オーストラリア大学院生活

オーストラリアの大学院について気づいたことなど

反オリエンタリズム

2005-10-30 14:39:08 | 勉強してみて分かったこと
今オリエンタリズムの勉強をしている。
オリエンタリズムっていうと、西洋からみた東洋のイメージってやつなんですが。
こいつのせいでオリエント急行乗客の日本人などの東洋人は迷惑をこうむってる事しばしば。

現に今日私、そこら辺の酔っ払い西洋人に絡まれまして。
「てめーの国じゃ、こんな道とおれないんだろー、えー。
てめーの国でなんかしたら棒でしばかれるだろうがー」
とか何とか言われました。

酔っ払い、ヤク中嵐と思って通り過ぎるのを待てがモットーのわたしなので、
へえ、ほお、はあ。
というそれなりの返事だけしてかわしました。

棒でしばかれるって、、、、どこの国ですか。
日本には法律ってもんがありますがな。

内側ではなんだかありますけど表向きは法治国家ですがな。

でも、何で日本人だからって見下された見方をされるのかがずーーーっと心にひっかかってました。

もーすっごい悔しい。

この悔しい思いどうしてやろう。
と考える事数分。

何かをひらめいてみた。
作戦実行は来年ですな。


つけは追いつく

2005-10-29 14:38:19 | 勉強してみて分かったこと
宿題が大量にある、それを前に奮闘中。
(今は小休止)

内容は
論文を書く
文献を読む
論理的に批評する。

これぜえーーーーんぶわたしの不得意分野だったもの(今でも)。
っていうかお勉強自体が。

思い起こせば大学時代
論文2枚書くのも嫌で遅れるだけ遅らせて書いていた自分。
フォントはもちろん最大幅Courier。
TIMES NEW ROMAN だと見栄えはいいけど、幅が稼げない。
10枚なんて気の遠くなるような数。
本読み、だいじそーなとこをかいつまんで読む。
論理的?そんなものいらん。

そんなやつが大学の勉強って授業ばっかでつまらない。
自分のやりたい事出来る大学院って楽に違いないなんて思って、
一念発起「勉強しちゃいます」なんて思ったが最後。

今まで逃げてた相手全部が押し寄せてきたのですよ。

論文10枚どころのさわぎじゃないし。
本読み10冊やそこらじゃ明らかに数がたりないし。
論理的にかかなきゃ点数が全くもらえないし。

そして自分で研究テーマを決めて勉強するのはなんとも心細くて。
ロンリー。

授業に出て話聞いて、
その成果がテストで反映される勉強がどれだけ楽だったか
よーーーーーーーく分かった。

親孝行したいときには親はなし。
勉強したいときには授業なし。

人生プラスマイナスゼロ。
どっかでツケが回ってくるね。

そー言えば、英語も不得意だった。

迷う人

2005-10-28 16:32:37 | 雑記帳
わたしは旅が好きです。
旅先で道に迷うこともあります。
そのときに
「ああ」
と自分のことを悲観しそうになるのですが。
「これもまたよし」
と心の別の部分で思ったりもするのです。

迷わなかったらたどり着いてないいい感じの場所

実は近道

などのオイシイ特典がついてくるのを知っているからなのでしょう。

それと似た感覚が以前にも書いたパソコンの調子がわるいときの気持ちです。

悪い、でも何かちょこっとつっついたら直ったりするんじゃないかな?

という期待をもっちゃうんです。

ケーブルを引っこ抜く。
つなぎかえる。
ファイルの掃除をする。
といった全くもって簡単な処置しか出来ませんが

これで調子がよくなったらしてやったり、です。

道に迷うのも、パソコンの調子が悪いのもちょっとだけなら
スパイスとしていいかも。

The が あるのとないの

2005-10-27 18:57:46 | 勉強してみて分かったこと
時間を表す英語TIME
これが使われる言い回し。

地元の人に話しかけられるときは大体これ。

「Do you have THE time?」

意味は「今何時?」

んがこれの

「THE」がなくなると

「お暇?」とか「じかんあるぅ?」

の意味になっちゃうんですよ。

これを私いっつもごっちゃにしてしまうので、覚えているうちに
どこかにかいておこうと思ってココにかきました。

男前にこえをかけられたら「THE」のあるなしをはっきりと聞き取りたいと思います。

パソコンの調子

2005-10-26 19:29:17 | 勉強してみて分かったこと
パソコンの調子が年がら年中よくない。
不思議な音を立てている。

でも、ずーーーーーーーっと調子のいいパソコンってあるんだろうか?
友達からも
「パソコンの調子悪くて」
「パソコン壊れてて」と言うのをよく聞く。

パソコンが超快調だったらかえって大丈夫?って思ってしまいそう。

調子の悪いパソコンを見て
「ああ、こまったなー、どこがわるいのかなぁー」と言いながらもなぜかしらわくわくしてしまう。

なおせるかもしれないのが楽しみなのかもしれないですね。

でも、調子がいいにこしたことはない。
ALL YEAR ROUND元気なパソコンはどこで売っているんだろう。

英語嫌い

2005-10-26 16:50:01 | 勉強してみて分かったこと
英語圏留学放浪を続けるわたし。
最初の英語会話は小学生のとき。

しかも相手はオランダ人。
英語の国の人じゃないし、、、。

どういうきっかけでそうなったのかは忘れましたが
オランダ人女性を美容院に連れて行くという役目を遣わされたわたしは
目的の美容院につき、彼女が髪をセットしてもらっている間
横ででんぐり返しをしてそれが終わるのを待っていました。

そこで雑誌を読んでいた彼女が花嫁衣裳を指さして「これは何?」と
質問してきたのに答えたのが始めての英語。

わたし「イッツJAPANESE WEDDING DRESS!!」
(ちなみにこのイッツはけんちゃんという物語の主人公が言っていたのを覚えてた様子)
彼女「Beautiful!!」

今でもはっきりと覚えています。
それを言った時に照れくささと自分の言った言葉が通じた嬉しさとで心がぽっとあたたかくなったことも。

そんな小学生のときから数年後、中学高校とは英語がだいっ嫌いでした。
中学高校では英語の成績は下から数えた方が早かった位です。

何が嬉しくて関係代名詞だ、受動態だのって変化をつけなきゃならなんないのよ。
だいたい、5文型ってなによ?なんて事を言うような学生でした。

高校のときわたしのあまりの成績の悪さを見かねた先生が免罪符のような文法プリントを作ってくれました。

一枚終了につき一点のボーナスポイントをプレゼントしてくれるというもの。

んが!自分の点数を人並の点まで持っていくためには、
1日2枚したとしても卒業してからも数ヶ月に渡って続けなければいけないことがよくよく計算してみて分かり。

「ぶっちぎり」という方法でもって人として生きることから外れたこともあります。

そこで考えたんですよねぇ。
学生が英語を嫌いになる理由を。

あれですよ。

まず、文章作っても自己完結でおもしろくないんですよ。
小学校のときの始めての英会話は文法とか関係ない伝わる嬉しさ。
がわかるから心がぽっとしたんっすわ。
学校でどう見ても「忠夫」としか思えない相手を前に英語話して、日本語発音通じまくりで当たり前じゃあ、ねぇ。

あと
文法用語が堅いんですよ。
いちいち覚えるのがかたっくるしくて嫌になるんですよ。

「関係代名詞」の代わりに「つなぎのWHO」とかって言ってもなんとなくニュアンスが伝わるじゃないですか?
「受動態」の代わりに「される、してもらう文」とかね。

言葉ってむつかしいし、めんどくさいけど、伝わるのが嬉しいっていう感覚を先ず知って、それを深める楽しさを知らなきゃ、何でやってんの?が頭に棲みついて
楽しみがへるんじゃん?とわたしは思いました。

大学は英語が公用語の国だったので嫌いとか好きとかいっている間も無く学生生活を送りました。高校生の頃にぶっちぎったツケを今でも払い続ける羽目になっています。

1つのことに熱くなったっていいじゃん

2005-10-25 17:22:59 | 雑記帳
前回の帰国の際に地元のサッカーチームの試合を見に行きました。

サッカー音痴のわたしでも楽しんでみる事が出来ました。

そして以前よりもそのチームの事が気になるようになって来ました。

今、そのサッカーチームを市や県が一緒になって応援しているのです。
プロのサッカーチームになれるようにって。

でも、それを快く思わない人もいるようです。
サッカーにばっかり力いれるなよって。

事実他にも力をいれなきゃいけないことはあるし、そのチームがプロサッカーチームになったときのスタジアム等々の問題もあるし。
地元民が甲子園を見るようには盛り上がれてないっていうのもあるけれどー!(わたしも選手の名前2人しか分からない。)

思うんです、一つの事でも形に出来るまで応援したらいいって。
夢はもう手の届く位置にあるんだし。
まちづくりの為に熱くなれるもの見つけたんだし。

叶う可能性があるんだもの。

後から応援してるものが言うのもおこがましいけどさ、、、。

で、そのチームの選手のブログにあった言葉。

「夢を叶えないままサッカーをやめるわけにはいかない。」

うん、夢かなうまで突き進んでくださいなっ!
応援する。って豪州からおもった10月の午後。

踊る日本語ちゅーたー

2005-10-24 12:26:20 | 勉強してみて分かったこと
先日夢の中で自分が日本語の授業中に身振り手振りを交えながら「ドタキャン」について熱く語っていました。これは授業のネタになると思ったので早速、夢で見たとおりに日本語の授業で「ドタキャン」をオーストラリア人の学生たちに(ばっちりと)教えてきました。

そんな中、突然生徒の携帯が鳴りました。

マイアヒー♪マイヤホー♪って。

あの日本で流行ってた「マイアヒー」はオーストラリアでも流行っているんですって。
それにぴくーんと来たわたくし、「マイアヒーにはダンスがあるんでーす!しってますかー?」

そんなこと言ってしまったが最後。(携帯注意しろよって?)
生徒からの「踊って」というリクエストに調子こいてお答えしてしまいました。
はい、身振り手振りつきました。

夢が現実になった10月のある日の出来事。

夢ってかなうもんじゃなくて叶えるものなのね。
って夢違い?
いや、寝てみる夢も希望を持って抱く夢もビジョンはあれど実態がないのは同じ。
それはやっぱ、叶ってほしかったら叶えなきゃいけんではないですかねぃ。
へりくつかなぁ。

小学生語

2005-10-22 14:26:20 | 住んでみて分かったこと
小学生の女の子(日本人)と話しました。
その子はこちらの小学校に留学するため、お母さんとお兄ちゃんと一緒に今年の7月に日本からやってきたらしく、英語わかんないけど学校は行っている。と言っていました。

小学校から留学とは志のあるもんだ、どうしてこっちにしたのか聞くと
「英語が話せるようになりたかったし、お父さんが酒乱でさ、、、。」

彼女の留学理由のコンビネーションの一般風サウンドに、つい「ああ、そう。」と言って後半のヘビーさを受け取り損ねるところでした。

後半も理由だ、それはもう、大きく彼女らに影響を与えた理由だ。
でも英語が話せるようになりたかった彼女のアクティブな理由と並べるのには負の力が働きすぎてやしませんか?
インタビューならまだしも普通の会話でそれを並べてくる?
小学生。

欲しいもの、ビッグマックとプルトニウム!!
こう言われると、何か違う。と人は思うんではないでしょうか?
そんな一般と特殊が並べられてしまう文作りをしていますね。

これが大人になると、理由のより分けをして似た理由のパックを作り、それを相手によってバリエーションをつけてに出す、なんて事も出来るようになったりもするのですが。

まだより分けの必要性を彼女ら小学生は感じてないのかもしれませんな。

子供は本当の事を言う時が多い、それもオブラートに包まないむき出し状態で言ってくる、これを痛感した出来事。

ただ、それを考えてみた後でも彼女に「そうなんだ、勉強頑張ってね」としか言えず。自分の言葉のより分けも出来てないわたしは「子供は、、、」なんて人のこといえた義理じゃないな、と思いました。

でも、どういう言葉をかけたらいいんだろう。

3人寄れば

2005-10-21 17:45:59 | 雑記帳
私が学校に行く為に毎昼(朝といえない UN-MORNING PERSON)バスを使っています。我が家から学校まで約30分のバスの旅です。

学校に行くバスの車内でいつも本を読んだり、オーストラリアの首相はいつも困った顔とか考えたり(プーさんのイーヨー風)、音楽を聞いたりしています。

主に昭和歌謡を聞いたりしているのですが、その中にも私なりの気負いがありますので、スリー・ディグリーズの曲なども入れています。

そこで思った事なんですがスリー・ディグリーズなどの
3人グループって大体真ん中が一番かわいいです。
ビヨンセしかり(デスティニーズ・チャイルド)。

一番目に付くからかわいい子をというプロモーション作戦なのでしょうが、
サイドを狙う人が絶対出てきますね。

TMネットワークでウツに行かない気負いです。
ボーカルよりも横の人、と小室ファンになったことがあるわたし。
(十分かっこよかったですけど、、、)

だから何と聞かれた時の為にその答えを作らないといけないですね。

いや、メインの道を通るよりもわきの方が味があるよって思ったんです。
わき道がぜんぜん違う方向に連れてったりしますけど、それもわき道の醍醐味です。