不定期更新スカーフェイス通信

多分、駄目な方の機械屋による戦闘日記。ネットヲチ&写真ネタやら色々と。

設計・施工技術その他もろもろ教育関係などのお話まとめ

2014年03月07日 20時18分01秒 | 技術
某避難所から、自動車関係ネタから始まる設計その他技術etcのお話。

-------------------------------------------------------------------------------
ですがスレ避難所 その169
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/rawmode.cgi/sports/36360/1393123250/
866 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 21:07:38 iA.FAXv.0
軍事技術者の、日本の敵対国流出だけは避けたいねえ


867 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw 投稿日:2014/03/01(土) 21:17:04 d1SmssOM0
こんばんは。
自動車業界で話題の事件
ttp://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304227204579409621197886170.html
GM,死亡事故が発生したトラブルを10年放置って、おい


870 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 21:24:48 Yqfids0Q0
こんばんわ、寒いというかちょっと冷えたくらいでしたかね。

とーさかさんが言っていたように、ウクライナから中国への技術流出が怖いわけで。
プー帝にこっそり念押しして、日本は「憂慮する」だけでほっとけばいいかなぁなんて…。
もしくはカザフ、ウズベクへのフォローくらいで。

>867
これ、本当なんですかねぇ…にわかには信じがたいのですが。
そういえば、昨日予告されていた技術力低下本は公表していただけませんか?
とっても興味があるのです。


880 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 22:21:29 d1SmssOM0
>>870
プー帝への念押しは、絶対必要だと思う。その辺りへの目配せをする、という意味でも。

あと、技術力低下の警告本として衝撃を与えている本は、これ。
「ついてきなぁ!設計心得の見える化「養成ギプス」」國井良昌 著、日刊工業新聞社
「ついてきなぁ!「設計書ワザ」で勝負する技術者となれ!」國井良昌 著、日刊工業新聞社
日本の電気メーカが、何故サムスンに完敗したのか、この2冊を読むと非常によくわかるし、どきっとする落とし穴てんこ盛り。
内容のポイントは以下の二つ。
・技術者用コミュニケーション・プレゼンスキルの欠落が、日本の設計力の低下を引き起こし、終らないバグなどの商品力低下を招く。
(記載例:シェフは新人には皿洗いやジャガイモの皮むきから始めるのに、日本の新人はなぜかいきなり設計手法に入ってしまう。)
・QC等のカイゼンに注力するあまり、設計・レビューレベルで対応するべき要素がお粗末すぎる。

で、これを見ていて出てきた話として、「自動車は、技術構造上恵まれていたから」
理由:部品は自動車会社との共同での作り込みなので、設計・レビューでの手抜きは構造上不可能。
→提案主体の欧米式になると、これが壊れる可能性大。


884 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 22:30:17 QnuIIKhc0
>880
プー帝さんはその辺りは手練れですからね。

書籍の方、ありがとうございます。 特に2項目目は納得ですね。
手に入りやすそうですし、ちょっと手に入れてみましょう。

欧米式は徐々に入り込んではいますが、自動車業界ではまだなんとか…。
すでに事例としては出てしまっているものはあるかな。

886 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 22:36:24 d1SmssOM0
>>884
自動車業界の場合だと、統合システム提案が、それに当たります。
日本だと日立が強く、欧州はボッシュやコンチネンタルが強いんです。
具体的には、
ブレーキハード、制御ソフト、ABS、TRC、VSC、等をそれぞれ別の会社が開発して自動車メーカで一体化する、のではなく、
足回り制御システムとしてすべて組み込んだ状態で自動車会社に提案する形状となります。

こうなると、社内で完成させてからでないと営業ができないので、設計時のレビューで上司のいう事に逆らえないなどの社内人間同士で討論できないと、目も当てられないことになる。(と、挙げた本に書いてある。)
なお、ボッシュは逆に設計以外でも品質が決定する、という自覚がなさ過ぎて、見た目完成度高いシステムを組み込んだら、ドアの開閉でワイヤハーネスが切れるとかのネタに事欠かさなかったり。


887 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw 投稿日:2014/03/01(土) 22:38:10 d1SmssOM0
>>886 >>880
は私です。
コテハン、入れ忘れた…。

私が挙げた本は、超おすすめ。
社内でも、この本使って、室長に嫌味言った部長がいたとか、
そんな話が聞こえてきたり。


888 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 22:43:20 3WDy9xiY0
>>880
>日本の電気メーカが、何故サムスンに完敗したのか

そりゃああの厚顔無恥な国策会社にはちょっと勝てんわな。
足元掬われてえらいことになりかけてるけど。


890 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw 投稿日:2014/03/01(土) 22:45:59 d1SmssOM0
>>888
こちらが挙げた本は、国策会社要素以外の、設計能力でも負けているよ(同じ製品を作るにしても、本質的にコスト高だよ)、
という事を具体的に指摘している本でもあります。

なお、サムスン手法は、分野が限られる可能性が高いな、とは思います。
サムスン自動車(現ルノーサムスン)、ずっと低迷しっぱなしですし。


891 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 22:48:03 Lba91Zw.0
そいや三菱レーヨンだか東レだかが前のモーターショーの時にカーボンRMTの提案モデルとしてベアシャシー作ってたりしてたね
国産メーカーで採用できるのか分からんしリサイクル性考えたらどうなの?と思わなくもないけど


892 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 22:50:03 Lba91Zw.0
MBとかアウディみたいに分かりやすい押し出し感が必要なんでしょ?
少なくともティアナや旧型のフーガにゃそれはなかった


893 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw 投稿日:2014/03/01(土) 22:51:00 VonCodDE0
>>891
レクサスLFAで採用実績あったはず


894 名前:74 ◆BAumJDSs.g 投稿日:2014/03/01(土) 22:52:08 qOr2ChEs0
うちのご町内でクラウンからBMWに乗りかえた家が5軒に増えました。

BMWの方が信頼性が高いんでしょうか。


895 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg 投稿日:2014/03/01(土) 22:52:13 a1dCEvM.0
おじゃす。

>>889
 たけしの父ちゃんがアカ嫌いな上に、研究馬鹿(褒め言葉)兄ちゃんが都立大学院にいた頃、セクトの学生に
「このノンポリめ! ベトナム人民が戦っている非常時に!」
 と締め上げられたので、左派には良い思い出は無いってTVタコーで言ってましたよ。
 それを聞いた社民党の議員が
「あの頃は、試験管に向かってる学生の方が間違ってた」
 とか言ったもんだから、
「俺のオヤジは兄貴を警官とケンカさせるために大学に行かせたんじゃねぇ(意訳」
 と切り捨てられてました。


896 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 22:52:48 QnuIIKhc0
>886 >887
私の分野はエンジン単体ですので、まだ統合システムの影響は小さいから助かってますね。
(まぁ統合システムに合わせてどうアーキテクト/共通IOを自前仕様として持つか、任せるかの悩みはありますが)
先々におこる(と懸念している)問題にうさぎの長い耳をのばしたいなと思ってます。

ただ、下の段についてはすでに個別のシステムのすり合わせにおいて起きているような…(汗。
ボッシュのお話についてはなんとなく利用した日本メーカの中では半ば共通のすりこまれたレベルの認識になってますよね。

とにかく紹介された本、読んでみたいと思います。再度御礼申し上げます。

>878
あ、私の書き込みまで収録されたのは初めてかもしれません。ちょっと感慨。


899 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 22:57:23 3WDy9xiY0
>>890
>本質的にコスト高

今は対中国でむしろ韓国側がコスト高で苦しんでるよね。

そして同じ製品言うけど、ほんとに同じグレードの製品なのかな?
コスト高言うけど、自国の人間を搾取した結果のコスト削減と違うのかな?
その優れた設計能力というのは、安いものを安く設計する能力でしかなかったのではないのかな?
もしそうならもっと安いものをもっと安く生産できるライバルに立ち向かう術はあるのかな?

あるいはその本にこれらの疑問に対する解答も書いてあるのかもしれんけど。

三星もいまやスマートホンモノカルチャーになってしまってるけど、旗艦たるギャラクシー5Sの
ぱっとしなさ具合はちょっとしゃれにならないと思うんだよなあ。


903 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 23:02:07 TUyuPZiA0
>>880
> 日本の新人はなぜかいきなり設計手法に入ってしまう。
ああ、本スレでも時々話題に昇る、
メンテナンスハッチと壁との間が10センチしかない造り付けの機械を設計する新人がいる理由の一つがそれなんだね


907 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 23:06:07 ipUdsKjI0
>>901
CES見ると、韓国の開発も迷走してるっポイけどなあ。
日本は延々と画質向上に邁進していて、韓国は歪曲TVとか出してたし。
ユーザー側としてはTVはいいから再生機とソフト出せやボケ! と言いたいのだがw


908 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 23:07:56 3WDy9xiY0
>>903
うん、そのハンドルは後々回す事になるんだから人が潜り込めるところにつけようね?
みたいな。

でもあれだ、設計はともかく、施工時になんでわざわざその向きに取り付けるんだ?
見たいな例もあるし、設計者の発想や閃きに問題があるんじゃなくて、単に親切心に
欠けてるだけかも知れんぞ。


914 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw 投稿日:2014/03/01(土) 23:14:28 VonCodDE0
>>908
むしろ親切心に頼りすぎて設計力が弱いという話


917 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw 投稿日:2014/03/01(土) 23:15:40 VonCodDE0
>>894
クラウン、CGで酷評でしたし。とほほ


918 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 23:17:06 Lba91Zw.0
>>907
ちゅうかね、今売られている4KTVは買うだけ無駄だから…
HDMI2.0に対応してる機種がないって時点で次世代放送に繋がらない
はっきり言ってD4端子時代のアナログハイビジョンと同じで今、ドヤ顔するためだけの代物


919 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg 投稿日:2014/03/01(土) 23:18:07 a1dCEvM.0
「いつかはクラウン」

でも、ウリが20代だった頃からお膝元の大トヨタ市でも「クラウンはジジィ車」と見られてたからなぁ……
WRCがセリカ無双で、市販セリカがナンパ車だった時代だけど。


920 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw 投稿日:2014/03/01(土) 23:19:13 VonCodDE0
>>896
TNGAの影響って出始めるのはどんな感じなんでしょうね


921 名前:74 ◆BAumJDSs.g 投稿日:2014/03/01(土) 23:19:29 qOr2ChEs0
>>917
町内会の会報を配ってたら、キドニーグリルの新車が3台も…
うちの通りのBMW乗りの元公務員(超・飛ばす)の新車が格好良かったらしく、そしてクラウンと似たような値段で、
ATでも早かったので外車にトライしてしまったという…


922 名前:舞鶴の質屋 ◆B9Qs49rocw 投稿日:2014/03/01(土) 23:20:48 s0PnL/9.0
>>921
3年後が楽しみですなぁ。
ほほのほ。

としか。


923 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 投稿日:2014/03/01(土) 23:21:31 X9RnaSIU0
カーグラに限らず、自動車ライターは基本的に舶来物マンセーから一歩も抜け出せてないのがなぁ('A`)


924 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 23:21:51 5y6HoS/Q0
セリカでWRCつーと、反射的にレギュレーション違反(ry


925 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 23:22:23 Lba91Zw.0
>>919
ん?サバ読んでる…
トーサカの若いころって原田知世と三上博史がST-165セリカで雪道ドリフトしまくってたり
ゲレンデにスキー立てた上に寝そべって指鉄砲「バーン!」とかやってた頃じゃね?


930 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 23:27:36 EDlK0CLY0
>>903
それは設計者に設計だけじゃなく加工や組立を含めた十分な下積みをやらせずに、
設計要員として投入しようとするからですね。
設計部門に新人を時間をかけて育てるリソースが無く、未熟な状態のまま新人に
案件の設計を丸投げするとそうなり易いですな。


931 名前:鳥坂 ◆ItZu8OLJOg 投稿日:2014/03/01(土) 23:28:52 hWAl.ltU0
>>923
 そらぁ、ヤナセからお小遣い貰ってる人もけっこいいますし、何より、
「メインストリームにに逆らう俺様カコイイ」
 と言う人が評論家ってやるモンですから。
 でなければ「この○○が凄い!」で持ち上げられるのが、サッパリ売れないコンテンツばかりになるはずありません。


943 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 23:40:00 UliTjbD60
>>924
ST165やST185の時代はそれなりに活躍していたので勘弁して下され。
リストリクターのレギュレーション違反があったのはST205でごんす。

>>928
先輩・・・、ライコネンのWRC参戦はかなり後ですぜ。
多分、カンクネンあたりとごっちゃになってると思われ。


948 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 23:45:01 QnuIIKhc0
>920
私はTさんの中ではないのでプレスリリースと、VWやPSA、ルノーの文献と比較しての推測ですが…。
パワーユニット系の統合に関してボッシュやその他欧州のシステムメーカの基礎概念提案からここまでざっと7年くらいでしょうか。

予定通り2015に第一弾、一旦不具合が出て落ち込むことがあっても跳ね返すのに3~5年で間違いなく安定に到達するのかなぁ。
Tさんのパワーユニット制御、少なくとも協調部分て、ほかの使い方ですでに規格的になってますからね。
さらに前倒しされたり、すでに一定の完成度になっていても不思議ではないと思います。

それよりも、統一P/Fの弊害、リコール発生時の大規模化やら官能部分で仕向け別の感覚の違いへの対応は気になるかな。
お応えになりましたでしょうか?

>913
ほんとにクリミアだけで済むのかな…。ドニエプル東岸は…。


950 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 23:46:30 ipUdsKjI0
>>934
施工もそうだが、修理に来るサービスマン養成してくれと言いたい。
年寄りが退職した途端にメンテナンスが機能しなくなる会社が多すぎるだろと。


956 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw 投稿日:2014/03/01(土) 23:50:16 d1SmssOM0
>>933
dragonerさんも、新車3年目のVWで、オイルパンからオイル漏れするので修理に行ったら
エンジン取り外してから出ないと部品交換できないので、作業にまる一日以上かかるから、
修理代50万円と言われて、泣く泣く下取りに出して新車に買い替えた、とか言っていたからなぁ。
結局、修理代の安さという概念がドイツ車には弱いのよねぇ。

965 名前:ごっぐ ◆2s1FdGBEIE 投稿日:2014/03/01(土) 23:56:40 uMNGnF6g0
車の話だと最近読んだこれがおもしろかった。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/gumka1995/32898304.html
へんたいだー__________

>現行クラウン
先代200クラウンのデザインが好きだったので『トヨタやらかしたな』と思ったが、見慣れるとこっちもかっこいいと思うようになった。
路上で横に並んだりするとじろじろ見てしまう。
きりっとしていながら派手だがBMWみたいにクソえぐい感じでないところがいい。


968 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/01(土) 23:59:23 HIi4xssU0
社内教育せめて半年くらい受けさせてからじゃないと新人なんて使い物にならないんだよなぁ…
試作したら公差の伸びを考え忘れてて、ヘッドにぺちぺち当たるとかならかわいいもんです(白眼)


971 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 00:02:35 KgIWUkHU0
>959
まっことおみそれを…私はトイヴォネンの事故前後から後ですゆえ。

>961
書いてしまえばなんでもないことだと思うのですが。
欧州メーカというか海外メーカといってもいいのですが、パワーユニットのモジュール化をするとH/Wの仕向け別はほとんどなくなりますよね。
なんというか「統合してユニットレベルが拡張された分ソフトで」となるのですが。

国内だと例えばNさんですら、仕向け別で未だ部品が違う(納入元でなく特性として)ことで「本当にマスメリットでてます?」問いう疑問があるのです。
そのあたり、どのような采配を振るうのかな? と。

986 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 00:23:18 REnjD01w0
>>968
半年で使い物になるのなら相当優秀ですよ。
部品図一つ描くにしても、組立図からその部品が求められる機能を読み取って、
過不足無く正確に図面に落とし込めるようになるだけでも1年以上はかかります。
更にCADなどの設計ツールについても習得が求められますから、今の新人設計者は
ホント大変です。

997 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 01:05:46 0SPte9Bo0
>>986
CADの機能一つ知ってるか知ってないかだけで作業効率数倍違うものなー
新人が「Solid使えます」ってドヤ顔して言うからやらせてみたら、10点位のパーツのアセンブリに1hかかってました・・・
正直最初は手書きか2Dのドローソフトからやらせた方が、設計には集中できていいと思うのだけど・・・

-------------------------------------------------------------------------

そして、この話は次スレに続くのである。

-------------------------------------------------------------------------
ですがスレ避難所 その170
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/rawmode.cgi/sports/36360/1393682379/
16 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 03:01:04 AoHTuTHA0
>>前スレ880

>あと、技術力低下の警告本として衝撃を与えている本は、これ。
>「ついてきなぁ!設計心得の見える化「養成ギプス」」國井良昌 著、日刊工業新聞社
>「ついてきなぁ!「設計書ワザ」で勝負する技術者となれ!」國井良昌 著、日刊工業新聞社
>・技術者用コミュニケーション・プレゼンスキルの欠落が、日本の設計力の低下を引き起こし、終らないバグなどの商品力低下を招く。
>(記載例:シェフは新人には皿洗いやジャガイモの皮むきから始めるのに、日本の新人はなぜかいきなり設計手法に入ってしまう。)
>・QC等のカイゼンに注力するあまり、設計・レビューレベルで対応するべき要素がお粗末すぎる。

どっかで見た名前だと思ったら、
甚さんの設計分析大特訓(1):灯油ポンプの設計書を書こうじゃねぇかい!
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0804/23/news152.html
の人なんですな。

上記の記事の冒頭にもある、
>実は、日本の設計者の多くが設計思想を持っていません。企業にその単語すらありません。

ってのは、メーカーでも共通の認識だったってことなんですかのう。


17 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 03:08:12 AoHTuTHA0
以下の文章って、この記事を読んだ2008年当時だと、
「確かにそういうのを見るけど、大多数がそうってわけでもないだろう」
ぐらいのリアクションだったと思うんですが、
今現在は割と深刻にそうなってるってことなんですかね……。

>「設計書」とは、設計者の最重要アウトプットのはずなのに、
>多くの企業で設計者のアウトプットが図面とトラブル(設計変更書)しかないのです。
>要は、“設計書を作成しない設計集団”というわけです。

>以下の設計「5N(5“ない”)」は、企業規模の大小とは関係なく発生しています。

>競合機分析やらない
>強度、安全率、累積公差計算しない
>特許出さない
>コスト見積もりしない
>設計審査やらない

>長年この状況を許してきたために、現在は、「やらない」が「できない」にまでなってしまいました。

>3次元表示するための設計者によるインプット、いわゆる「モデリング」と称する造形作業の工数が大幅に増加しました。
>設計者は「設計」よりも「造形」に時間を取られるのは当然のこととなっています。

>3次元CADの弊害、とまではいいませんが、設計者は1日中、CADの前に座って一歩も動きません。
>いきなり3次元CADに着手なのです。

>CAD画面の中では、製造不可能、組み立て不可能な部品や商品が次々と設計されています。
>いや、設計ではありません。造形です。そして、設計者ではない“3次元モデラー”の登場です。


18 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 03:10:22 zWkGO5wo0
仕様決定すらしないまま外見こね回して「物づくり」とか言ってるわけ?


19 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 03:17:01 0SPte9Bo0
>>17
学部生時代に授業でスターリングエンジンを作らされて、累積公差のせいで
ピストンがシリンダヘッドをペチペチ「叩く」(累積で衝突はするけど、つっかえるほどにはならない)トラブルを経験できたのは幸せだったのかしら


22 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 03:40:37 AoHTuTHA0
さっきのところからの引用なんですけど、
本来必要な手順は左で、ヤバいところは右みたいになっていると。
ttp://image.itmedia.co.jp/mn/articles/0804/23/yk_jinsan01_2.gif

あと、下記みたいな状況がマジなのであれば、そりゃあ、競争力はなくなりますわな。
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0805/16/news133_2.html

>設計審査は、ISO9001において設計プロセス上の必須行為となっており、そこでは「デザインレビュー」と呼んでいます。

>また、筆者の経験から驚愕したのが、一部の日本企業で設計審査を実施していないことです。
>ISO9000を認証取得している関係上、「やっていません」ともいえないので、審査ではなく「技術説明会」を代用として開催しています。

>説明会ですから、承認も却下もありません。設計審査員は不要で、出席者は評論家たちです。
>従って、3次元モデラーに対して、「まぁ、いいか」や「取りあえず試作で確認してみよう」「コストが高過ぎる」という定型の発言で終了です。

>開発スケジュールの確認もたった5分で終了です。そのスケジュールも実現不可能な架空のスケジュールです。

>最大の欠如は、審査対象物がないことです。これは企業として致命傷です。

>設計審査とは、設計書を審査する“設計プロセス上の必須行為”です。
>設計書なき設計審査――設計書がない企業が生んだ理不尽な世界がここにありました。


59 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 19:48:43 htwukvpA0
>仕様
担当者「AとBを両方やるのは無理です。どちらが重要か方針を決めてください」
マネジメント「両方大事だ」


60 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 19:52:22 htwukvpA0
あと、設計思想がない=仕様書に言語化できない なんで
内輪のノリのまま海外に発注すると双方にとって不幸なことに


91 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 22:21:16 WmdJFt2s0
こんばんわ、今日は寒くて体も動きませんでしたねぇ。

>74 >78
香港でも義体化した人がいましたのぅ。

前スレから>18くらいまで
実際、ハードの部分でもCADの前で作図をするプロパーが減ってますからねぇ。
作図は派遣さん、自分は検討ならいいのですが、現実には打ち合わせばかりでは。
そういう意味では働きかた、働かせかたどちらも短期的な効率を求めた結果かなぁと。


92 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 22:42:24 0SPte9Bo0
>>91
昔居た製図屋さんとかとは違うもんなん?


93 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 22:51:44 .cMdkOFw0
>>91
昔より打ち合わせ等の仕事が増えたのと、その割に組織を大きく出来ないのが原因なんじゃないのかねえ。
法的その他要因で求められる打ち合わせの回数とその必要は昔の比じゃないくらい多くなってる気がする。


95 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 22:55:32 WmdJFt2s0
>92
製図屋さんは加工に関しても一定の知識を持って、不十分な検討なら「これはつくれん」とか「ここはこうしないと」と提案もしてくれますが…。
現状、CAD専業の人は一定の社内作法に従ってOKならばモデルに落とせるものならそれで作業してしまいますからね…。
モデルでの設計検証会でGOが出てしまえば試作現場でようやく判明したりするわけです。

昨日も少し触れたかもしれませんが、制御システム構築でも似たような傾向が出ていたりして。
こっちの方が恐ろしいかもしれません。


97 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 23:00:07 WmdJFt2s0
>93
以前に比べて構造にしても、制御にしても要求が法規も含めてはるかにきびしいですからその御指摘は一要因として間違いないとは思います。
それに関して打つ手はあったのではないかなぁというところを見て、それを材料に今後どうしていくかを考えていければいいですね。

>94
あ~そうでしたね。さすがに記憶の淵のことか…。
上手く闘争心を使ってノッてきた筆が進みますように。

99 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 23:02:33 0SPte9Bo0
>>95
ハードならまだ蓄積があるから(今はまだ)事前にわかるけど、委託で作った制御システムとかホントどうやって品質管理してるのかなって
一部の体力ある所以外、最近の制御モリモリな傾向にはついてけてないんじゃないかなって疑ってたりします


100 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/02(日) 23:08:42 WmdJFt2s0
>99
さらにISOでソフト開発に関しても一定の枠がかかる予定なのでまだまだこれから負荷は上がる方向です。
こちらの詳細はISO26262で見てみていただければお分かりいただけるかと。

そんなわけで今の自動車会社の求人では、機械科だけでなく電気電子、ソフト系も人気ですよ~。
入ってからの苦労に関しても確約できますが(汗。


125 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/03(月) 04:40:56 RJE88TUo0
>>59
>担当者「AとBを両方やるのは無理です。どちらが重要か方針を決めてください」
>マネジメント「両方大事だ」

この辺踏まえると、より、あばばばば、って気分になりますのう。
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0809/04/news123_2.html

>激戦区の業界、例えば、自動車や家電メーカーなどで競合機分析は当たり前のように実施していますが、
>多くの日本企業で競合機分析をしていません。
>対して、ドイツ、中国、韓国の企業では、日本製品を徹底的に分析しています。

>実は、競合機分析をやらないうちに、やり方さえ分からなくなってしまったのです。

>「競合機分析をやっていますか?」と筆者が尋ねると、「やっています!」とおっしゃる企業を実際調査したことがあります。

>その実態は、競合機の性能を測定した後に分解し、部品コストの見積りや組み立て工数だけを算出していました。
>QCDのうち、Cだけの分析だったのです。

>Qに関しては、性能に関する優劣表に「○×△」を付け、自社商品に○が多く付くか付かないかで一喜一憂し、分析終了です。

>上の文章にもう一度、注目してください。

>「○が多く付く」――これこそ、「なんでもありぃ!」の商品の根源です。


126 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/03(月) 05:30:47 qyYISTsI0
>>125
某電機企業「□は無いの?」


146 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/03(月) 14:47:38 R7Mres.60
>>125
>「両方大事だ」

で、Cを削ってマージンを捻出して後でえろい目にw
零戦の11~21型見たく水平速度まで制限が加えられる羽目になるんだな。

>対して、ドイツ、中国、韓国の企業では、日本製品を徹底的に分析しています。

ん~、ベンチマーキングか。 中国はともかく、韓国はそれで自分の首を締めてる感が
あるんだが、気のせいかな。 ドイツちゃんだって、それやってその程度なのか?と。

決して侮るわけではないんだが・・・


153 名前:カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw 投稿日:2014/03/03(月) 16:33:19 d7SLrqM.0
>>146
その分析軸に弱みがあるので、日本メーカは生き残れています


155 名前:避難所の名無し三等兵 投稿日:2014/03/03(月) 16:49:54 R7Mres.60
>>153
>分析軸に弱み

読みが甘い、んじゃなくて、分析する(ベンチマークする)事自体が、実は弱みに繋がってたりしてw

-----------------------------------------------------------------------------------------

と云う訳で、ずらっと纏めてみたわけだが、
何処もかしこも設計・製造部門関係がグジャグジャで、
部署によっては、新人が10~20年以上入ってこない所も有ったりで、
上手くいかない所は上手くいかないなぁと、割り切る必要が有ったり。

成長ナンチャラとかで、あーだこーだ言われても、
結局、有言実行で出来なければ○○みたいな事が、
簡単に予測されてしまったら、色々とアレな訳ですし。
(下手すると、腕が立って上になる人の用兵術がKONOZAMAという
 可能性が出てくるのは、良くある事だったり?)

しかし、世の中縛り事を上手に使えてない感があって辛い。(棒

さて、今回の更新はこんなところで。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2014-03-21 12:35:44
俺のFー07Cが色々アレなのは
こんな理由だったのか
いやわからんけどそう決めた
もう決めつけた

コメントを投稿