goo blog サービス終了のお知らせ 

新サイトへ移行のお知らせ

2017-08-15 | ---------
いつもurisダイアリーをご覧頂きありがとうございます。

このたび、新しいウェブサイトへ引っ越しすることになりました。


< 新しいサイトはこちらです >


これを機に、ブログ(uris diary) とurisのサイトを1本化しました。
新しいサイトはまずはブログのみのオープンですが、他のコンテンツも順次移行していこうと思います。
またスマートフォンやタブレットでも見やすくなっています。

なお、下記の古いサイトは近日中に見られなくなりますので、お手数ですがブックマーク等の変更をお願いします。

・urisのウェブサイト: http://uris.sakuraweb.com/index.htm 
・urisダイアリー(ブログ): http://blog.goo.ne.jp/uris

では、よろしくお願い致します。


ウェブサイト一時休止のお知らせ

2017-08-07 | ---------
お知らせが大変遅くなりすみませんが、
urisのウェブサイトが1ヶ月前から閲覧できない状態になっています。

今後新しいサイトへ移行予定ですので、しばらく休止させて頂こうと思います。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。


新年

2017-01-02 | ---------
あけましておめでとうございます。

今年も等身大の自分と仲良くしながら、
ゆっくりコツコツと1日1日を積み重ねて行こうと思います。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。





今年もありがとうございました

2016-12-31 | ---------
今年も1年、ありがとうございました。

年を重ねるごとに、丸くなる身体(苦笑)と心。
丸くなってコロコロコロコロ転がって、
もっともっとまあるくなりたい。

今年も多くの方に支えてもらった1年でした。
触れ合ってくださったすべての方々、心よりありがとうございました。

では良いお年を。






ありがとうございました

2016-05-22 | ---------
雑司が谷での手創り市、無事に終わりました。

爽やかな気持ちのいいお天気でした。
いつもお買い上げいただいている皆さま、
心より感謝いたします。
初めてurisをお買い上げいただいた皆さま、足を止めてみてくださった皆さま、
楽しくお話してくださった作家の皆さま、運営スタッフの皆さま、
ありがとうござました。

また作品作り、頑張ります。
次回の出店が決まりましたらお知らせします。
よろしくお願いいたします。




雪の日に

2016-02-11 | ---------
先日の大雪でダイヤが乱れた京王線。
たまたま用事があって外出した私も混乱に巻き込まれたひとりでした。

その日は冷た~い雨の中、待つこと1時間以上で
身体の芯まで冷え冷えになりました。
寿司詰め状態で乗れない電車を数本見送って、覚悟して乗り込んだ電車の中は
冬はダウンを着ている人が多いせいか、わりとフカフカしていました。
とにかく隙間なくぎっしりなので、体に力を入れなくても
周りにゆだねて立っていられて意外と楽。
満員電車で「あ~ あったかい・・・」と心地よさを感じたはじめての体験でした(苦笑)。

でも、奥に入ってしまった人が途中の駅で降りるのがたいへん。
人々を押しのけながら、「おります!おります!」とヒステリックに叫び、降りていく若い女性、
気持はよーくわかりますが、その声でなんとなく車内にピンっと張り詰めた緊張感が漂いました。
そしてその次の駅で、「降りる人、いまーす 」と、降りる人に代わって
女性のやさしい声が響きました。
降りる人をみんなで大玉送りのように(笑)押し出し、無事に降りられたことに
全員でホッとしました。(という空気が流れました。)
その女性の声に、雰囲気がガラッと変わりました。

ひとりの小さなやさしさって、ぜんぜん小さくなくて、
どんどん伝播するんだな、と…。
今度は私がそのやさしさの発信源になれたらいいな、と思いました。

今年もよろしくお願いします

2016-01-12 | ---------

今年は申年だけど、
先日行ったお店で出会ったねずみたち。
1匹に絞りきれず、結局3匹連れて帰ってきました。
我が家でかなりの和みキャラになっています。

今年はどんな年になるのかな?
今年もいつも自分のことを客観的に見つめるもうひとりの自分と仲良しでいたいな。
そして、歳を重ねるほどに見えてきた、等身大でいることの大切さ。
毎日を誠実に大切に生きていないと、気を張らずに等身大でいられないこともわかってきました。
去年に引き続き今年の抱負もありきたりだけど、1日1日を大切に過ごす・・・です。

今年もどうぞよろしくお願いします。





2 0 1 5

2015-01-16 | ---------
年が明けてから気がつくともう2週間が経っています。
こんな調子で1年もあっという間に過ぎていくのだろうな。。
ありきたりだけど、“1日1日を大切に生きる”
が、私の今年の目標。

今年もよろしくお願いします。

チョコも今年で9才。
人間よりもずっと時間が流れていくのが早い彼との時間も
大切に、ていねいに過ごそう、と思います。




再会

2014-07-05 | ---------

昨日は10年ぶりに懐かしい友人と再会。
山形の甘~いさくらんぼをいただきました。
彼女とは、私がはじめて異国の地に住んだ時、同じアパートでした。
引っ越して間もないころ、1階下に日本人が住んでいるというだけでどれほど
心強かったことか。(911の日も一緒に我が家でTV見てたっけ、、)

そして彼女は偶然にも同級生で、彼女の実家もうちのひと駅となり!
今も海外生活なので一時帰国中に再会できました。
10年経ってもそのころの記憶は鮮明で、
時間の経過がそんなに感じられませんでした。
ただ、知り合った時彼女のお腹の中にいた子は今はもう12歳に!
小さい頃をよく知っている私としては
勝手に親戚のおばさんのような気分になりました~



かぶれ

2014-01-19 | ---------
朝目が覚めると、なんだかまぶたにずっしりと重み。
鏡をのぞいてみると、、、

顔はぱんっぱんっにむくんで、真っ赤。
目も当てられない顔。
そして顔中かゆい!

思い当たる原因、、
最近寝るときにアイマスクを愛用しているのですが、
マスクにアロマオイルを垂らして眠りについていました。
焚くよりもダイレクトに香りを感じられるので、
これはいい方法だ、と毎日そうやって寝ていました。

何日もオイルを垂らして使っているうちに
たぶんアイマスクにオイルがたっぷりしみ込みすぎて
顔に直接オイルが触れることになってしまい、
かぶれを起こしてしまったよう。

実は前にもちょっとかゆみを感じたんだけど、
すぐ治まったし、一度洗ったからまぁ大丈夫だろう、
とそのアイマスクを再使用してしまったのです。
今度は強烈に肌が反応!
完全に不注意だった。。。

夫が調べて探してくれた近所の皮膚科にあわてて走りました。
先生も私の顔を見て、あらら~、と。
ステロイド薬を処方してもらい、2回ほど使って8割くらい治りました。
ステロイド、、と聞くと悪者っていうイメージしかなかったけど、
今回の私にとってはありがたく、助かりました。

顔がむくんでて赤くてひどい顔で、
外でもマスクで顔を隠すようにうつむいて歩いていると、
同じ道でもぜんぜん違う道に思えた。。。

オイルは直接肌に触れないように、とよく注意書きにあるけど、
今回身を持って体感してしまいました。

くれぐれもご注意くださいませ。(T.T)








年末に思ったこと

2013-12-30 | ---------
私は自分の失敗をいつまでも引っ張るほう。
すぐに切り替えられる人をうらやましく思います。
そっちの方がいいに決まっていますから。
わかっていてもさっとは切り替えられない。
それが持って生まれた性格(苦笑)。

性格は一生変えられないだろうけど、
それをうまく生かせたら、と最近は考えます。

数年前、電車からホームに降りて出口方向に歩いていると
白杖を持った人がぽつんと立っていました。
たまたま人の波から外れて、周りに歩いているのは私だけ。
乗り場が二手に分かれるところだったから、たぶんわからなくて聞きたくて
私が歩いてくる足音を待っているような感じでした。
でも聞かれてもうまく説明できないかも、、と自信がなく、
そのまま声も掛けずに通り過ぎてしまいました。
あとから激しく後悔、くよくよモードに突入。
それからもときどき思い出しては、悔やむのでした。

くよくよするんだけど、そのときの気持ちを忘れない(忘れられない)ので、
それからは電車に乗ると自然とそういう方に気持ちが向くようになり、
前より少し積極的に声がかけられます。
この前なんていつでもサポートできるように同じ車両に乗っていた女性の
あとをつけちゃった。。。
そうすると案の定、彼女が人混みで立ち止まって困ったりするんです。

どちらにいかれますか?と声をかけると、ほっとした様子で誘導を頼まれたりします。
で、そうなるとよりわかりやすい誘導の仕方とかにも興味が湧いてきます。
専門的でなくても誰でも気軽に勉強できるところないのかな?と思います。
ちょっとでも勉強するとそれを実践したくなるので、
みんなが声を掛けられるようになってもっといい社会になるかも、と思ったりするわけです。
(私たちは習わなかったけど、最近の学校では教えてもらえるのかな)

くよくよの性格のおかげで、最近はこんな感じ方に到達することができました。
失敗は成功のもと。くよくよも成功のもと。

今年も何事もなかったようで、でも確実に去年と違う自分。
来年も自分の性格ともっと上手なつきあい方をしていきたいな。
いつも客観的に自分を見つめているもう一人の自分がいると、
うまくやっていけるような気がします。

新たな年を前にそんなことを思ってみました。
みなさんよいお年を!




少年

2013-11-28 | ---------

最近は日が暮れるのが早い。
作業に没頭していてうっかりチョコの散歩を忘れていると外は真っ暗。

きのうもそんな時間になり、懐中電灯を手にチョコと散歩していました。
さびしくて暗い住宅街を歩いていると、
後ろからひたひたひた、、、と聞き慣れない足音。
振り向くと、暗闇にぼーっと小さな黒い影がこちらに向かってきました。

こんな暗い道に子供が1人で歩いているのに違和感を覚え、
迷子? もしかしておばけ(??)などといろいろ考えながら何度も振り返っていると
思いもかけず向こうから 「こんばんは」と早足で近づいてきました。
小学校低学年と思われる小さな男の子でした。

いまからおうちにかえるの? と聞くと「はい」という返事。
チョコを見て「かわいい犬ですね、なんという犬なんですか?」
そうか、犬見たさで近づいて来たのか、と思いチョコを近づけると、
怖そうにあとずさり。どうも違うみたい。会話のつかみ、だったよう。

ー この辺はむかし山だったんですかね?(地名に山がついているので)
ー きっと山を切り崩して家を建てたんですね。
ー この道は夜になると真っ暗ですね。
ー そういえば新しい”島”ができましたね。
ー 今日は月が見えませんね。

と、次から次へと小学生とは思えない雑談力。
すべては彼がリード、そしてすべて敬語。

気がつくと家の前に着いていました。
お家はまだ遠いの?と聞くと、もう少し真っ直ぐ行って曲がったところだそう。
私の家はここだから気をつけて帰ってね、というと
うれしそうに「ぼくここ知ってます。いつも歩いてて車が来たときは
ここで待ってるんです。よろしくお願いします。」
と、ぺこりとおじぎをしてまた夜道に姿を消しました。

家まで送ってあげればよかったかな、、とあとでちょっと後悔。
考えてみたら私の方が彼に家まで送ってもらってしまった。

考えれば考えるほどちょっと不思議な少年だった。
暗闇での登場の仕方、あの子供とは思えない雑談力にあの敬語、、、
やっぱり彼は?







なすの南蛮づけ

2013-08-14 | ---------
暑中お見舞い申し上げます。

この時期はお料理する気力がわかないこともあって、
そうめんとかそばとか、、、になってしまう。。
でもそれで栄養のバランスが崩れるのか、さらに身体がだるだるになる悪循環。
こんな時期こそ、しっかりバランスのとれた食事が大事ですね!

こんな夏に特に食べたくなる、なすの南蛮漬け。
大橋歩さんの雑誌、Arne に載っていて、
一度作ってから我が家の定番になりました。
油で揚げたなすにお酢とたまねぎの甘み、しょうががとてもよく合って
もりもり食べられますよ。

なす9~10個を用意して、

< つけだれ >
 しょうゆ:大5
 酢:大5
 砂糖:大1
 たまねぎをすりおろしたもの:大5
 しょうがのすりおろし:大1

< つくりかた >
 1 なすのへたを切り、縦4枚に切る。
 2 なすを揚げる。
 3 油をきってたれにつけ、皿にうつす。(これをくりかえす)
 4 最後のたれを全部かける。

さめてから食べますが、バットに入れて冷蔵庫で味をしみこませると
よりおいしい。朝作ったのを夜いただくのがいいです。