お稽古日記

お茶のお稽古に関するおたよりです。

卒業茶会

2006-02-26 21:49:09 | Weblog
        卒 業 茶 会
      今日、薬学部の卒業茶会を私のお稽古場にて行う。
      心配したお天気もよくなり、つくばいもつかえ、
      にじり口より席入り・・・・
        
      懐石料理とまではいきませんが、幕の内と茶碗蒸しで
      お膳の運び方、受け取り方を稽古しながら、お箸を取
      りあげ皆で頂く。
        

      食事がおわると、お菓子になり、一度席を立ち「濃茶」の
      準備がととのうまで休憩・・・「ご用意ができましたら、
      お鳴りもので(銅鑼)もお知らせください」と客の方から
      亭主にいいますにで、「そのようにさせていただきます」
      と、準備ができると「銅鑼」を大、小、大、小、中、中、大
      七つうちます。
         
      いよいよ、濃茶を練る・・・・
      三年生が稽古を積み、先輩に点てる・・・
      うまく練れましたよ♪♪♪

         
      いよいよ、道具の拝見・・・
      お茶入れのお形は?   「肩衝でございます」
           お窯元は?  「瀬戸でございます」
      お茶杓のお作は?    「諏訪神社宮司のお作です」
                  諏訪神社の古材です。
      お茶杓のご銘は?    「瑞垣でございます」
      お仕覆のお裂地は?   「笹蔓緞子でございます」
             
今日の掛け物 
        「直心是道場

             
     自己のありのままの心こそが道場である。たとえ喧騒の
     中にあっても、心を静寂に保っていれば、至るところが
     修行の地となる・・・

     。薄茶は「御園棚」で、卒業生が後輩たちにお茶を・・・・
         

椿   展

2006-02-24 22:20:13 | Weblog
           椿       展

      松の森神社で行われていました・・・
        
      「一 休」という椿を求めました。
        
      「玉アメリカン」という品種・・・
       玉の浦とアメリカンのかけあわせだそう・・・
      
       

「天   目」という品種

           
       
      。椿展にいく途中の地下道に「長崎風景」の版画を
       拡大して展示してあります・・・その中の一枚
         

        http://www.bunmeido.ne.jp/art/kajikawa.html
      梶川 清彦 作
       この地下道ちょっとしたアート道です・・
       まだまだ、あります。
      堤 けんじ 作
       おくんちシリーズ 等

木曜日の稽古

2006-02-23 22:32:38 | Weblog
        木曜日の稽古

     今日は「徒然棚」を使っての稽古
      淡々斎好みで菱形である。
      袋棚の中には薄茶器を荘っておく。
      上棚の袋棚には、四枚の襖のうち、中央が二枚
      引きとなり、鹿皮の垂引手、銀金具の座がある。
      そして三本の磯馴松(そなれまつ)が描かれて
      いて、なんとも風情のある棚です。
      勝手付き、腰板に、業平菱の透かしがある。

      
      茶   花   山茱茰(さんしゅゆ)、椿

          

      

      。玄関の飾りに「大内雛」
       山口市に伝わる人形・・・
       大内絵は、人々に幸福を招き、家庭隆昌の力が
       ある、といわれていて、大内笹は、六十年に一度
       花を付け、その花は天に向かって勢いよく咲き誇
       る様を現したものだそう・・・

       

桃カステラ

2006-02-22 23:04:13 | Weblog
         桃 カ ス テ ラ

     長崎ではひな祭りの時の飾りや、女の子の出産祝いの
     お返し、初節句のお返しにつかいます。
     中国で上巳の日の桃の種の仁から作った薬湯を飲むと
     いう風習が日本へ渡来したという。
     桃の実は不老長寿の果実として尊ばれている。
     カステラは、南蛮船の渡来で外国との貿易が許された
     ころ伝来した。桃カステラは、スペインの文化と中国の
     文化が融合して誕生した長崎独特の縁起菓子です。
       
       

     今日の私の稽古日で長崎へ・・・
      。和巾点  。大炉  筒茶碗
      。主菓子  春めく
      。干菓子  柳  水に桜の花びらちらし
  

     お稽古が終わり、「ラウンジ・コンサート」に立ち寄る。
             長崎ブリックホールにて
       。和のユニットSAKURA-GUMI&フルート

お琴で「長崎ソングメドレー」
        現代曲をうまく弾きこなし、素的なハーモニーを
        奏でてくれました。♪♪♪ 

        代表者の「さくら様」のblogごらんください。
        各方面でご活躍されています。
        http://blog.goo.ne.jp/sakura_koto/
       

緋 寒 桜

2006-02-21 19:36:01 | Weblog
        緋  寒  桜

     雲仙市国見神代小路歴史文化公園
       「鍋島邸」に緋寒桜が早春に紅紫色の花を
        咲かせます。今日、訪れましたが、今年は
        少し遅れているようで、あいにく一分咲き
        といったところでした・・・・・
        来週ぐらいが見ごろとか・・・
        また出直しま~す。
        

        
        

        枝垂れ梅ももう少しで満開・・・

        
        栴檀(せんだん)の実も青空に・・・
        

        島原市まで足をのばし、「島原城下ひなめぐり」
        島原城の「復興記念館」に我が家に伝わるひな人形
        も登場・・・・
           

月曜日のお稽古

2006-02-20 21:22:25 | Weblog
          今日のお稽古

      真台子の点前
       真の行台子
       大円真
    
       お茶入れを清めているところ・・・
        

       お湯を入れて、今からお茶を入れる前に暖めて・・・
        

       今日の主菓子   菱 餅
          干菓子   お雛さま 桃

        。上巳の節句
         中国古代の風習に、三月の初めの巳の日に
         水辺に出て禊を行う風習があった。それが
         日本で曲水の宴に変化したがこの曲水は早
         く衰え、上巳の祓いだけが残り、中古、貴族
         の間で人形に自分の罪、穢れを移して川に
         流した。のちこの人形が雛人形に発展した。
         五節句の一つ。
           
            

          お茶花   山茱萸(さんしゅゆ) 椿
            

雨水

2006-02-19 20:05:03 | Weblog
           雨            水
     今日は24節気の一つ「雨水」
     暖かさに、雪や氷が解けて蒸発し、雨水となって
     降りそそぐ候・・・
          庭の紫陽花の新芽も出て・・・
       
          万作の花も咲きほこり・・・
       

         植木市も開かれており「鶯神楽の白」を求め・・
            

         「利休梅」の苗木も求める・・・
         さて、どこに植えよう・・・
            

ダイアモンドダスト

2006-02-17 20:04:19 | Weblog
       ダイアモンドダスト
       
      今朝、テレビで小耳にはさんだのが、
      「雪の特異日」ということ、東京での雪の降る確立が
      高い日、1981~87年に70%の確立とか・・」

      。1978(S53年)北海道幌加内町の国内最低
       マイナス41・2℃(非公式)を記録・・、
      このことより、同町の住民が寒さを体験するイベント
      として・・・・
       「天使の囁きを聴く集い」を開催していると・・・
      天使の囁きとは・・「ダイヤモンドダスト」のこと
      である・・と(こよみのページより)

     http://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_b_3_11.html

木曜日の稽古

2006-02-16 23:06:34 | Weblog
木曜日の稽古
        茶花   鶯 神 楽、藪 椿
         

        掛物  〇無尽蔵
        茶花  クリスマス・ローズ
         

        干菓子 ワラビ、蝶
       
        盆    点 (丸 盆)
        水指(曲)の前に、お盆に唐物茶入れをのせておく。
       

        お点前・・・
       
       
      。盆香合、大円草、唐物、茶通箱、貴人清次、後炭
       各々お点前する・・・

大炉 後炭手前

2006-02-15 20:41:43 | Weblog
       大炉 後炭手前

      後炭に使う炭は、炉中の雪瓦でしきった中に入れておく。
      
      
      炭を全部ついだところ
      

      お茶花   迎春花  節分草
      

      残った湿し灰を炉中のしきりの中にもどす・・
      
      お菓子  未開紅(紅梅をいう)
       

      お干菓子   梅  枝