goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩の収穫

2012-04-04 | おいしいもの

台風一過(?)、今日は早めに散歩へ。
玉川上水沿いの小道を吉祥寺方面にてくてく。
チョコも昨日はちょっとしか散歩に行けなかったので
すたこらよく歩く、歩く。
いろんな花や緑が芽吹いていて、この季節はほんとに気持ちいい。

いつもより遠出して上水沿いを行くと、とある農家の脇で、
産みたての卵の販売機を発見!買ってみました。

帰ってさっそく割ってみたら、黄身がぷりっぷりっ。
自家栽培の野菜の自販機も近所にあってよく利用してるけど
新鮮な卵も買えるなんて。。
そういえばたまにコケコッコ~~!なんて声が聞こえてくるはずだ!

うーん、玉川上水、おもしろいです。








蒸し料理

2012-02-07 | おいしいもの

ひさしぶりにキッチン用品を買いました。

先日行った料理教室のメニューに蒸し料理があり、
シンプルなレシピなのにすごくおいしかった。
いま流行っているシリコンタイプも手軽でよさそうだけど、
せいろのよさは木の香りが素材にうつること、
と聞いて、やっぱり昔ながらのせいろにしました。

ネットでルクルーゼの鍋にサイズがぴったりの、
ステンレスの蒸し板つきのものを発見。
これで蒸し器専用の鍋がなくても大丈夫。

蒸しているときもいい香りがキッチンに立ちこめるし、
やっぱりふっくら感はせいろならでは。
旬の野菜を蒸すだけでこんなに甘くておいしいの?!
と、ゆでた時との味の違いにびっくりです。






season's harvest

2011-12-25 | おいしいもの

世田谷ものづくり学校での料理教室に友人と参加してきました。

好きなサイトをなんとなくたどっていたらThymonsさんのサイトにたどり着き、
行ってみたい!と、自分でもびっくりするくらいのスピードですぐ申し込み。
期待どおり、でした。

旬の素材を味わう、というシンプルなテーマ通り
素材そのもののうまみをぐぐぐっと引き出す料理ばかり。
とくにビーフシチューはいままで食べた中で一番!
やはりプロのレシピは違います。

うまいへたは別として(苦笑)、
料理ってやっぱりいいな、好きだな、と
改めて思った1日でした。



< Thymons >




Viron

2011-10-22 | おいしいもの
先日、友人と久しぶりに丸の内に行ってきました。

ランチは友人お勧めのVIRON。
パンは買ったことあるけど、入ったのは初めて。
おいしーいパンが食べ放題で料理もおいしくて大満足。
前から食べたかったEchireのバターもこの日はオーダーしてみました。
思ったよりさっぱりしていていくらでも食べられてしまう危険なバターでした。
デザートにガトーショコラをシェア、けっこうボリュームあったけどおいしかった!
他のデザートも試したくなりました。

久しぶりの丸の内、道が広く混んでいなくて
歩いているだけで気持ちよかった。
バッグデザイン仲間の友人ともいろいろ話すことができて
また意欲がわいてきました。




吉祥寺

2011-09-28 | おいしいもの
今日は秋のバッグに使う素材やボタン調達のために吉祥寺へ。

平日はほどよく空いていて、この街独特ののんびり感が漂います。
資材調達が目的だったのにあちこちにひっかかってなかなか進まない。。
開店早々だったのでtatin(タタン)にもまだいくつか種類が残っていて、
あれもこれも、と欲張ってたくさん買ってしまいました。
フィナンシェにチーズケーキ、どれもほんとに美味し~!

お昼は最近アトレにできたローズベーカリーでサラダプレートとセロリラブスープのランチ。
フランス人の女の子が慣れない日本語でサーブ。。
こういうかわいいお店って若い女子のお客さんが圧倒的に多くなりそうだけど、
おばあさんやおじさんもフツーにいて、そこが吉祥寺のいいところ。
またこよっと。

秋の新作、10月の中ごろにアップ予定です。








秋なす

2011-09-25 | おいしいもの
この夏に植えたなすがやっと収穫できました。

途中葉っぱが病気になってしまい、
もうダメかとあきらかけめかけていたら花をつけてくれました。

なんだかぴょろながいのばっかりなんですが、、
ちゃんとなすの味。

自分で育てたものは美味しく感じます。




さんまの洋風炊き込みごはん

2011-09-05 | おいしいもの
毎年この時期によく作るさんまの洋風炊き込みごはん。
(はるみさんレシピ)
さんまをオリーブオイルでソテーしたものにレンコンを加えて
ブイヨンで炊くというシンプルなもの。

炊きあがったらさっくりと混ぜ込んで
トッピングでさらにソテーしたサンマとレンコンをのせ、
ケチャップとレモンを絞っていだたきます。
簡単でおいしい、そしてけっこうボリュームもあります。

私はシンプルな焼きさんまが一番好きですが、
この洋風炊き込みごはんは夫の大好物。






Tarte Labo

2011-05-15 | おいしいもの

うちから自転車で10分ほどの高井戸のお宅で行われているお菓子教室。
毎回いろいろな先生を迎えて”ラボ”という形で自宅で教室が開催されています。

今回は友人が先生をするというので、『Tarte Labo』に私も参加させてもらいました。
彼女はお菓子はもちろん、お店で働いていたこともあるので
お料理も上手でおいしいもの情報とアドバイスでいつもお世話になっています。

今回は「イチジクと洋なしのタルト2種」と「クランベリーとクリームチーズのパウンドケーキ」。
とくにパウンドケーキがとても気に入りました。
ワインなどにも合いそう。

忘れないうちに家でもう1回つくらなきゃ!




tatin

2011-02-11 | おいしいもの
いつものように吉祥寺を歩いていると、
小さな民家の入口から人が出てきました。
こんなところにお店あったっけ??と、
覗いてみると小さな小さなケーキ屋さん。

華奢な女性がたったひとりきりで切り盛りしているお店、 tatin 。
お店に入ってすぐ目の前にオーブンや作業場があって、
その横でちょっとお裾分け、といった感じにお菓子が置かれています。

その時はもうちょっとしかお菓子が残っていなかったけど、
買ったものすべてがびっくりするほどおいしかった。

お菓子を食べながらお店の雰囲気がまた想い出されました。
飾り気がない作業場っぽいお店の雰囲気、味ともに私のベストワンかも。




近江屋洋菓子店

2011-01-27 | おいしいもの
夫が秋葉原に出かけた帰りに、必ずといっていいほど買ってくる
近江屋のショートケーキ。

秋葉原のはずれ、神田にある昔ながらの洋菓子店。
ここのショートケーキは子供のころ、特別なときに食べたケーキの味がします。

なつかしいバニラの香り。
ときどき無性に食べたくなります。

お店のインテリアも昭和中期のモダンな香りがただよっていて好きです。








MAMMOTH COFFEE

2011-01-05 | おいしいもの
本年もどうぞよろしくお願いします。

最近やっと本格的に寒くなり
あたたかい珈琲にほっとする季節になりました。

Hさんからいただいて以来、
わが家の定番になったマンモスコーヒーの豆。
コーヒーの味にそれほどくわしい方でもないのですが
ここのコーヒーは特別。
香りがよく、そして飲みやすい。
ほかのコーヒーでは物足りなくなってしまいました。

挽きたての珈琲の香りが部屋にふわっと広がると
幸せな気分になります。



MAMMOTH COFFEE
東京都練馬区関町南2-5-15
03-3594-5900
営業時間 10:00~18:30




連休の一日

2010-09-20 | おいしいもの

上海から帰国した友人を囲んでわが家で集まりました。
お料理は持ち寄り形式、料理上手な友人たちのお料理が
テーブルを彩りました。
みんなで囲む食事は楽しくて、ついつい食べ過ぎ、
飲み過ぎてしまうんですよね。。。






はちみつ

2010-01-26 | おいしいもの
半年に1回、定期検診に行く歯医者さんは荻窪の教会通りの奥にあります。

この通りはレトロな雰囲気で、歩くのが楽しみ。
途中にあるはちみつ専門店の”ラベイユ”。
ここは路面店でお店の雰囲気もいいです。
帰りには必ず立ち寄ります。

検診に行くのがちょっとめんどうだな、、と思っても
ちょうどそのタイミングでなくなるはちみつを買いに行く、と
思うことで足取りも軽くなります。

数え切れないほどの種類があるので、いつもあれこれ迷って
しぼりこむのが大変。

わたしはミルクティーやハーブティー、ヨーグルトに愛用してます♪
(夫は直接なめています)


*最近みつばちがどんどんいなくなっているそう。
 はちみつが手に入らなくなる日がくるのでしょうか??
 ちょっと心配。






白髭シュークリーム工房

2009-09-04 | おいしいもの
近くに住む友人より以前からうわさは聞いていた、”白髭のシュークリーム”。

たまたま高井戸に用事があって人見街道沿いを歩いていると
偶然にお店が出現、そしてウインドーごしに目が合ってしまった!
くるっと向きを変え、そのままお店に吸い込まれました。

見つめられると食べられないよ~
といいながら、でも食べちゃったけど。
味ももちろん。

あんまり人に知られたくないなぁ、、と思ってしまう、そんなお店。


< 白髭シュークリーム工房 >