goo blog サービス終了のお知らせ 

うさりさの平和な日々

我が家のポーちゃん@ウサギと、わが娘コウサギとの日々

うれしい注文 ☆ 今日のコウサギさんとぽっちゃん 

2009-07-10 | コウサギ


先日のぽっちゃん歯医者さんのときのこと。
先生に以前「お中元」と言って歯を抱えた羊毛ウサギさんをプレゼントして、先生がこれを名刺と一緒に診察室に飾ってくださっていたんだけど、それを見たKさんという方から「いつでもいいからウサギを作ってほしい」との依頼が!
先生の話によると、けっこう作ってほしいっていう声があるそうで。
でも実際に携帯番号とかメモして渡していただいたのは初めて☆
なんだかうれしいなあ♪
さくらのときから超お世話になっているO先生のご紹介ならぜひ作らせていただきます!ということで早速電話してみた。

お話して、「ホーランドロップのリンクス」の大きいサイズ(いつものオーダーサイズ)をご注文いただきました
本兎の写真を見てというのではなく、セミオーダーな感じでの製作。

で、水曜日は仕事も休み、コウサギさんも保育園へ行く日なので早速チクチク
やれるうちにやらなきゃね☆

で、毛色でまず迷う・・オレンジってほど茶色くないけど、そんなに薄くないベージュ・・。
いつもオレンジの子を作っている薄茶の羊毛がちょうどリンクスとオレンジの間なのでそれを使用してみることに。
オレンジとの違いは、薄茶の羊毛を乗せる前にベースにグレーをほんのり入れてみたこと。
リンクスってそういう感じでしたよね???
毛色がその子によって微妙に違うけれど、全体的な特徴を出して、そして耳先を少しグレーにしてみました。

それがこの子☆
DSCF1918
うんうんなかなかかわいらしくできたんじゃないかしら?
後姿も~
DSCF1919
でお顔は、最近のオーダーで流行っていた(笑)まつげをつけてみました。
DSCF1920
実際の毛色は、これよりもう少し濃い目です。
さて、オーダー主さまの反応はいかに?!




そして今日の出来事。
いつものようにぽっちゃんが畳の部屋で伸びていると、そこにイタズラをしにいったコウサギさん。
寝ているぽっちゃんにわざと早く近づいたり手をたたいたりして起こしてしまうの
イジワルしないの!って怒るけど、ふざけちゃって一向にやめなかった。
最初は起きていたぽっちゃんだけど、「なんだコウサギちゃんか。もうめんどくせ~」ってな感じで4回目くらいには半目のまま起きもしなくなった。
それを見たコウサギの顔が硬直!
そして・・・ワ~ン!!!と泣き出してしまった。
ぽっちゃんを見つめながらつっぷして泣いてるの。
それでも動かないぽっちゃん。←爆睡
「どうしたのポーちゃんはねんねしてるだけだよ?」と言っても
「ポーちゃんがあ~!ポーちゃんが動かなくなっちゃった~!」と号泣。
仕方なく寝ているぽっちゃんのお腹をつつくと、ホエ?っと起きたぽっちゃん。
それでもまだ心配そうに見つめるコウサギ。
安心させるために「ほらぽっちゃん!ペレット食べよう!」と言うと、ぽっちゃんは目をパッチリあけて駆け出した☆
「ホラポーちゃんねんねしてただけだよ~こんなに元気でしょう?」
と言うと、「ポーちゃん・・・」といいながらケージに近づき、ペレットをむさぼり食うぽっちゃんの背中をなでなでして「イイコね~」と安心した風だった。
「死んじゃったかと思ったの?具合悪いんだと思ったの?」と聞くと「ウン」と寂しそうにうなずいた。
まだまだそういうのってわかってないのかなあと思っていたけれど、コウサギは持った以上にいろんなことがわかっているんだなあと感じた瞬間でした☆
いつもイジワルするのは、大好きの裏返しだもんね♪
これからも仲良し兄妹でね♪

新固形入浴剤?

2009-06-05 | コウサギ
昨夜のこと。
保育園から帰ってゴキゲンに
「おに~のパンツはい~ぱんつ~♪うおいぞ~うおいぞ~♪」
「てかい~じゅ~う~どこだあって~♪わらい~あ~い~なみだ~あ~い♪」
とゴキゲンに歌っていたコウサギさん。
保育園では20分ほどしか昼寝をしなかったそうなので、早く眠くなると思って夕飯も風呂も少しはやめにした。
で、ダーリンと一緒にお風呂へ行ったコウサギ。
ふ~やっと一息つけるぞ~っと思ったそのとき風呂場から呼び出し音が!
何よ~早すぎるわよお~と行ってみると・・
「これ見て!」と引きつり笑いのダーリン。
そして泣き顔でウンコがプカプカした風呂につかっているコウサギ。
なんでもコウサギさん、自分でもショックだったらしく泣いてしまったそうな。
浴槽ウンコは初めてじゃ~
幸いにも今日のコウサギウンコはぽっちゃん並のコロコロだったので、コウサギを浴槽からあげて、ダーリンが素手で浴槽からウンコを汲み桶に拾い上げ、それをあたしがトイレに流しに走った。
すっかりショゲたコウサギは、グズグズでシャワーだけしてあがりましたとさ。
大丈夫だよ~♪2歳はウンコして当たり前だよ~♪などと二人で励まして、やっと機嫌が戻ってきた。
風呂上りにちょっと牛乳を飲むともうねんね~っとなってしまった。

いつかやるだろうと思っていたけど、ビックリ&笑っちゃったよ。
まるで新種の入浴剤が浮いてるみたいだったし
どうか公共の風呂ではこういうことがありませんように!!

お誕生日パーチー☆

2009-05-08 | コウサギ
コウサギさんは昨日から保育園に通っています。
相当楽しいらしくて、初日から泣かずに笑って踊って歌ってゴキゲンにすごしているので驚き!さすが2歳は違うなあ~。
今日もウキウキと保育園へ出かけていきました。

というわけでコウサギのいぬ間に先日のパーチーの様子をば・・


昼間は買い物など普通に過ごしていたので普段着だったけど、やっぱりパーチーはおめかしでしょってことでワンピースにお着替え♪
コウサギを誕生日席に座らせて、ご馳走を運んでいった。
(コウサギが昼寝をしている間に買出してきたよ~)
コピー ~ DSCF1597
「うわあ~~~♪」だって
もうコウサギはハッピーバースデーソングが歌えるので、3人でハッピーバースデーを歌いながらケーキをフ~っとね
コピー ~ DSCF1593
ハイこちらに目線ください!
コピー ~ DSCF1594
おめでと~~♪
そして家族3人でパチリ
コピー ~ DSCF1605
ご馳走の内容はこんな感じ~
DSCF1598
DSCF1599
DSCF1600
DSCF1601
DSCF1602
あとこれにチーズのパスタなどがプラス☆
おいしかった♪コウサギもパスタとピカチュウカマボコとナゲットとトマトが特にお気に入りで、パクパク食べたよ♪
ケーキもベリータルトにしたからコウサギ大喜び!

そしてプレゼントタイム~♪
今年は「ファインディングニモ」のDVDと(コウサギはDVCって言うけど:笑)ミニーちゃんの大判バスタオル☆
どちらも喜んでくれました。
本当は手芸店で布を買って、おそろいのポシェットを作ろうと思っていんだけど・・先日の風邪で行けず断念・・
また来年かクリスマスね~。

あ~でも本当に楽しかった♪
コウサギもはしゃいでゴキゲンなパーチーでした。
パーチーの2時間後にはこんな感じに・・・
コピー ~ DSCF1611
風呂にも入らず熟睡でした~

そのころのは・・
DSCF1580
すっかりスネて寝ておりましたとさまあ今日はかまえなかったけど許してよ。

これからも楽しいコウサギでいてね♪
2歳おめでと~!


そして翌日プレゼントのタオルを満喫するコウサギ
コピー ~ DSCF1614

熱性痙攣のお話(涙)

2009-05-06 | コウサギ
26日朝のこと。
が前日から呑みに行って夜中に「財布にお金がないんだよ~」と電話があってから音信不通で5:30に起きてもまだいない。
イラっとしながらもコウサギと起床。
最近のコウサギは早起きで、5時代に目覚めて「あっち行く~」とリビングに移動し(移動しないと大泣き)、そのままダッコで30分~1時間寝てから起きる。
この日も同じように6:30には完全に目が覚めてたんだけど、さあ朝ごはんを作ろうと思ったらグズリはじめた。
なんだかやたらに「ダッコダッコ~!パンパン食べる~!牛乳飲む~!ヨ-グルトオオ~!!」と泣き喚いている。
ちょっとげんなりしながらなだめて用意をして、さあと食べ始めるとヨーグルトをちょっと食べて「ダッコ~!」と泣き出した。
おかしいなあとダッコしたところ 「ゲボ~~!!!」っと・・・
コウサギの口周りと鼻も、私の肩も背中も、そしてフローリングもヨーグルトゲロまみれ・・・。
うわ~!!どうしたんだ~!!と急いで風呂場へ連衡して服を脱がせ口まわりを拭いて、私も脱いで一緒に着替えた。
床は軽くティッシュでふきとっただけで放置。ダーリンが帰ってきてから雑巾がけをさせようと思ったので。
リビングに戻ってから熱をはかったけど36度ちょっと。ないな~おかしいなあ?と思いながらもダッコしてたら再びゲロ~っと・・。
再度着替えた私とコウサギ。今日はパジャマを着せて様子見だなとおでかけはあきらめた。

その後ダーリンがやっと帰宅(交番でお金を借りて漫喫にいたんだって)。コウサギの様子を聞いてびっくりしていた。
午前中寝ようと思っていたらしいが、そうはいきませんよ~!
私はダッコちゃん()をかかえて何もできないので、コーヒーを入れてもらったり、コウサギの水分の用意をしてもらったり、ポーちゃんの世話をしてもらったりと使いまくった☆

コウサギはしばらくしてゲリも起こしてしまった。でも熱はない。
水分を取らせないといけないのに、飲ませると吐くし・・・ゲリするし・・・どうしよう・・。
この日は日曜日。熱があればすぐに救急にいくんだけど、熱がないので様子見することに。
まあまだ元気もあったしね。たぶん数日前に私がひいたい風邪がうつったんだと思ったのよ。

夕方になってやっと飲んだモノを全部ははかなくなってきた。
「ゼリー食べる~」というのでモモゼリーを食べさせてみたら少し吐いただけで済んだ。
そしたらカロリー摂取したせいか急に熱が出てきて、夜には37.8度。

夜中は起きることもなく朝までグッスリだった。

翌27日朝も6時前に起床。
なんとなくあついかな~と体温を測ると39.3!!うわ!高!
ダーリンは午後なら休めるからとのこと。
しかしコウサギは熱があるのに遊んでたりして元気だった。とりあえずヒエピタを張って午前中にかかりつけ医にネットで予約を入れた。
今思えば朝一で並べばよかったかも・・以前にも39度台の熱を出したことがあったけどそのときと同じく元気だったし甘く見ていた。
結局見てもらったのは10:30くらい。
診断結果は「胃腸にくる風邪がはやっているからそれなのか、その割りにノドも赤いから・・突発の可能性もあるし・・」と診断がつかない様子。
解熱剤とビオフェルミンと下痢止めの薬をもらって帰宅。しかし吐き気がおさまらないと薬は飲ませられないとのこと。

病院内でもオモチャで遊んでいたくらい元気があったけれど、帰ってくるとダッコして寝始めた。
疲れてるんだろうなとそのままダッコしてPCを触っていると、コウサギが急に起き上がり「ねんねしゅる~あっち(寝室)いく~」というのでベットへ移動。
大人のベットの真ん中に横たわらせて、その横に一緒に寝転がりとんとんしていると・・・
バタン!と横向きから急に天井を向いたコウサギ。顔を見ると目を見開いて視点が定まらない様子・・。
手足はピーンとつっぱってうなり声を上げ始め・・そのままバタバタバタ~!!!!と全身をばたつかせて暴れだした!!!
ぎゃああ~!!!何事~!!とびっくりドッキリ(涙)
すぐにこれがウワサの痙攣だとわかったもの、その激しさが怖くて、コウサギが心配でオロオロ・・・・・。
時間が短いと大丈夫ときいていたものの、近くに時計がないのでよくわからない・・・ひきつけてる子を置いて時計をとりにいくことが心配でできなかった
でもたぶん時間にして2分くらいのこと(もっと長く感じやすいけど)。
おさまったコウサギを、たしか吐いたものがつまるといけないんだよな・・と横向きにしてから電話の子機と母子手帳と保険証をとりにリビングへ。
コウサギは目をあけておびえながら私の顔を一生懸命みつめているけど動けない様子。声も「オウ・・・オウ・・オ・・」と変な声を呼吸とともに発していた。
かかりつけ医に電話すると救急車を呼んでくださいとのこと。すぐに119番!
待っている間も様子は変わらず、唇もほんのり紫だしすごく心細かった。
ばばちゃん(実母)もダーリンも携帯通じないし~!(途中でばばちゃんは通じたけど)
がんばれ~大丈夫だよ~って声をかけて背中をさすって、こみあげてくる涙を我慢して笑顔を作ることしかできなかった。

救急隊が到着。すぐに近くの小児専門病院へ搬送。
車に乗っている間も目はちゃんと合うけど動けないコウサギ・・それが7分くらい乗っていると急にビクンと体をビクつかせ・・その瞬間こちらに顔を向けて「ママチャ~ン!!ダッコ~~!ダッコ~!!!」と今まで我慢していたように叫びだした。
動かないようにベルトで固定されていたため、パニックになるコウサギ(涙)手がブルブルと震え、体も震えていた・・。
すぐに救急車が停車してベルトをはずし、ダッコで向かうことに。
病院について診察をしたけど、前日の様子や今朝の様子からよくある「熱性痙攣」とのこと。特にほかに問題もなし。
痙攣を起こしたときにゲリが出て、クッサクサになっていたのでオムツをかえて、そのときに座薬(ダイアップ)を入れてもらった。
着替えを忘れたので(上にきるものとかは持ったのに)下半身はタオルを巻いてダッコ。
やっと連絡のついたダーリンがばばちゃんと一緒に車で向かえにきてくれて、コウサギはばばちゃんにダッコされて帰宅。
そのまま家についてからもばばちゃんにずっとダッコされて寝てたけど、一度起きたので着替えさせるとまたまた「ダッコ~!」と要求。
ダッコしたらすぐに寝てしまった。

その日はとにかくダッコとねんねで一日大人しかったリロタン。
翌日はペタ子で、とにかくダッコじゃないとダメだった(汗)何もできませ~ん・・。
吐き気はおさまっていたし熱も下がったけれど、まだ下痢するので1日にパジャマ6着全部を洗濯するはめに。
しかし、下痢のときっていうのはペットシーツが役にたつね。オムツと一緒にポイできてありがたや~。

痙攣から3日経って、ようやくいつものようにダッコしなくても機嫌よくいられるようになった。あ~つかれた・・。
食欲もすごく出てきて、熱の後へこんだお腹もすっかりポンポコリンになってきた☆

で、安心したところで今度は私が~~~~~
背中の痛みと頭痛から始まり、食欲不振、下痢、熱、貧血・・・数年ぶりにこんなにひどい風邪をひいたよ。
電話したらばばちゃんも全く同じような病状で、コウサギのが移ったのかも??という感じだった。
でもおかげで2日間何もせずベットで寝たきり生活をさせてもらえたのでかなりうれしかった(いや、苦しかったんだけどね:笑)。
その間ダーリンはコウサギにお菓子ばっかり食べさせてまともに食事を取らせないことにいらっとして、それ以上は寝ていられなかったのだけど。
泣くからってお菓子食べさせてDVD見せっぱなしで自分はパソコンいじってるんだもんね(怒)。
部屋も散らかってるしさ~・・・・これでよく私に向かって「キッチンが散らかってる」とか文句つけられると思うよ!
掃除なんざ~コウサギがいたら半分くらいしかできないわよ。自分は食事も作らないし洗濯もしなかったのに散らかし放題なんだからねえ。

とにかく健康が一番!と強く感じましたとさ。



生まれてきてくれて本当にありがとう!!

2009-05-05 | コウサギ
<コウサギちゃんハッピーハッピーバースデ~~!!!

いつもニコニコ元気よく、
優しくて、かわいくて、おしゃまで、陽気でひょうきんなコウサギちゃん
2歳のお誕生日おめでと~~
これからも今のよさを失わず、素敵なお嬢ちゃまとして育っていってください

あ~何はともあれハッピーバースデートゥーユー


(実は先週コウサギは嘔吐と下痢に苦しんだ挙句、熱性痙攣で救急搬送されましたそしてそのあと私と母がひどい風邪で苦しむハメに・・・その模様と今日のバースデーパーティーの様子は後日アップいたします。キャサちゃんちょっと待ってね~☆)

コウサギさんのおしゃべり♪

2008-10-01 | コウサギ
10ヶ月頃にはもう「コウサギ語」でなにやらフニャフニャと一日中しゃべっていたコウサギさん。
10/5で1歳5ヶ月になるんだけど、しゃべれる言葉がどんどん増えている。

先月半ばの時点で

「パパ~!」「ママ~!」はもちろん、
「だだ~」(ばばちゃん)
「みっみー」(ミッキー&ミニー)
「てぃっち」(スティッチ)
「ポッポ」(ハトを始め、鳥全般)
「ぽ」(ウサギのポー)
「ききー」(インコのきき)
「ナナー」(実家の猫ナナちゃんをはじめ猫全般)
「ワンワン(ちょっと声高で)」(イヌ)
「はっぱ」(木々や草)
「いないいな~い・・ば!」
「ペッタン」(お風呂にあるタイルに貼り付けるパズルを貼るとき)
「ポン♪ポン♪」(お腹をたたくときの効果音)
「ばんばん!」(パパちゃんをぶったたく時の効果音)
「いた~」(いた)
「あった!」(あった)
「いな~」(いない)
「りろの~」(なんでも自分のと主張)
「まんま!」(ご飯)

これがまた数日でこれだけできるように

「ブイ!」(笑顔で股間に手をあてながら)→自分やダーリンがオナラしたとき
「か~わいい~♪」→犬でもディズニーキャラでもゴジラでも言う(汗)
「重い!」→ブロックの入ったバケツを持ったりして
「カップ」→いつもあたしが飲んでるコーヒーカップを見て言う
「こっちゃ」(お尻を突き出して)→こんにちは
「いた~き」(手を合わせて)→いただきます
「ごっちょちゃ!」(手を合わせてトレーを持ち上げて)→ゴチソウさま
「おや・・ちゃい」(パパちゃんにペコリと頭を下げて)→おやすみなさい
「かんぱ~」(マグカップを持って差し出す)→乾杯
「ビー」→ビールの缶を見て言う
「パンダ」→パンダ型の缶を持って
「いや~」→イヤだ

そして今までおかあさんと一緒やいないいないばあで見ていた歌を一緒に歌えるようになったり(ちゃんと前奏から聞いていて出だしが合っているのよね)、歌う絵本では「かたつむり」の歌をふりつきで歌うように。
「で~んでんむ~ひむ~・・た~た~~~むい~」てな感じ。
ほかにも「はとぽっぽ」のポッポッポ~は必ず前奏からきいてピッタリ歌えるし。
そういう歌い方が多くなってきた。
ポニョも振り付けで歌うのでかなりかわいい♪←親ばか
ちゃんと手をグーパーして「ポ~ニョポ~ニョポニョ」を言うのでトロけそうである。

1歳半になったらもっともっと幼児っぽくなってるんだろうなあ。
この調子じゃどんなことしゃべってるやら(笑)