お稽古日記

お茶のお稽古に関するおたよりです。

今日の稽古・・・

2014-05-29 23:11:25 | 可愛いお客様・・・
今日の稽古

季節の生菓子から進物用まで幅広い品揃えのようですが
予備知識なく訪れたためガラスケースを覗いているとどれも珍しく目移りしてしまいます。
そのなかにひときわ存在感ある大きな焼菓子に目がとまります。
「斗々屋茶碗」。
なあんと、あの千利休好みの茶碗「斗々屋」を模した焼饅頭です。しかも実物大。
なんでまた、茶碗を菓子に?
こちらは、堺に生まれ育った千利休にちなんだ菓子、“利休古印”“斗々屋最中”などを得意しているのだそう。
なかでも堂々たる“斗々屋茶碗”は際だった存在。なにしろ直径16センチの饅頭ですからねー。

そもそも回船問屋を営んでいた初代は茶をたしなみ、書画骨董(こっとう)を収集。あるとき千利休が愛用したと伝えられる「斗々屋茶碗」を手に入れ、これを菓子に仕立て、茶の席に出そうと菓子作りを始めたのだそう。

先日の堺見物のさい、求めたお菓子です・・・
「花所望」「炭所望」
 
「茶箱・卯の花点・雪点前・花点前」





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
饅頭? (勿忘草)
2014-05-31 23:46:25
どう見ても茶碗としか見えませんね。
でもおしゃれですね♪
饅頭??? (uragojp)
2014-06-01 07:57:15
<勿忘草さま>
ご無沙汰していました・・・
実物大のお菓子です・・・せんじつ「堺市」を訪ね、利休の生家跡や南宗寺など市内をサイクリングで巡り、美味しそうなお菓子屋を見つけては、足をとめ半日楽しんできました。

コメントを投稿