goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

楽天イーグルス、8月27日の試合。

2016年08月28日 | 東北楽天ゴールデンイーグルス。
エース則本は、さすがにそろそろ調子を戻すだろうと思って期待し、実際1人目と2人目はサクサクとアウトを取り、
……しかし3人目であっさりホームランを打たれ(-_-メ)。
でもまあソロだから全然痛くない、と思ったら振り逃げからまた同じヤツにホームランを打たれ(-_-メ)。
1-6になった時は、こんな試合全然面白くない!と思ったのだが……

なぜか逆転して勝ちました。行って良かった(^o^)。

まあ、同点まではうちで入れた点だけども決勝点は相手のワイルドピッチでした(^^;)。
でもいいんだ。勝てば。っていうか、1-6から追いつけたことが奇跡。
終わってみれば、めったにないいい試合。

ホームランが4本。アマダーが2本、ペゲーロが1本、銀次が1本。
……この銀次のホームランは実は覚えてない。アマダーすごいなーと思ったことと、横向いてしゃべっていて
全然見てなかったが、いつの間にかペゲーロがホームランを打っていて、同点になっていたことしか。

いやしかし、最近楽天らしからぬホームランの多さで、なんだか別のチームのようですよね。
助っ人様様ですよ。
わたしはアマダーは絶対打つようになるとは思ってなかったので、このところのホームラン量産体制に驚愕している。
見くびっててスマン。
かるーく打った打球がホームラン。あの体形は伊達じゃないんですね。
この1ヶ月で8本?なんだか来年に超期待したくなるじゃないですか。
今の調子だと48本打ってホームラン王も夢じゃないんじゃない?
まあそれは捕らぬ狸の皮算用の甚だしいが夢が広がる。

球場も異様な盛り上がり。優勝した年の何試合か、テレビで見ててもその熱気が伝わってくる試合があったが、
そんな雰囲気を感じた。球場が勝たせた試合だったと思う。満員御礼だったしね。
一応30508人がコボスタの収容人数のようなんだが、26000人超で満員御礼が出るってどういうことなんだろう?
まあでもたしかに席はぎっしりで(レフト外野指定なんだから当たり前)、満員な感じではあるけれども。
見に行く方としてはもう少しパラッとしたところで見たいけれども、商売繁盛でめでたいことですよ。

カフェがオープンしたと聞いていたが、どこにあったのか気づかなかった。友達は行って来たそうだが。
観覧車もカルーセルもお祭り気分を盛り上げる。夏祭りの期間は提灯やお囃子が加わってさらにお祭りだった。
次に行く時は提灯タワーはなくなっているだろうが、少し寂しく感じるかもしれないな。

投げる方の特筆すべきは、なんと青山が3凡。今年の青山は出てきたら打たれるもんだと思っているので、
がっかりしたのだが、案に相違してぴしっと抑えましたよ。目を疑った。

そして松井裕樹は、抑えてくれるかもしれないけどランナー1人2人出すんだろうなーという予想に反してこちらも3凡。
この日はこの二人は見ている人に優しい投球でした。これもなかなか見られるもんじゃないと思うので、
見に行ってお得。

昨日の試合は、見てるこっちもテンションが上がったけど、選手も相当嬉しかったようで、
最後バンザイしに若手が外野に来た時、松井裕樹の笑顔が超輝いていた。
ああ、もうよっぽど嬉しいんだろうなーと、ちょっとホロリとした。

まあとにかく楽しかった。次はいつ行けるかなー。あと2回くらいは行きたいと思うのだが。
直近4試合全勝なので、観戦勝率も5割を超えました。前半はヒドカッタが8月はいいですよね。来年につながる。
CSは正直現実的ではないと思うが、借金返すのを目標に頑張ってほしいです。





そして、今回の球場グルメは……

森のキッチンで「まっちゃんの思い出のカツハヤシ」。ずっと気になってたけど今回初。
美味しかったしボリュームもあった。ルウだ足りなかったりするとがっかりだが、ゴハンもハヤシの量もちゃんとあり、
カツも小さめとはいえ満足、しかも温泉卵も野菜もついて850円はお得感。リピートあり。




そして今日の試合は、なんだあれは(-_-メ)。しっかりせんかい。
青山は相変わらず青山なのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天イーグルス、8月2日の試合。

2016年08月03日 | 東北楽天ゴールデンイーグルス。
なんとサヨナラ勝ち。めでたし。
レディースデーでタダだったので行ったのさ。そのせいで食費に金をかけてしまい、食べ過ぎた(^^;)。

レディースデー。行く気満々だったけど、前回雨天中止になってましたもんね。
もっともその日は、わたしは「TOO YOUNG TO DIE!若くして死ぬ」を見て力尽きており、
中止になってなくても行けなかった気がする。それで今回振替になったんだから、ラッキーな気がする。

ヨドバシカメラ第二駐車場に16時に車を停めて。蓋を開けてみれば今晩の観客数は18000人台だったそうだから、
探せば近くに空いてる駐車場があったのかもしれないけど。
第二駐車場は、24時間最大1000円、出し入れ自由。今回出し入れはしなかったが、
何かと便利なんじゃないだろうかこのシステム。
シャトルバスもこの時間だとスムーズに乗り込める。球場に着いて16:30頃。

この時間に球場に行けることはほとんどないので、前々から狙っていたイーグルスネストに行った。
レジには人が並んでおらず、スムーズに買える。
今回のチョイスは藤田のテリタマバーガー。ドリンクとポテト多めがついて1000円。

……よく考えるとハンバーガー、セットで1000円、単品で600円というのは許せないほど高い。
ついこないだモスバーガーで昼食を食べて、890円の高さに怒りを感じていたのだが、
(なにしろマクドナルドのサンキューセットがハンバーガーの適正価格だという刷り込みがあるので)
しかし球場の食べ物は高いというのも、もうすでにインプットされてるんだよね。
ついうっかり600円が安いと感じてしまう。

小腹が空いていたのでポテトを半分くらい食べる。主食のバーガーはとっておく。
なんか甘いものが食べたくてさ。シェイクかアイスを食べたいな~と思っていたのさ。
前に美味しそうだったストロベリーシェイク。名前忘れたけどロコモコ丼を前に買った、こないだチキンロコモコ丼を買った
何とかっていう店のヤツ。それを目当てに行った。
そしたらずんだシェイクというのもあって、期間限定らしい。ずんだシェイクに変更。

それを夏祭りの屋台のところのテーブルに座って食べました。食べ物のトレイを持っているのでテーブル席が吉。
ずんだシェイク、もう少し甘さ控えめでもいいけど美味しかった。
17時過ぎまでテーブルでゆっくりずんだシェイクを飲んでいた。けっこう飲むのに時間がかかります。

昨日は天気が、暗雲たれこめつつもほとんど降らず、夏の直射日光を浴びずに済んで大変有り難かった。
ジメジメ湿っぽくてツライ部分はあるが。でも風は涼しい。肌寒いくらい。


その後、球場内へ。レディースデーで貰えたのは、内野3塁側プレミアムシート。
どこだろう、ここ。初めて行く席。
そしたらここ数年で設置された、すごく高い位置の座席だったんですね。へー、ここにも売店があるんだ。
ここの売店もけっこう充実している。

売店から16列目の席にたどり着くまではかなり階段を登って息がきれる。
まあそこがツライといえばツライが、座席は背もたれがある、座ってて楽なタイプ。
サイドテーブルもついている。外野よりは幅もある。
しかも今回の席は端っこで、結果的に隣には誰も来なかった。これはアリガタイ。
バリューの日だと早割で買って1600円。売店のことも考えて、選択肢に入ってくるかも。
すごく高いところから見るので試合がよく見える。球場はどこで見ても楽しいね。

ずんだシェイクとポテトでかなりオナカがいっぱいになっており、なかなかハンバーガーまでたどり着けない。
攻撃と守備の兼ね合いを考えながら、ようやく19時半頃ハンバーガーを食べる。
これが美味しかった!期待をしていなかったせいかもしれないけど、さすが600円だけあってハンバーグが立派!!
ハンバーグとして食べるハンバーグ並み。テリタマも、もしかして玉子2個分?という感じ。
ソースも美味しい。大変満足。
だが何しろ分厚いので、混みあった外野指定席で食べるとかは苦労かもしれないなあ。最後の一口がもうどうしようもなくて、
のどにつまらせそうになりながら完食した。
また食べたいと思います。



……なんか今回の話は食べ物の話に終始しているなあ。試合がサヨナラで文句ないので、あまり印象に残ってない。


試合はねー。1回に1点ずつ取って、あとはず~~~~~っとゼロ行進。
相手の西は、打てるような気もするのにヒットにならない。
しかしこちらの塩見も、8安打もされているわりには1点で抑えている。テンポも悪くはなかった。
塩見に勝ちをつけてあげたかったねー。
三好のいい守備があったな。

こっちは8回までたしか4安打だったんだけど、9回は単打単打単打で満塁。
……そんなに単打が好きなのか。いつものことだが、3本打ったら1点くらい入っても良いのではないか。
ワンアウト満塁で銀次。わたしは銀次が凡退で島内がサヨナラでもいいよと思っていたけど、(島内応援タオル持ち)
結果的には銀次がサヨナラ。

いやー、あの激狭い1、2塁間をよく抜けたねえ。わたしは捕られたと思ったよ。
抜ける幅は50センチくらいじゃないのか。もっとも捕られて1塁で銀次がアウトになっても、
ちゃんと走塁すれば、3塁ランナーがホームに帰っていずれにしろサヨナラ、ということかと思われる。

いや、良かったですねえ。

これは今季観戦勝率5割。3勝3敗です。
チーム勝率が5割を大きく切ってるんだから、まあまあの数字でしょ。こないだ勝つまで、1勝3敗だったけどね。
7月は勝ち越したことだし、まあ最近は連勝もするようになって、だいぶマシになってますよね。
このまま後半をいい感じで勝ってもらって、来年につなげてほしいものだ。
今年はとりあえず5割を目指そう。


全てがオールオッケーのいい日でした。


8月中にもう一度観戦予定。
あとは9月に2回くらい行けるかなー。ファンクラブB+ポイントが、ぎりぎりで15000点にならなさそう。
茂木が復帰してくれて、大活躍してポイントを稼いでくれたら万が一15000点に到達するかも。
茂木は元気なのかなー。2軍にはいつまでいるんだろう。
早く復帰してほしい気はしつつも、なんだったらわたしが2軍を見に行くかもしれない23日24日あたりまで
2軍にいてくれてもいい気がする。ちょっと自分勝手ですね。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天イーグルス、7月27日の試合。

2016年07月28日 | 東北楽天ゴールデンイーグルス。
めでたし。

いやはや、4月1日の観戦以来、数えてみれば4ヶ月ぶりの勝利だよ。……よ!!
今年は5回目の観戦で、2回目3回目4回目は1-7とかいいところの全然ない試合ばっかりで、
負けるにしても負け方というものがあるでしょう!!!と激怒。久々の勝利は大変ウレシイです。

まーわたしは釜田に勝ちをつけてあげたかったけどねー。
5回2アウトでピッチャー交代する采配には首を傾げた。なんのかんの言ってそれまで2失点だし、しかも2点とも
エラーがらみじゃないの。まあエラーのうち1つは釜田自身のエラーだが。
釜田はシーズン序盤も勝っていいところで負けさせられてしまったりしてたし、ほんとはもう3勝くらいしててもいい。

何回だったか、三好のライナー好捕からのダブルプレーも良かった。
といっても外野から見てると、何が起こってるのかわからないんだけどさ。
テレビでのリプレイに慣れてるから、リプレイしてくれ!と思うよ。

攻撃の白眉はやっぱり7回のウィーラーのホームランですよね!
座っていた席の3メートルくらい左に落ちて、すごく怖かった。
ホームラン、うれしいけどコワイよ。近くに飛んでくると。
その後の銀次、今江のヒットも良かったし、ペゲーロのヒットは目の覚めるような鋭いヒットでカッコよかった。
あんまりああいう打球を飛ばしてくれる人が楽天にはいない。
まあ~相当に久しぶりにカッコ良かった試合ですよ。

松井もピシャリと締めたしね。ここんとこ今一つ締まらないだけに不安だったが、今回は大丈夫。



球場の雰囲気が……宣伝で「夏祭り!」とか言っていたけど、まさかあんなに夏祭りだとは……
毎回思うけど、入場して観戦しなくても十分楽しめるね!昨日の試合も長くて4時間はかかったから、
そこまで時間はかけたくない人は、球場前の屋台で高い値段の焼きそばを食べながら大型ビジョンで球場前観戦を楽しめます。
仮設のテントの食べ物は料金は特に高いから、そこはご注意を。

選手の赤ちょうちんとか、盆踊りをやりそうなちょうちん櫓とか、見てるだけでも楽しい。
今はお化け屋敷も巨大迷路もやっている。(迷路はいまいち面白くなさそう。見通せない、生垣迷路が楽しいよね)
よ~やる。感心する。楽天野球団。今後も楽しい企画をヨロシク。
まあ欲を言えば、もう少し全体的な値段が安くなれば。


今回のゴハンはチキンロコモコ丼。言うたら唐揚げ丼。悪くはないが、同じ値段ならハンバーグロコモコ丼の方が好きかな。
いつかは憧れのケンタ丼を食べたいものだ。いつも売り切れ。
次のレディースデーにはもっとイロイロ探して買いたい。……いつもそういいつつ、バックネット裏3階まで登る根性が出ずに
地上で買っちゃうんだけどね。


球場は楽しい。また勝ちたい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北楽天イーグルス、6月10日の試合。

2016年06月11日 | 東北楽天ゴールデンイーグルス。
また負けましたッ!観戦成績1勝3敗。4月1日だけですよ、勝ったのを見たのは!!

どうして同じ9安打で広島は6点でこっちは無得点なのかッ!
どうして目の前で相手に3本のホームランを打たれなければならないのかッ!
2回裏まで終わった段階で18:55、どうして楽天の攻撃は合計10分しかないのかッ!
どうして何かの間違いでしか連打がないのかッ!
どうして得点圏打率0.182の松井稼頭央が代打なのかッ!
どうして4番の枡田慎太郎はあんなにあっさり三振をするのかッ!
大激怒。

負けるにしても負け方ってあるじゃないですか。
今年はとても期待をしていたのに、希望が見えない負け方が多すぎる!
梨田さん!いい加減にスタメンをコロコロ変えまくるのを止めてくださいッ!
せめて3日くらいは続けて使おうよ。


とにかくね。1回からもうね。
1番打者に四球を出して2番打者にホームランを打たれているようでは、応援の出鼻をくじかれるというものですよ。
塩見。前回良かったのでけっこう期待していたのになあ。
ひたすら間合いが長かった!普段あんなに長い投手だったっけ?2点取られたとはいえ6人で済んだんだから、
普通に考えれば、そんなに長くなる筈がないと思うのだが。長かった。

そしてその裏のイーグルスの攻撃は、岡島が四球を選んで、ここで1点でも返すとかしていれば
全然試合の趨勢はわからなかったのに、藤田が三振、茂木も三振、4番の枡田に至っては一度もバットを振らず三球三振ですよ!
何をやってるねん!……もう1回の表裏の段階で嫌になってた。

そしたら2回表もランナーだしてまたホームランを打たれ。さっきのリプレイかと思った。
しかもまた6人だけなのに、長い長い。こんな間合いで投げていてはそりゃ勝てません。
広島の789番は決して打率もうちにひけをとらないのに(←低いという意味で)、それでも長打を打たれてさ。
もう2回表が終わった段階で結果が目に見える試合。

……でもやっぱりもしかしたら、何かの間違いで一挙に5点くらい取るんじゃないか、
最終回に1点くらいは返すんじゃないかと思って、ファン心理的には帰れないわけですよ。
結局9回まで見ました。我ながら根性があるというか、ケチくさい貧乏性というか、
それで怒り心頭に発しているんだから世話はない。
だが、2万3千人のお客さんの前で金取ってやる試合じゃないっすよ!


今日のいいところ……今日のいいところ……。
うーん。贔屓の茂木がいい守備を見せたが、肝心なところで三振してたしなあ。
1本は打ったけれども、できればその前の場面で打って欲しいところや。
今のココロの支えは茂木だけだが、今日の試合に関しては公式見解ではあまり癒しになってない。
(私的見解でいえば、バッターボックスに入る時にいまだに帽子をとって挨拶をするところとか、
守りのところどころで振り向いて、後ろの聖沢やオコエに確認する律義さを見て癒されているが)
やっぱりタイムリーくらい打ってくれないとさー。他の先輩たちがフガイナイもんだから、君が3番でタイムリーを打って、
初めてのショートで堅実な守備をして、盗塁をするしかないんだよ。


聖沢は猛打賞ですよ。そういう奴を続けて使わないのってもったいなくないの?
おー、昨日の試合では聖沢良く打ったなーと思っていて、翌日の試合の蓋を開けてみるといないからね。
左右病が、とかの噂は聞くけど、実際右も左も苦にしないバッターも最近多いんでしょう?
一度組んだ打線なら、もう少し長くつかってみればいいのにね。
わたしは今日の内田、活躍したのかというとちょっと微妙だが、とにかく1本打ったし、今日使うんなら明日も使えと思う。
結果を出しても出さなくても入れ替えるなら、意味がないやないか!

ああ~、やれやれ。たまには勝ちやがれ。




広島は応援の声がすごく出ていて……ロッテ並み。
ライトスタンドみんな赤だから全部広島かと思った。拍手の分布で見てたんだけど、ずいぶん多いように見えた。
でも7回表裏の風船飛ばしで、それなりに楽天ファンも座ってることがわかった。
ヤクルトファンだった時代が長かったせいか、広島にはそこはかとない親近感を持つなあ。
まあ今回はメッタメタに負けたので別として。

あ、なんだか鉄平が近くにいたらしい。ファミスタ関連のイベントをやっているところを遠くから見てたら、
MC「あ、どこかで見たことがある人がいますよ。ジュニアコーチの鉄平さんじゃないですか」と言い出して。
指さす方を見たら、5メートルくらい離れたところで、私服らしき黒のTシャツを着た鉄平の横顔が見えた。
どうもプライベートっぽかったよ。どんだけ球場が好きなの。


今日の球場グルメは球場前の広場で売っていた広島の……名前忘れた、広島の牛コウネ丼。
コウネって何のことかと思ったら、牛のコウネって部位のことなんだって。
まあ牛丼の類。でも味はそこらの牛丼チェーンより各段に良かった。
だが量が少なかった。850円。うーん。この量では550円くらいにしたい。しかも肉に比べて御飯が余る。
けっこうするのにそういう仕打ちは良くない。単価が高いのはあきらめるから、しょぼいメニューは出さないでくれ。

腹が物足りなく、あとでホルモン揚げを買った。本来はおつまみ。ちっちゃめのカップにわりと大盛りで400円。
良心的な値段。お得感があった。これは3塁外野のケンタッキーのそば、屋台のお店。

ファンクラブの6月からのクーポンを交換したら、その中に観覧車無料券があった。
6月中だけ使えるそうなので、今月はあと行く予定はなし、せっかくだから乗ってきた。混んでなかった。
そんなに高所恐怖症ではないと思うが、最高位置あたりまで行くとオナカがむずむずして、手すりにつかまりたくなった。
あんなちっこい観覧車でもけっこうな高さを感じる。きれいでした。夕方の球場。



※※※※※※※※※※※※



イベントでやってる「楽天イーグルス版リアル謎解きゲーム 危機脱出!!最強チーム作戦」に参加しました。
1500円が1000円に割引になっている。

一応子供がメインターゲットだと思うし、そんなに苦労せずに解けると思ったのに、全然歯が立ちませんでしたっ!
第4ステージまであって、1つのステージ、制限時間が5分で問題が3問というのはスピード的に無理。
クロスワードは楽勝でも、3問のうちの1問がけっこう細かい迷路で……ほぼスタッフの人のヒントにたよって解きました。
でも最終問題はタイムアップでオールクリアは成らず。
まあ一度やってみたかったので、満足です。
ただまあ、ほんとはもっと落ち着いてじっくり考えるタイプのイベントに参加したい。



※※※※※※※※※※※※



そしてついでに6月11日のテレビ観戦のことを。

前日の続きか!と初回広島の攻撃時は思ったが、そのあとは釜田が抑えた。
フルカウントとか2-2もけっこう多かったので、それほど胸のすくピッチングという印象はないが、
終わってみれば7回2アウトまでで5安打1失点。よくやったと言えると思う。

しかし攻撃面ではまさに前日の繰り返しでね。
そんなに点を取りたくないのか!!!という攻撃の繰り返し。ランナーは出るんですよ。
でもここで!!という時に、誰も打たない!そんなに負けたいのか!

もうほとほと嫌になっていた。今後永遠に点が取れない気がしていた。
なので、後藤が代打で出てきてタイムリーを打った時には、……わたしはマジメに泣けたんです。
ストレスが相当溜まってたようだ。
正直後藤は好きな選手ではないが、とにかくその時は素直に感動した。
しかも勝ち越しなんて、そんな贅沢を望むだけ無駄だと思っていたのに、すんなり勝ち越しなんて……いつ以来?
ありがとう、聖沢。泣けた。

しかし9回はさー。
先頭打者に松井裕樹が四球。……まあいつものことだとはいえ、2人目のサードゴロでまさかの後藤がエラー。
「なにやっとるんじゃああああああ!」と、叫んでも無理ないですよね?
その上、テレビ放映がその時点で終了。「なにやっとるんじゃああああああ!」って叫ぶでしょ、これは。
……もう暴れるしかない。



まあ結局勝ったから許すけど。許すけど。許すけど。

勝ってホントーに良かった。

……10安打で2点ってダメダメですけどね。勝ったからね。何とかね。ああ~。もう疲れたよ。



しかし相変わらず光が見えない試合運び。
この暗黒ぶりは……。「今後は投打がかみ合って勝ち続けるかもしれない!!」という希望が全く見えない。
なんだろう。去年と比べて、絶対今年は面白い試合をしてくれると思っていたのに。
何がいけないのだ?
コロコロ変わるスタメンに疑問が膨れ上がっている今日この頃。
まさか三木谷指令が復活しているわけじゃないですよね?そう疑いたくなるほど納得できない顔ぶれ。
日替わりで打線を組み替えてて、強くなるわけないじゃないですか。


明日も勝ってくれるといいなあ……。
このまま行くと、初年度か!という成績だから、もう超弱気。そんなに何がいけないんだろう。疑問。疑問。疑問。
立花社長ッ!!中継ぎと打者を早いところ補強して下さいッ!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北楽天イーグルス、5月28日の試合。

2016年05月28日 | 東北楽天ゴールデンイーグルス。
負けましたッ!!

「明日見に行くから今日は負けてもいい」「0-7とかだったらどうしよう」というわたしの発言を
カミサマが聞いていたせいかどうか、27日の金曜日は勝って連敗脱出し、
そして28日は1-7で負けました。うがー。暴れる。

安楽は良かったんだけどなー。
家へ帰って録画を見直したところ(なんたる自虐)、前半はビシバシ決まって、
その日の試合がまさか1-7になるとは思えないような見事なピッチング。
まあ6回の陽の2ランが全てかな……。
いや、勝てるピッチャーになる筈だ。ちゃんと援護がつきさえすれば。
……今年はそういうピッチャーが多すぎる。釜田とかさ。投打がちぐはぐなんですね。

打の方もヒットが9本。――それで犠牲フライの1点しか入らないのが問題なのだッ!!
序盤はいい当たりが日ハムの好守備に阻まれたのもある。相手ライトに、長打性の当たりを2本くらい捕られた。
捕らんでいいのに。うちなら捕れないのに。

しかし打線が見事なくらい繋がらない。わざと繋がるのを避けてるのか?と思うくらい。
打線を組み換えすぎなのではないか。
今まで見てると(基本的に負けた試合の録画は見ないで消すから精度は高くないが)、
繋がった打線を翌日にも組み換えてますよね?日替わりでごちゃごちゃ入れ替えてますよね?
それじゃあ結果は出ないのではないか……

絶好調だった聖澤をスタメンから外し、福田を使うとかいうのも疑問だったなあ。
松井稼頭央がいくら打てなくてもずっと使い続けるのも疑問だったし。
必ずバント、という采配も疑問だった。
わたしは今年、梨田監督が就任してくれて心から嬉しかったのだが……この迷走ぶりはなんだろう。
こんなこらえ性のない、日替わりな監督でしたっけ?

シーズン当初の楽しそうな選手の表情は今はない。
こういう時はなんらかの原因を求めてしまうものだが、チームに一体何が起こってるんでしょう。
誰か何か知ってる人、教えて下さい。

そんな状態でさらに嶋が怪我してるしさ……。
やっぱり扇の要でキャプテンがいないとなると、大きな痛手ですよ。
アマダーは全然打てるようになりそうもないし……。
迷走中。シーズン当初はとにかく中継ぎの崩壊が原因というのがはっきりしていたから、
少なくても対応の方向は明確だったと思うのだが、今は何が原因なのかわからないので手のつけようがない。




試合内容はともかく、今回は団体さんで観戦をして、大変楽しかった。
でも大勢でガヤガヤしていたので、あんまり試合を見ていなかった(^_^;)。
土日に行ったのも久々。というか、2度目くらいかもしれない。
天気は快晴、日焼けが……今は腕赤い。多分顔も赤い。

北海道からBBが来ていて、試合後相当長い間、ファンとの写真撮影に応じてくれた。
わたしたちが見ていた間でも1時間弱はやってたかなあ。わたしたちが解散した後も列はまだまだ続いていたから、
全部応じて上げてたのかなあ。
クラッチとクラッチ―ナと3人(2羽と1頭?)で、ほんとにプロだと思った。
ポージングも、パントマイムも、お客さんのいじりまで。見てて楽しかったよ。



しかしチームは、心をいれかえてがんがん勝って下さい!
ダントツ最下位って、5月の段階で早すぎる!わたしは今年は最終的には最下位の覚悟をしてるけど、
せめて熾烈な最下位争いをしてほしいんだからね!!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北楽天ゴールデンイーグルス、4月12日の試合。

2016年04月12日 | 東北楽天ゴールデンイーグルス。
前回と違って、全く見所がない試合だったッ!!

……まあでも最後に茂木の打点がついたのを見たのでカンベンしてやろう。
理想を言えばヒットが良かったけどなー。若干打率も低くなってきてるのが気になるが。
でもルーキーで一軍で初めてのショート守って、エラーもなくそつなくこなし、
打率はそう上がってないとはいえ、かなりいい当たりも多い。野手の正面をついているだけ。
今後とてもいい選手になると思う。楽しみ。


だがそれ以外のところは……。
ヒットも散発だったしねえ。あわや完封ですよ。盛り上がるところがサッパリなかった。
わたしの印象が悪いのはゴームズと後藤ですねえ。ゴームズは少し前までけっこう四球も選んでいたイメージが
あるんだけど、ここんとこあっさり三振ばっかり。せめてファウルを打つとか、球数を投げさせないとねえ。
後藤も同じように、アッサリ三振するからさあ。わたしは粘る打者が好きなのだが、その対極。
好きになれない。藤田の復帰を待ち望む。


7回3点ならば先発としてそこそこ、という見方もあるだろうが、辛島はピリッとしませんでしたねえ。
ピリッとしないと感じる一番の要因は間合い。彼はほんとーに間合いが長い。
……あの間合い何とかしてみた方がいいんと違うかねえ。
あの長さで打ち取るイメージが全く湧かない。本人は慎重さを心がけてあの間合いなんだろうが、
長い間合いで好投手っていなくない?打者のタイミングを外すというのも大事だろうけど、そういうレベルじゃない。
あれでは守る野手もリズムが悪くなるんじゃないかなあ。
試しにもっとパキパキ投げてみましょうよ。世界が変わるかもしれない。



次に見に行く時はもっとあったかい試合をお願いしますよ。



今回の球場グルメはThe Dining丼のせりかつ丼だったんですが、……正直いまいちでした。
肉はまあまあで量もまあまあだったが、たまねぎは生だった。生のたまねぎはキライ。
セリも生。まあセリは好きだから生でも食べられたけど、もう少し火を通してもいいと思った。
てーか、玉ねぎなんて、販売前にひと手間かけて先に炒めておけば時短にもなるし、いい話ですよね?
ご飯はアルデンテ。……つまり中心に芯がわずかに残ってるというね。
800円て屋台飯としては高いじゃないですか。不満があるとけっこう不満。

そして甘いもんが食べたいなーと思って、イーグルスイーツの杜の何とかドーナツを買ってみたが、
ちょっと重すぎた。コボスタはほんと、甘いものの充実度は低いよね。他は相当充実してるのに。
アイスとかき氷とチュリトスとクレープとポップコーンしかない。
アイスとかき氷は超季節も選ぶし、チュリトスやドーナツは重いしそんなに好きじゃない。450円も高い。
もう少し安くてチョコっとしたものを取り揃えて欲しい。プリンとかシュークリームとかその辺。
ここに気づかない球団ではないと思うんだが、何年経っても改善されない。

ちなみに前回食べたのはグランドスラムのロコモコ丼。900円だが普通に満足。
リピートもあり。だが他のものも食べたい。

あ、せりかつ丼に決める前にイーグルスネストに行ってみたが混んでて諦めた。
並んでいる列がいまいち不明瞭なので、そういうところキライ。
値段も他と比べてそう高くないので、利用価値は高い気がするんだけどね。
今度は相当早い時間から行ってみるのもありだな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北楽天ゴールデンイーグルス、4月1日の試合。

2016年04月02日 | 東北楽天ゴールデンイーグルス。

久々~の現地観戦。今年ははりきってるよ!
2014年9月18日以来。1年半ぶりだ。


すごく寒かったよ!!


最初はぽかぽかしてて、もう今日桜も全部咲いちゃうんじゃないかと思ったほどだったけど、
14時過ぎに雲がちになってから寒い寒い。
日光が当たってるとあったかかったけど、風は冷たかった。試合が短くて助かった。


そして試合は勝ちました!


なんか現地で見てるとどういう内容の試合だったかあまり印象に残らない。
多分全部の得点に茂木が絡んでるんじゃないですかね?
2回の1点は茂木の内野ゴロ。これタイミング的にセーフだったんじゃないかとあとでテレビで見て思ったけど、
現地では誰も騒いでなかった。
4回も内野ゴロで打点、4点目はスクイズを成功させてホームを踏んだの茂木でしょ。
慣れないショート、しかも天然芝を危なげなくこなしてるし。
なんかものすごく期待が高まるのはわたしだけではないはずだ。

応援タオルは茂木にしようと思う。今日はファンクラブ会員になっては来たが、グッズは交換してこなかった。
寒くてそんな根性はなかった。

そうですね、今日の不満は……則本の投げすぎくらいですかね。
登板2試合目で140球は投げすぎでしょう。シーズン全部投げてもらわなければならないのだからご自愛下さい。

あとは銀次に当たりが出てないことがちょっと気になる。
まあでもまだ6試合目だしね。あんまり性急にヤイヤイ言っても仕方ないしね。
とにかく梨田さんを信じて、今年は安心。

……でも正直3戦目の10回以降と4戦目の後半は、「……今年もやっぱりこれかよ」と思った(^_^;)。
3戦目の9回までは、「今年はいい試合が見られそうだなあ」と思ってホクホクしていたのに。
でも5戦目6戦目を勝てて、そんなにボロボロ崩れてくことにはならなそうだね。
まあ今の段階で崩れられたら夢も希望もありませんが。

行くぞ、現地観戦に!去年行けなかった分まで!




なんかねー。良かったねー。球場の雰囲気がねー。
お祭り日和。のんびりするー。みんなのんびりしている気がするー。
楽天なんか超商業的に色々戦略立ててやってるんだろうけど、そこが実はウマくやってるのか、
その商売くささが鼻につかない。例えていえばディズニーランドっぽいかな。
人工的にこれでもかと利益を追求しているのに、頭ではそれがわかっているのに、
なんかのんびりする。文句はありません。

芝がきれいだったよ。今日は相手エラーで点ももらったし、10人目の野手は芝だな。

ちなみに今日はバリューで外野指定1000円。子ども無料?の日だったらしく、平日昼間で2万5千人の入り。
まとまった空席なかったもん。外野は指定も自由もびっしり。
わたしの記憶にあるのは、座席数が2万2千くらいの頃だから、どんな魔法を使って3万席確保したかと思う。

ちなみに相変わらず球場グルメは楽しみだった。でもみんな混んでて、試合開始時間も過ぎてたから
早く食べ物買って中に入りたくて一番手近なところにあったロコモコ丼。900円。
男性には物足りない量だろうけど、わたしにはぴったりだった。このくらいだと、オヤツに何かちょっと欲しくなる。
今日は結局、買いに行くのが面倒で行かなかったが。
球場グルメをネットで見てると夢が広がってわくわくする。
今後行く時はもっと空いてるだろうから、もっと食べ物もじっくり見たい。

車で行ったけど、2年前には停められた近隣のコインパーキングの類は軒並み満車だったわ。
2万5千人っていったらわたしが行ってた頃のコボスタの満員以上だもんね。そりゃ駐車場なくなるわ。
仕方ないからヨドバシの奥の駐車場、あそこだけ最大料金1000円の設定だそうだから、
そこに停めて行きはシャトルバスで行った。帰りは歩いたので疲れた。
今後は地下鉄東西線利用が安全なようだ。。ようやくイクスカも仕入れたことだし。


初めてエスパルの新しいところちょこっと見て、「東京みたい」と田舎の人の感想を持ち、
ケーキが美味しそうだったけど、500円という値段に恐れをなして諦める。
ケーキは300円台でしょ。(最近その値段感覚が崩壊していることを如実に感じるが)

こないだ89ersの試合の後、長町駅に行ってデパ地下みたいになっているのを初めて知って驚いたんだよなー。
そしてそこでもケーキが高すぎて買えない……。
ただのピースで500円……もっとサイズは小さくていいので、半分に切って300円にしてほしい。
それならば買う。

東急ハンズこそ行ってみたかったんだが、どこにあるかわからなかったので行ってない。
洋服屋さんにはほとんど用がないので、多少は用があると思われるハンズを歩いてみよう。

とにかくなんだか今日は堪能しました。
体調が悪くなければもっと良かったが。
まあいつも車で、長い距離を歩くなんてことがない生活だからたまには良かろ。
いつも使わない体力を使ったのでもう寝る。
なんか全然観戦記になってないけど。もう眠い。


だって明日はフィギュアを見なきゃいけないんだい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天イーグルス、秋季練習。

2015年10月21日 | 東北楽天ゴールデンイーグルス。
Koboスタでの秋季練習を見て来ました。

何しろ今シーズンはアレが監督だったので、球場にも行かない!試合中継も見ない!と過ごして来た。
そしてアレは一年で終わり、大変ウレシイことに監督が梨田さんに決まりました。
良かった。これで来年は球場にも行ける。テレビも見られる。普通のチームになれる。
というわけで、早速秋季練習へ。

行ったらお客さんがいっぱいいて驚いた。予想の5倍くらいいた。
暑い日でね。直射日光にじりじり炙られる感じ。
まあ、わたし程度の者が秋季練習を見て、選手の状態とか何とかわかるはずはないんだけど、
期間も中盤にさしかかってることとて、みんなそんなに張り切ってるとかいう感じではなかった。
淡々と練習していた。

打撃練習は2人が組になって(お互いに相手をするということではないけれども)
柔軟→軽く素振り→トスバッティング→打撃投手に投げてもらっての練習。という流れ。
わたしが着いたのは11時半過ぎかな。その時点では嶋がケージに入ってて、
その後、うろ覚えだが、阿部、西田、中川、枡田、銀次、岡島、西村、片山、島内、葵ちゃんが打撃練習していた。

選手も背番号がない服で練習してたりするから、他にももっといたはず。

銀次と枡田は1つのバランスボールに2人で座って、相変わらず仲良しだった。
この2人、組になっていた。


しかし1年離れてただけで、情報がすっかり頭の中から抜けてるなー。
主な選手の背番号は当然知っていたはずなのに、嶋と銀次と枡田と聖澤くらいがすぐわかっただけで、
55って誰だっけ?とか5は藤田だっけ?岡島は何番だっけ?とか頼りないことおびただしい。

嶋も枡田も髪伸ばしてたんですねえ。
嶋は寿司職人みたいな髪型のイメージしかなかったので遠目ではわからなかった。
打撃練習の後はプロテクターつけて、ボールを体にあてて前に落とす練習をしていた。
あれだけニコニコして練習に参加してるのならFAはないですよね?

聖澤の体型がずいぶん変わって見えた。もっと長身のイメージがあったが……。少しは太ったかな。
島内と葵ちゃんが変わってなくて、なんか笑ってしまった。島内の笑顔になんとなく癒された。
池山コーチが多分いたな。


もう1回くらい見に行くかもしれない。
梨田さんが来てくれたりすると雰囲気がわかってさらに嬉しいが、梨田さんも忙しかろうし、
倉敷の秋季キャンプからの合流だろうか。


そして1年来ていない間に球場も変わりましたね。
グッズショップがあんなに広くドカンと建てられてることにびっくり。FMもやってるんだあ。
前の店舗は飲食店になったんですね。来年来るのが楽しみだなあ。ファンクラブにも入らなきゃね。わくわく。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北楽天ゴールデンイーグルス、9月18日の試合。

2014年09月20日 | 東北楽天ゴールデンイーグルス。
今期観戦2回目。5月14日に行った試合はオリックスに負けて、今回勝ったので一勝一敗。
ファンクラブの応援タオルは島内にしたんだけど、5月の試合では、島内は一軍に影も形もない頃で(たしか)。
今回、思う存分応援タオルが活用出来て良かった。

何しろヤツは猛打賞ですよ!
どうした最近?というのと、これが出来るのならばもっと最初からやれ!というのが半々という微妙な気持ちだが、
まあ、ようやくヘタレたフォームが少し力強くなってきているのを見ると、
やっぱり怪我の影響はあるんだろうなあと思うし。
前はもっとスウィングスピードあったよね。来年、ここからの続きが出来るようなら嬉しいけどな。
応援タオル、振りがいあったで!

なかなか笑わない島内、笑っても何かヘンな顔な島内。何か憎めないよねー。



……だがわたしは星野監督に伴う新監督人事の様子を見て、ファンクラブに入るかどうかを慎重に考えたいと思います。
要はアレが絶対嫌なわけで。アレが一軍の監督になんかなった日には、球団は身売りを見据えたってことだよね?
と見なします。球団は一体どんだけ悪役になりたいの?

世間一般の反応を見て、球団側が正気ならアレを監督にすることは有り得ないだろうなー、と
思ってもいいはずなんだけど、そうならばそもそも代行の代行に起用するはずないことだし。
野村監督解任劇当時のドタバタを見ても、わたしは球団の良識には全く信がおけません。
話題になればヒールでも何でも良い感がありすぎ。


今はすっかりタレント活動でのうのうと暮らしておられる古田さん、勝負の場に戻ってくるのなら今しかないよ!
今ならばもう少し違った監督になれるでしょう。年齢を重ねて、人間力が当時よりも進化したはずだ。
当時はプレイングマネージャーという変則的な形だったしね。

古田さんが監督になったら、わたしはシーズン月平均1回は観戦に行くことをお約束しよう。
ファンクラブは入る!――レディース会員に!
しかしレディース会員の選択肢が、あんなどピンクなユニフォームか、どピンクなパーカーか、トートバッグかって
どういうことですか。絶対あんな色着られないじゃないか!
おばさんはレディース会員には入るなと、球団はそういう狙いなんですか。

とりあえず次期監督人事によって、わたしの応援生活は天国と地獄だ。南無南無。



あ、話がずれた。観戦した試合の話だった。


追いついて追い越して、7回表ですぐ勝ち越され、という状態だったので勝てる気があんまりしなかった。
7回裏に追いついたのはエライ!銀次エライ!!
8回裏はまさかの5得点!万歳が頻繁。楽しい。
また銀次打った!エライ!……だが5打点もあげていたとは全く気付いてなかった(^_^;)。

まあ9回表はグダグダしたけど、勝ったので文句はない。
点数が双方ともに入ったわりには3時間ちょっとくらいの比較的短い試合だったしね。
これが4時間越えとかになると、体力的になかなか疲れるんですわ。

嶋の奇妙な大冒険の時は、外に食べ物を買いに行っていて何が起こったかわからなかった。
まあいい。録画したものがあるから、後日ゆっくり見る。

ところで、打点を挙げた選手にエールを送る際に、選手が外野に向かってバーン!をしてくれるのは、
なかなかいいものですね。超楽しい。これはずっと続けて欲しいなあ。

楽しい試合でした。




今回の食べ物は、ライトスタンド外周の店でサイコロステーキ丼……だったはずなのだが、
これ、全然“丼”じゃないですよね。600円で、ステーキにしては妙に安いなと思ったが……
要はオツマミ的なサイコロステーキで、揚げ煎餅が2枚入っているだけ。
そもそも容器のサイズも、いわゆる牛丼サイズの容器と比べると、……4分の1くらい?手のひらサイズ。
これは主食ではありません。

さらにクレープを食べたのだが、季節限定?のずんだクリームがけっこう美味しかった。
食べごたえもあったし。また食べたい。

コボスタは食べ物豊富だけど、甘いものは充実してないよね。
アイスやかき氷の冷たい物系を除けば、キャラメルポップコーンとチュリトスくらいのような。
ポップコーンとチュリトス、どっちも好きじゃないんだよね。なのでクレープしかない!という侘しさ。

もう少し甘い物の商品を販売したらどうだ。プリンとかチーズケーキとか、シュークリームとか。
定番でいいから。女性ファン多いんだし。売れると思うのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天イーグルス、5月14日の試合。

2014年05月15日 | 東北楽天ゴールデンイーグルス。
現地に見に行った。疲れた……。

とにかく試合が長かった。特に3回表の守備は長くて長くてそこで疲労困憊してしまったよ。
ここで負けが決まった感じだった。その後2点取って逆転の可能性が出てきたかと思ったとたんに
また2失点だもんねえ。

オリックス強いわー。もういい加減勝てる頃だと思っていたのに……
正直、今年も最初だけだろうと思っていた。近年ずっと、選手個々を見るとそれほど層が薄くも見えないのに、
結果が出てないんだから、そもそもチームとして何かが足りないんだろうなと。
それはそうそう改善されないたぐいのものだろうから、まあいずれ失速するだろうなと。
そしたら今年はすでに8タテされてしまいましたよ。去年の真逆。
うまく組み上がったんですねえ。いや、感心している場合じゃない。困りました。

まあ今回は、AJのホームランが見られたから良しとするか。
しかし今度は勝つように。





やっぱり現地は楽しいですね。
わたしが球場に行ったのは……たしかに、去年は1回は観戦に行った。
それはリーグ優勝が決まった後の凱旋試合で、優勝ご祝儀のつもりでバックネット裏の席で見た。
が、仕事帰りだったしなるべく早く席に落ち着きたくて、適当なお弁当を買い、最短距離で動いた。

なので球場でゆっくりして堪能したのは久々。
多分ブラウン監督の時以来だから……4年ぶりってことなんですかね?
そりゃー球場も変わりますよ。前よりもさらに派手になった。ディズニーランド的な夢の国。
いやそれは言い過ぎか。でも確実にお祭り感は増している。


そもそも今日の混み具合は一体ナニ?
前日も録画を見て思ってたんだけど、なんだか異常に人が多くありませんか。
だって平日ですよ?まだ5月ですよ?
わたしが行ってた頃は、5月の平日なんてまだまだパラパラ閑散としてたはずだが……

ほんとはパラッとしたところでのんびりと見たかったんですよねえ。
それが21000人。なんですかね?前日14日も22000人で、
「キャロライン・ケネディさんはそんなに人気があるのか?」と首を傾げたが、二夜連続大入りですからねえ。

天気が真夏日で、夜の観戦でも寒くなかろうというのは大きな理由だったとは思う。
チケットの金額がバリュー設定だったのも若干あるか。
でもそれだけで21000人入りますかねえ。それとも優勝の後だから、今年は全体的に相当入ってるの?

まあ観客の入りがいいことはいいことです。お金を稼いで、それでいい選手をとって来てちょうだい。
(ただし節度を持って。ひと頃の読売は金をかけすぎて品もなければ節操もなかった。)


昨日行って、レディースクラブに入会してきたんだけど、会費2000円でユニフォームと
選手応援タオルがつくのは相当お得感があります。Tシャツ並みのユニフォームかと思いきや、
予想よりかなりしっかりした生地。薄いけど、夏に着るならこの位の方がいいだろう。
わたしは初年度に買ったレプリカユニフォームを大事に着ているが、今後は夏はこっちだな。

ちなみに選手応援タオルは……島内選手にした。
一点曇りもなく応援出来る選手で、今後の伸びも期待出来る。
一軍定着選手は他の人がたくさん応援するだろうから、少し微妙な位置にいる島内を。

案の定、今回の試合では出番はなし。応援タオル振りたかったなあ。
岡島、聖澤が帰ってきて、ボウカーがいるとなると島内選手はなかなか厳しい位置だと思うけど、
怪我には気をつけてがんばってくれ。
(何日か前のスライディングキャッチは、また怪我しちゃうんじゃないかと心配になった
危ない体勢だったぞ!気をつけろ。)無事これ名馬。



食べ物は、安さにつられたから揚げ丼と、その前に夕方小腹が空いて食べたポテトとウィンナー、
途中で外野席から出て、森のキッチンでテレビを見ながら食べた、とちおとめソフト。
けっこう食べましたね。

から揚げ丼は550円でコンビニ並み。味は特筆すべきもんではなかった。
まあ……もう少しお金出しても、美味しいものを食べたいかなあ。
とちおとめソフトは酸味の強いシャーベットなので、しっかり甘いアイスが好きなわたし向きではなかった。

次行ったら、ケンタのてりやき丼とか、ドリアとスープのセットとか食べたいかもしれない。
もう少しデザート系が欲しいなあ。回が終盤になって小腹が空いたというより口寂しい時に
ちょっとなんか食べるものが欲しい。クレープはあったけど、そこまで重くなくていい。
寒い時にソフトは食べたくないしね。




また行こう。夏になったら混むから、梅雨時の晴れ間を狙って。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする