お楽しみぶろぐ

お楽しみの趣味のぶろぐ(≧∇≦)

着物

2006-10-31 | 趣味:絵有り

▲着せ替え女の子編。
そろそろ来年度の振袖が店頭に並ぶ時期。
斬新なデザインが増えた。
帯の結び方も面白い結び方してるし。

たまには着物を着るのも良いかもね。

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逃亡者おりん | トップ | 米米 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
着せ替えなのに (ほの)
2006-10-31 18:52:17
着せ替えなのに、肩のところに折しろがない。

この子はちょっとガイジン体型なので、着物を着ると肩が怒って見えそうね。

着物は、着付け教室が出来てから、ゆるく着付けることが出来なくなって、それで廃れたとも言われています。
そういえば子供の頃までは着物の人はたくさん見かけたけど。
返信する
お正月ぐらい (ジイ)
2006-10-31 19:35:46
きものもたまにはいいんですが、お正月ぐらいしか着ることありませんね。男の着物は割りと楽に着る事ができますが、女の人は大変ですよね。
イラスト小物までよく描けてますね。携帯電話とかティッシュケースとか。
返信する
着物屋の孫だったのに・・ ()
2006-10-31 20:36:29
着付けが一人でできないです(泣

着物ってやっぱりいいですよね。
苦しいけど、着物を着ると気持ちが引き締まるようなそんな気がします!

uoco様の着せ替え人形。(とっても素敵)
昔って「着せ替え人形本」売ってましたよね?
リカちゃん人形達にはまりまくった後、着せ替え本に走り、最後には自分で私も作っていましたw

あ・・、私の絵だから想像はつくでしょ(笑)
返信する
キモノ… (りゃく)
2006-10-31 23:05:45
近所のダイエーに入っていたキモノ屋さん(呉服屋ってカンジではなかった)が、
本家の会社ごと倒産したらしく、コーナーに幕張って閉めてました( ̄- ̄;)

ウチには、お袋(お茶やってた)が着てたヤツが、結構な数残ってます( ̄◇ ̄)
どーしていいかワカランので、そのまんま。
で、去年あちこちさぐっていたら、おいらの浴衣が出てきた。
RINさんに着せてみたら、おはしょりがなくなってしまった…( ̄- ̄;)
身長差は、15cmくらい、トーゼンですな(しくしく)
キモノも、おはしょりなかったら、もちっとラフに着られるのに。
おいらはフダン、雪駄や草履で出たりしてますが、
それと同じように、カンタンに考えればいいのにねぇ。
「ちゃんと」着ないといけないなんてコトぁない。
だから、みんな温泉浴衣の着こなしが、粋ぢゃないんだなー( ̄ー ̄)
返信する
正月だけ着物 (ケイ)
2006-10-31 23:19:59
私の実家の母が着付けの教室と華道を教えているんです。
弟が実家の近くで美容室を経営しているので成人式の日は戦争のようですね。

髪を結って母が着物を着せてハイ終了!みたいな感じで大変みたい。

私も大阪に住んでいたころは正月は着物を着て長男の私が床の間の正月用のお花を活けていたんですが・・・。

来年は近くの浅草寺に初詣は着物で行こうかな?
返信する
(≧∇≦) (uoco)
2006-11-01 10:04:44
★ほのちゃん
実はのりしろを最初は描いてたんだけど消しちゃいました。
昭和初期の写真を見ると、かなり崩れた状態で着物を着ているのよね。
妊婦さんがおっぱいをあげるのにも、簡単だったし。
今は補正までしてカッチリ着るのが常識って感じになっちゃったね。
もっと気楽に着れるようになれば良いんだけど。


★ジイ
男性の着物姿って好きなんですよ。粋に着こなしていたりすると、
なんか良いなぁって。
昔のお父さんって家で着物のイメージがあるんだけど、
最近はあんまり見かけないですねぇ。


★夢さん
着物屋さんのお孫さんって、それはセレブですねぇ。
「お嬢様これをお召し下さいませ」って、
着付けてくれてるのを想像しちゃった。
私は一応着付けを習ったので着れるハズなんだけど、
着物を着る時は上手に着付けしてくれる美容室に頼んじゃいます。
自分でやると、ぜったい着崩れしそうなんだもん。


★りゃくちゃん
おはしょりが出来たのは江戸時代あたりかららしいので、室町幕府あたりの衣装はおはしょり無いんだよね。
太ってしまったら、洗い張りして縫い直すと横には広げられるんだけど、
縦に広げるのは駄目なのよね。
2枚の着物を洗い張りして、小袖みたいに縫い直すと使えるかも。
って、昨日「太閤記」見てたので、ねね様の小袖縫いを連想したワケで。


★ケイさん
華道師匠でしたねぇ。武道と華道と茶道に精通しているって、侍みたいな感じ。
お正月や初釜に着物姿で凛と背筋を伸ばす姿を想像。
いいなぁ。日本の男って感じで。
弟さんの美容室でお母様が着付けるって贅沢な感じ。
近くにあったら利用したいのに。残念。
お正月の浅草寺は混みそうですねぇ。
返信する
ねね様の小袖縫い (りゃく)
2006-11-01 11:12:56
そうなんだよね。時代によってイロイロ着方が違う(モノも違うけど)。衣装(文化)の違いで時代を分けてるといってもイイくらい。同じ戦国時代でも、室町後期と信長時代と秀吉時代とでみな違う。
フジTVの「大奥」で松下由紀が春日の局をやってたシリーズは、衣装がとってもよく出来てて、時代の変化も衣装で見せようという気概たっぷり。変化がよくわかるので、お気に入りのシリーズでした。NHKの時代ドラマの時代考証よかよく演出されてたカモ。

ねね様とくれば、あとは、山内の奥方のパッチワークですな( ̄▽ ̄)
返信する
着物♪ (りん)
2006-11-01 12:44:45
着物、良いね~。うおこちゃん、似合いそう!

ええ、去年ちゃくちゃんの浴衣を着させてもらったとき、確かにおはしょりありませんでした(笑)

子犬の入園式でも着物の人は見なかったなぁ、昔は入園&入学式の時の母親って、着物が断然多かったのにね。かくいう私もスーツでしたが……。

来年、子犬の七五三の時には張り切って私も着てみようかな?
返信する
訂正↑ (りん)
2006-11-01 12:46:26
「ちゃくちゃん」になってた(笑)言うまでもなく、りゃくちゃんのことです。失礼しましたっ。
返信する
あわわわわ… ()
2006-11-01 19:16:39
私=変人ですよ(笑)

セレブ=私とは違う世界っす

(^◇^)┛

着物屋の孫といっても、個人経営の京染め屋で、オマケに私の父は全く畑違いの道に進んだので、着物屋の実家に行くのは盆と正月くらいなものでした(*_*)

おまけに父は転勤族

(≧ε≦)

それと…父の姉がお茶とお花の先生なんですが、息子しかいなかったんです。で、あまりにもガサツナ私を会う度に養女になれ【しつけ直す】と脅すので、父さんの実家は恐怖でした。じぃちゃんは大好きだったけど(笑)謎人でした。

uoco様は着物もとても似合いそうですね。着付けが出来るなんて凄いですよ!

あたしゃ、子供の浴衣も満足に着付けできません(;_;)



返信する

コメントを投稿

趣味:絵有り」カテゴリの最新記事