大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

灘黒岩水仙郷へ

2014年03月10日 | 兵庫県
淡路島2日目、訪ねた処は“灘黒岩水仙郷”。

水仙郷か・・・

以前訪ねた水仙郷は、たしか越前海岸やったよなぁ~
子どもがまだ小さくって、カニを食べに行った帰りに寄ったんやった。

灘黒岩水仙郷は、今から約180年前に付近の漁民が海岸に漂着した球根を山に植えたのがだんだん繁殖したという。
今ではここ淡路島の南部に位置する諭鶴羽山(標高607.9m)から海に続く45度の急斜面の一帯、約7ヘクタールにわたって500万本もの野生の水仙が咲き誇り、12月下旬から翌年の2月下旬まで付近一帯、甘い香りに包まれるという。

水仙ってそんなに繁殖するんやろか?
行ってみたら、えらい坂道やった。

水仙の花の季節に間に合ってよかった!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 太陽光発電 | トップ | 由良産生うにのスパゲッティー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

兵庫県」カテゴリの最新記事