連休初日の夕食後のダイニング。
食事をすまされたお客様は皆様お部屋もしくは
露天風呂へ行かれました。
この時点、8時半くらいでしょうか?ダイニングは
クーラーは付いていません。
そろそろ肌寒くなり窓を閉めようか!というくらいの
気温にまで下がっていました。
本当に??と
皆様疑われることももちろんあるでしょうが
昨晩も本当でした!と
お客様自ら窓をしめていました!!!
避暑地裏磐梯はこれがたまらなく良くて
冬の寒さもがまんできます???
皆さん、わんこ達を含みお疲れのお体を
癒してあげてください。
昨日は西会津から採りたての
夏野菜をたくさん届けて頂き
早速シンプルなラタテューユをつくり
たっぷりとお魚のガル二として
添えさせて頂きました。
野菜ここの味をしっかりと味わって
頂けたかと思います。
これからが夏の本番で
ますます野菜の種類も増えますが
長い夏を乗り切るためにも
しっかりといただきたいと思います!!!
http://p-alvin.com
昨日の磐越道猪苗代インターから降りて
R49に出たところです。
空とグリーンの間は猪苗代湖があり
右に会津若松、左が郡山という位置関係です!。
夏空の大部分をl占める入道雲は
30度近い気温とともに
なつ~!
という感じでしょうか?
なんとも言えない開放感を感じます。
もちろん当地は観光地ですから
当然かもしれませんが
灯台下暗しなんてよくあることですから
こんな環境のもとで生活できることに
感謝です。
ただし冬を除けばですが??
(冬は冬でいいのですが
どうしても寒さが苦手なもので)
http://p-alvin.com
日中の暑さには閉口しますが
裏磐梯は夕方近くから一気に気温が下がり
8時くらいからは20℃前後と
大変過ごしやすくなります。
さすが避暑地裏磐梯です。
湿度も低くなるのも
嬉しい限りです。
さて、これはクリスマスツリーだそうです。
地域の皆さんと一緒に作ったそうですが
さすがに真夏のクリスマスツリーには
ピンとこないですね?
ただ、20センチ以上はあろうかと思われます
松ぼっくりにはびっくりで
仕上がりは綺麗になっていました。
こんなに早くから飾るのはいかがでしょうかね?
http://p-alvin.com
この度の豪雨で被災された方々に
心よりお見舞い申し上げます。
これからも大変な作業や悪天候が続くようですので
くれぐれもご注意の上、またお体をご自愛の上
色々な意味合いで頑張ってください!!
先日のことですがいちごジャム造りが終わると
ブルーベリーが食べごろを迎え
こちらもジャム造りとなりました。
摘み取る作業がすべて手作業なので
日照りのもとでは何も動いてはいないのに
摘んでいるだけで大汗となりました。
いがいや重労働でした!
収穫したブルーベリー1.3キロでジャムを作りました。
砂糖の量は40%弱でレモン汁は少々多めに入れたそうです。
出来上がりでは少々硬めの??ゼリー状となりました。
結構大きなビンにたっぷりと。
明日からの朝食が楽しみですが、
来年にかけてはベリー系のジャムを何種類か
手作りアルビンでもご用意しようと思います。
保存、味など今年は試してみます!
http://p-alvin.com