goo blog サービス終了のお知らせ 

いい感じのテンプレートがありました。
年内は是でいこう。
コタツミカンです。
あ、そうそう。
PCにクリスマスプレゼントです。
ウィルスセキュリティからウィルスバスターに乗り換えました。
お値段の差は性能の差
今回から少しお金懸ける事にしました。


コメント ( 3 ) | Trackback (  )





テンプレート変更です。
もちろん期間限定ですが。
お正月が終わる頃まで、いつもの背景とはしばしのお別れです。
今日は、先週注文したHDが入荷しているので引き取りにいきます。
問題は、交通規制です。
本日、岡山市内中心部に於いて「山陽女子ロードレース」が開催されます。
それに伴い、交通規制が行われるのですが、注文したお店に行く経路とバッティングします。
開催時間を外して行かなければなりません。
何はともあれ、今日こそはお目当ての品が手に入ります。
設定で苦労するかも。(爆)



コメント ( 3 ) | Trackback (  )





その1
今日ついに、○野家の牛丼が復活しました。
と言っても、お昼時限定ですがそれでも毎日販売です。
売り切れ次第終了らしいですが。
少し前、土日2日間限定販売の時偶然行き合わせ食べたのですが、
以前の味と少し違うような気が。
気のせいだったのでしょうか、それとも代替え商品の豚丼の味に馴染んでしまったのか。
何はともあれ
祝!牛丼復活
明日さっそく食べに行こう(って、まだ食ってなかったのか)

その2
12月1日ついに、我が岡山でも地上デジタル放送が始まりました。
先月から試験放送をしてましたが、今日からいよいよ本放送です。
視聴出来るのは当初県南中心ですが、順次視聴エリアを拡大していく予定だそうです。
わが家はケーブルTVなのですぐに視聴可能です。
祝!岡山地デジ放送開始
あとはテレビを買うだけだー(爆)

その3
つい先日、ついにコタツがでましたー。
冬のインドアライフの必需品と言えば、そうです、おコタです。
これからの季節コタツは欠かせません。
日本の冬はコタツです、これさえ有ればセントラルヒーティングなどいりません。
最強の暖房設備です。
そして、「こたつみかん」ならぬ「こたつPC」です。
今もコタツの上にモニター置いてキーボード打っています。
祝!コタツ使用開始
猫にコタツは付き物だニャン(喜)



コメント ( 3 ) | Trackback (  )





バーチャル農場です。
始めたばかりで、まだまだこれからです。

畑と持ち物は現在こんなとこです。
先日、サボッテンの実から種を取ろうとしたのですが、
なんと、種の数が0個でした。
そんなんあり~?
一番日数かかっているのに~、もったいない。

今日の処は「お披露目」と言う事で、これくらいにしておこう。


コメント ( 2 ) | Trackback (  )





先週の土曜日
事の発端はネットサーフィン
アイドル系のサイトからリンクを開いて他のサイトを覗いていたんですよ。
とあるリンクをクリック、ENTER,またENTERと惰性でクリックしてしまいました。
と、いきなり会員登録完了と料金の表示が。
あっ、・・・しまった~
と思った時には、すでに遅かった。
愕然としました。
有料サイトに踏み込んでいたのです。
数10秒間放心状態です。
油断してました。
しか~し
入ってしまったものはしかたありません。
後始末をしなければ。
翌日、料金を振り込み、入金確認と同時に退会手続きを要請しました。
火曜日、確認メールが届き一件落着です。
その後、IEの履歴と一時ファイルをすべて消去しました。
シカトと言う選択肢もあるのですが、トラブル覚悟ではリスクが・・・。
お金で事後の憂いを断ちました。
ほんのちょっとした不注意で、一瞬の内に数万円が飛びました。
自分だけはそんなヘマはしないと思ってました。
そこにも油断がありました、反省点ですね。
サルも木から落ちる
河童の川流れ
レインコートの質流れ
教訓です。

みなさんもネットサーフィンにはくれぐれもご注意を。



先週の記事で車の故障を書きましたね。
やはりバッテリーが死んでました。
故障の翌日、車やさんにスーパーの駐車場から回収してもらいましたが、新しいバッテリーの在庫がありません。
休日なので、部品屋さんはお休みです。
火曜日でないと入荷しません。
それまで代車貸して貰って通勤です。
で、火曜日に治ったとの連絡が入り、夕方取りに行きました。
そこの車屋さんも、日月はお休みだったんですが。
長年のつき合いと、個人経営という事もあり、対応して貰いました。
こちらも、めでたく復活です。

来月は3回目の車検です。


コメント ( 2 ) | Trackback (  )





「更新ありません」と書いてること自体が更新になるのかな?
本日(土曜)ネット閲覧中にヘマをやらかして落ち込んでます。
とてもネタを考える余裕は・・・。

コメント ( 4 ) | Trackback (  )





今回は面白いネタが見つからなかったので、画像も無しでウダウダといきましょうか。

まずは、十六ちゃん。
相変わらず起動時に姿を現します。
今度のは、一度見たことがあるような色ですが、確認していません。
あまり構ってやらず、すぐに閉じてしまうので
「不満だ~」と言うかも。(それは無いって)

カップラント
2つ目を育て終えたところで一時お休みしています。
現在会社は繁忙期に突入しており、私的には「お疲れモード」継続中です。
したがって、平日は時間的にも体力的にも余裕がありません。
来月辺りから再開予定です。

ボスダビ
上記の理由で、放置プレイです。
すでに引退時期を過ぎているはずですが、そのまんまです。

おらが村
先月、村民登録して「宝探し」しましたが、その時以来訪問していません。

そしてジョージアシティ
御存知の通り最後のイベント展開中ですが、次の更新待ちです。
一応毎日一回りしてポイントを稼いでいます。
コーヒー農園は、26・28日のヤギの日に収穫を合わせようと、只今待機中です。
(14日に植樹予定)
第2農園の方は、シティ終了予告後15日目の収穫を以て休止(事実上閉鎖?)しています。

おまけでG1チャレンジ
現在シール2枚(2点)
10点集まるかなぁ?
それにしても、20頭立て?1/380の確率?
当たる気がしない


コメント ( 5 ) | Trackback (  )





久々にパチンコネタでも書こうかなぁ、と思って・・・。
と言うわけで、お盆休みに「電車でGO!2」の「取材」に行って来ました。
やはり記事を書くには、取材が大事ですからね。
で、画像もあった方がいいと思い、携帯で撮影することに。
でもこれが結構難しい。
シャッターにタイムラグがあり、タイミングがずれてしまいました。
今回の取材ではシャッターチャンスが少なかったのが残念ですが。
10枚程度は撮れると思ってたんですが、片手で数えられる程しかチャンスがなかった。
その中でも失敗の方が多い。
で、何とか撮影出来たのが次の1枚です。

これは「停車リーチ」で、懸命のブレーキも及ばず当たり図柄を突破し「ガーン、鉄ちゃんショック!」の場面です。
もちろん、はずれですが。
シャッターのタイミングがずれて、次のシーンに移りかけています。
「停車リーチ」2,3回有ったのですが、この時の他はいずれも当たり図柄より手前で停止。
もちろんはずれ
なかなかシャッターチャンスに恵まれません。
掛かるリーチの大半がノーマルもしくはロング(湖の畔を走る背景で、普通に図柄が移行)、スーパーにならない。
数少ないスーパー発展で、今回唯一の「終電リーチ」が次の1枚です。

これは、鉄ちゃんがライトをぐるぐる回して、当たり図柄を誘導するんですが。
大当たりの期待度はあまり高くありません。
きれいなリーチです。
電GO!2の中では、一番幻想的?で綺麗なリーチです。
鉄ちゃんの表情がほのぼのとしていて、とても良いですね。
写真は撮れませんでしたが、「駅弁リーチ」は力が入って、笑えますね。
1,2回来ました。
この他には、「トレイン・トレインリーチ」、「チューチュートレインリーチ」(全回転)が有りますが。
お目にかかることが出来ませんでした。
結局、撮影出来たのはこの2つだけ。
「終電リーチ」は動画で撮影し、PCで再生画面をキャプチャしたものです。

この機種は予告が命。
しかもステップアップシステムですので、予告が出ない、出てもステップアップしないと、ほとんど期待できない。
ノーマルリーチではほとんど当たりません。
強い予告でスーパーに発展しないと大当たりは期待できません。
今回は、確率の逆数程度回したところで見切りをつけました。
まるで当たる気がしません。
これ以上は取材費の無駄です。
このあと「レレレにおまかせ」(羽根もの)で少し取り戻しましたが、取材費全額回収には至りませんでした。

今回の取材は 少々つきがありませんでした。
もう少しいい取材が出来る計画でしたが・・・。
あくまでも「取材」ですからね。
取材!


コメント ( 0 ) | Trackback (  )





今回は、またまた十六ちゃんの登場です。

今度の妖精は、ちょっと変?
頭から昆布が生えています。
何なんでしょうねぇ、いったい。

それでは、いってみましょうか。

十六ちゃんの

喜んでいます。(念のため)
なでると喜びます。
笑い上戸かも。



十六ちゃんの

怒ってます、怒ってます。
何か気に障る事でもあったんでしょうか。
てゆうか、ほっといても怒りますが。
怒ると頭がでかくなるてゆうか、アップで怒るんですね。




十六ちゃんの

何か物悲しそうですね。
とうとう泣き出してしまいました。
何がそんなに悲しいんでしょうか?




十六ちゃんの

微妙に楽しそうです。
てゆうか、これが普段の表情ですが。
なにげに楽しそうです。
何かいい事でもあったのかな?




楽しそうな訳が分かりました。
十六茶を飲ませてもらったんですね。

泣いていても、怒っていても、十六茶を飲めばご機嫌になります。

チャン!チャン!


コメント ( 4 ) | Trackback (  )





え~、何と申しましょうか。

今週はネタに詰まってます。

てなわけで、今回は「マイPC」のデスクトップを、一部大公開しちゃいます。



ただいま2つの育成ゲームを表示中です。
どちらも、すくすく?と育っています。

そろそろ壁紙換えようかなぁ。


コメント ( 2 ) | Trackback (  )





妖精(十六ちゃん)の、その後です。
成長した妖精は、「シソの葉ちゃん」と言う名前でした。
ある日突然しゃべりだしたと思ったら、秘密の部屋に連れて行ってくれるそうです。


喜んでついて行くとそこは、

なんと、懸賞応募ページでした。

で、妖精はどうなったかというと。
卵にリセットしてしまいました。
なんと、これで一応終了だったんですね。
これから色々変化するのかと思っていたんですが。
違ってました。
卵から十六種類の内のどれかに成長すると言う事だったんですね。

で、現在はと言うと。
また別の妖精が、卵から孵って成長しています。

「ハブ茶ちゃん」だそうです。
前のもそうでしたが、眠っている時は結構うるさい。

あっ、そうそう。
なにか、17番目の妖精がいるそうです。
まだお目にかかっていませんが。


それでは、ごきげんよう。




コメント ( 0 ) | Trackback (  )





最近、お馬さんに加えて妖精も育てています。
ウィンドウズを立ち上げるとデスクトップに勝手に出てきます。
最初は卵からです。

妖精の卵と言うよりは、エイリアンの卵みたいです。
なぜかお茶を飲ませます。
お茶を飲ませたらすぐにウィンドウを閉じていたので、なかなか孵化しませんでしたが、
やっと妖精が生まれました。

やはり、お茶を飲ませて育てます。
ちなみに、つつくと泣きます。
この辺りまではかわいい妖精に見えますが。
次に成長すると・・・。

妖精?

頭に葉っぱまで生えてきて・・・。
相変わらずお茶ばかり飲んでいます。
少し様子が変わってきました。
なんと、つつくと怒るんですよ。

なんだか小悪魔的になりつつある?
デスクトップで放置プレーするとやかましいです。
お茶を飲ませたら、さっさと閉じます。

現在はここまで。
続きはいずれまた。

コメント ( 2 ) | Trackback (  )





何だこのタイトルは、天気予報じゃないぞ。

まあ、まあ、焦らずに!

今日はいいお天気でした。
見てください。

って、曇ってるじゃないか?

いえいえ、晴れてますよ!
霞んでいるだけです。

なーんだ、春霞ですか。

いえいえ、違います。

黄砂です!

黄砂が飛んで来ているのです。

次の写真を見てください。

いつもなら、中央奥に山が見えているのですが。
今日は、まったく見えません。

岡山では、あちこちで桜が見ごろですが、
黄砂が降り注いでいると思うと、お弁当を広げるのもはばかられますね。

これで、しょぼしょぼ雨でも降ると車は泥だらけです。

それにしても、迷惑なものが飛んで来るものですね。

あしたは、スカッと青空が見えるかなぁ。
コメント ( 1 ) | Trackback (  )





今日は週末祝日〓旗日、なのになんで仕事やねん。
トリノでは華やかにオリンピック開幕したというのに〓
なんで休日出勤やねん〓
チックショー〓

コメント ( 3 ) | Trackback (  )






あけおめ~!
(かっ、かるい。歳を考えろっつーの)
じゃあもー一度
賀  正  ~ ン !
(谷啓じゃあないんだから、よしなさいって)
謹 賀 新 年 ~ ん
(もういいって、ギャグは)
では、あらためまして


新年明けまして、おめでとうございます。
旧年中は、当「猫の集会所」を御引き立て頂き誠にありがとうございます。
本年も、変わらずの御ひいきよろしくお願い申し上げます。
(そこまでかしこまらなくてもいいと思うんですが・・・)
(私、陰の声もよろしくお願いしまーす)
コラッ、何出しゃばってるんですか!
それに、私より字が大きいではないか!
まぁ、陰の声は気にしないで、こっち置いといて下さい。
(そんな薄情な、私も出して下さいよ~)
わかった、わかった。
と、言うことで
陰の声共々、今年もよろしく  ね!



コメント ( 3 ) | Trackback (  )





« 前ページ 次ページ »