goo blog サービス終了のお知らせ 

ウェネトさまの館

★2025年8月、はてなブログへ引越しました!
https://unut.hatenablog.com

妖怪一座 百鬼夜行展(松坂屋上野店)

2025年07月26日 19時45分00秒 | 展覧会・美術関連

昨日は、松坂屋上野店 アートギャラリー&アートスペース「妖怪一座 百鬼夜行展」を観たのでございます。
https://shopblog.dmdepart.jp/ueno/detail/?cd=111491&scd=000405
(写真撮影可)

14名の作家の妖怪一座。会場は7階の2カ所で、こんな感じ。

★アートギャラリー

★アートスペース

妖怪大勢おりますが、それぞれ1点ずつ載せまする。

★赤綿《管狐》アクリル絵具、岩絵具、金箔、パステル 51.5×36.4


 
★五十嵐晃《雨余香(うよかんばし)》和紙に墨彩 34×44


 
★石橋エイジ・マキコ《妖怪絵皿 Nekomata 弐》陶土


 
★黒岩まゆ《KOBU-3》ミクストメディア 41×31×35㎝


 
★古賀友子《黒麒麟》ミクストメディア 52×23×57㎝


 
★ゾムデッド《無邪気夜行》F8


 
★武本大志《野ざらし 蝦蟇》樹脂・乾漆・顔料 18×15×15


 
★手代木チカ《華鳳凰》ガラス(ランプワーク)、油彩


 
★船橋つとむ《猫又と将門の首》石塑粘土、木材、竹、針金


 
★まいけるからわた《蜘蛛女》張り子・アクリルガッシュ・ミクストメディア


 
★森音広夢《輪猫道(わにゃんどう)木彫 直径50㎝》


 
★柳生忠平《猫又踊り二〇二五》岩絵具、水干絵具、銀箔、胡粉、墨、金泥、膠、和紙、パネル 30×90㎝


 
★るるい宴《Notorious from Saturn with Cat?》


 
★ワタナベワークス《千紅万紫 華妖宴(センコウバンシ カヨウノ ウタゲ)》木板にヒートバーニング


 
14名の様々な妖怪たち、楽しゅうござりました。
会期は7月29日まで。

さて、「百鬼夜行展」の前に、不忍池で蓮を見ましたのじゃ。
蓮の花、大好きなのでございます。

風鈴がたくさん吊り下がった蓮見テラスが絶景ポイント。この橋を進むのじゃ。

おおお~!見渡す限りの蓮、蓮、蓮!極楽浄土に迷い込んだようじゃ~。

この光景、弁天堂の弁天様もさぞお喜びじゃろうて。

ごく間近から見られるのも嬉しゅうござります。大きな蓮じゃのぅ。

風鈴の音色を聞きながらの蓮鑑賞、目には極楽じゃが、朝から厳しい日差しで体感は灼熱地獄。
その傘1本貸してたもれ~(ちがうw)

そして「百鬼夜行展」の後は、湯島天満宮の裏手にある 茶房松緒 へ初潜入。

和のアフタヌーンティーをお願いいたしまする~。

ウェルカムドリンクの柚子ジュースとお茶。
この他に、7種のドリンクが飲み放題なのじゃ。

まずは和食3段プレート。

上段:手まり寿司。

中段:季節のおばんざい。

下段:豚肉、鴨肉など日替わりメニュー。

そして、デザートプレート登場~♪

あんみつ、ぜんざい、わらび餅。
ぜんざいの上には招き猫の最中が鎮座ましまし、自分で粒あんを詰めて頂けるのじゃ。

ドリンクは、抹茶、抹茶オレ、あずきオレを頂いたのでございます。
抹茶オレは甘くないので、お砂糖入れて。

あずきオレは下にあずきが沈んでおるゆえ、よく混ぜ混ぜするのじゃ。
あずきオレ、お気に入りでございます。

ちなみにアフヌンのドリンクは、予約なしで行くと2杯だけじゃが、予約して行くと平日は飲み放題になりまする。

★本の話
青柳碧人『乱歩と千畝』

作家の江戸川乱歩と外交官の杉原千畝、ふたりの関係がまるで実話のようなフィクションで、読み応えござりました。
大好きな鳩山郁子の装画が素晴らしい~。


森天飛 個展 Transmutation(flag ginza gallery)

2025年07月22日 19時58分00秒 | 展覧会・美術関連

flag ginza gallery「森天飛 個展 Transmutation」を観たのでございます。
http://www.hello-flag.com/category/news/details.html?did=525
(写真撮影は許可を得ておりまする)

大好きな作家じゃが、個展を観るのは2023年以来で、楽しみにしておりましたのじゃ。

会場はこんな感じで、7点が展示されておりまする。

森作品の素晴らしさは、わたくしの古いコンデジの写真では1㎜も伝わらぬが、5点を観た順に載せますゆえ、雰囲気だけでも。

《螺旋》F4号(33.3×24.2㎝)鉛筆、色鉛筆、透明水彩、アクリルガッシュ、パネルに紙

《火の花へ還る》F4号(33.3×24.2㎝)鉛筆、色鉛筆、透明水彩、アクリルガッシュ、パネルに紙
本展のメインビジュアル。

《Re-Birth》P40号(100×72.2㎝)鉛筆、透明水彩、パネルに紙
40号の大作。この大きさの作品を観るのは、2019年の個展以来でござります。

《赤の王の涙》16×11㎝ 鉛筆、透明水彩、紙

《白の女王の息》16×11㎝ 鉛筆、透明水彩、紙

この2点に添えられた作家の解説文もたいそう興味深く、なるほど~とうなずきながら観たのじゃった。
3点並んだもう1点(写真撮影は大失敗)も、この2点と関係ございます。

7点いずれも素晴らしゅうござりました。
会期は7月27日まで。
ご興味ある方は、ぜひ実際にご覧なさいまし。

観終わって移動の途中、ジョナサンでひと休みじゃ。
焼きたてデニッシュソフトクリームをお願いいたしまする~。

ジョナサンのドリンクバーは、お茶も色々あるし、ほうじ茶ラテやら抹茶ラテやらあるのも嬉しいのじゃ。
お腹タプタプ~。

そして、まちかんさんと待ち合わせ、デニーズへ。
ガーデンパンケーキ~桃 をお願いいたしまする~。

パンケーキ8枚に桃やら桃クリームやらバニラアイスやら乗って美味しいぞよ。
おかわりを持ってまいれ~。

まちかんさんが連れてきた、ねんどろいちにい、たいそう可愛い!

そして、みるく饅頭かぶきもんやまちかんさん手作りの梅干しなどを頂いたのでございます。ありがとうござりまする~!

かぶきもん、ねっとりしたミルク餡がしっかり甘くてめちゃめちゃ好み。
10箱くらい食べてみたいものじゃ。

★おまけ話
アナログ人間、もとい、アナログうさぎ女神なわたくし、ネットは家のパソコン1台のみなのでございます。

が、長年使っているこのパソコン、最近は起動するのに1時間かかるし、動きも超ノロノロじゃし、雑音も凄いし、火を吹きそうなほど熱くなって、ブログもなかなか書けぬ状態でござります。

来週あたり新しいパソコンを買わねばと思うておるが、それまでに音信不通になったらば、パソコンがお陀仏したと思うてくださいまし(滝汗)


相場るい児 祝祭(靖山画廊)

2025年07月18日 07時07分00秒 | 展覧会・美術関連

昨日は、靖山画廊「相場るい児 祝祭」を観たのでございます。
https://art-japan.jp/exhibitions/10543/
(写真撮影は許可を得ておりまする)

大好きな陶芸作家ゆえもっと早くに観たかったのに、会期7日目になってしもうた。
購入したら即お持ち帰り可で、既にかなりの作品が旅立ったようじゃが、会場はこんな感じ。

今回は、中世の絵画から発想を得た作品を中心に、様々な作品が並んでおりまする。
草月流いけばな師・中村美梢の添え花も、展示空間も素敵なのじゃ。

観た順に数点をば。
《乙巳》

《出目金カップ&ソーサー》
出目金も、鳴いてる蛙も可愛い。

《杖を持った猫》

《イモリ蓮水盤》《出目金蓮水盤 大》《出目金蓮水盤》《蛙蓮水盤》
中村美梢の添え花、良いですのぅ。

《出目金花器》
花を生けた出目金ちゃんたいそう可愛い。口から水も吹き出すのじゃ。

《白招象》

左から《龍被ゆらゆら童子》《丹頂一輪挿し》
ツボな並び。銀の金魚ちゃん、生ける草花で雰囲気かなり変わるのぅ。

《兎乗ゆらゆら蝸牛》
この黒ウサギ頭、わたくしの故郷のお友達、アヌビスに似ておる。

《金魚被ゆらゆら童子》

《一つ目小皿》

作品も中村美梢の添え花も素晴らしく、特にテーマの「祝祭」に集う人や生き物たちが楽しゅうござりました。

会期は7月24日まで。

さて、ロイヤルホストで、新発売のパフェを食べますぞ。

アップルマンゴーのブリュレパフェをお願いいたしまする~。

クレームブリュレの下は、マンゴーやらマンゴーアイスやらパインソルベやらピーカンナッツやらライムジュレやら。
ポァブルローゼ(ピンクペッパー)の粒が入っててビックリじゃが、良いアクセントになっておる。

全体的にサッパリしておるが、美味しゅうござりました。
でもでも、もっとコッテリなマンゴーパフェも食べたいぞよ~。


ブログ開設10周年! たんざく展 XV(八犬堂)

2025年07月14日 20時31分31秒 | 展覧会・美術関連

ブログ開設10周年、おめでとう自分~!!!!!!!!!! どんどんぱふぱふ~!

10年も続くとは、我ながら驚きでござります。
これまでご訪問下さった皆さま、ありがとうござりまする~(感涙)

gooブログが11月でサービス終了となるゆえ、その後どうするかは未定でござりますが、それまで引き続きお付き合い下さいまし。

一昨日は、八犬堂ギャラリー「たんざく展 vol.XV」初日を観たのでございます。
https://www.hakkendo.net/exhibitions.html
(写真撮影可)

八犬堂の企画・主催で、毎年夏に伊勢丹新宿店新井画廊で開催のグループ展、新井画廊の閉廊により、今年は伊勢丹と八犬堂ギャラリーで開催なのじゃ。

(ちなみに先日観た伊勢丹新宿店「たんざく展」のブログはこちら↓)
https://blog.goo.ne.jp/unut/e/ee8a93fd12c5238514ab74db2e95f783

会場はこんな感じ。50名以上の作家の作品が並んでおりまする。

載せたい作品色々あるのじゃが、15点だけ作家名50音順で。

★有坂はるな《ささやかな祈り》水彩紙、透明水彩絵具、色鉛筆、オイルパステル 36×7.2㎝


 
★岡本博紀《想いは千里を越えて》ドローイング/インク、漂白剤、色鉛筆、水彩紙、木製パネル 36×7.2cm


 
★甲斐みもり《天ノ川》日本画 36.4×7.6㎝


 
★香月祐美《リュウモンヒヤク》油絵の具、ベニヤ板 7.2×36cm


 
★喜愛来《休息》ミリペン・水彩 7.2×36cm


 
★小林夏奈子《遠響(とおひびき)》油彩、アクリル、キャンバス 36×7.5㎝


 
★榮睦人《ハレ、ケ、》木製パネルに卵黄テンペラ、金粉
写真が反射でうまく撮れんかったが、在廊のご本人に久々にお会いし、お話をお伺いできて嬉しゅうござりました。


 
★小夜子《遠い道のからくり》油彩、キャンバス 36×7.2㎝


 
★竹田佳瑶《願い星つかまえた》ペン、水彩色鉛筆、透明水彩 7.2×36cm


 
★田島惠美《行き合いの空に願う》ダーマトグラフ 36×7.2㎝


 
★間瀬由加里《ホッキョクチャバシラ》日本画 36×7.2㎝


 
★ヤグチユイナ《mister my star》木材、石粉粘土、金属、その他 36×11×7.2cm
この写真では全くわからぬが、右のレバーを回すと窓の中の星が動くのじゃ。
どんな動きをするかは行ってのお楽しみ。


 
★山崎美季《おてんき雨》紙本着彩 36×7.2㎝


 
★やまのわ《poppy - white》銅版画(エッチング/アクアチント)7.2×36cm


 
★Ryoya Wada《Marooned》ペインティング/アクリル絵具/キャンバス 7.2×36cm


 
15点しか載せられんかったが、間近でじっくり観る事ができ、楽しゅうござりました。
会期は7月19日まで。

そして伊勢丹新宿店で、高津ゆい《朝寝》を受け取ったぞよ。
オカメ先輩~~~!!(号泣)

★おまけ話
デニーズで、フレッシュ桃のサンデーじゃ。
桃やらプラムソルベやらバニラアイスやら桃クリームやら桃ゼリーやら入って美味しゅうござります。
おかわりを持ってまいれ~!


たゆとう舟 展(Galleryうぇすと)

2025年07月13日 20時22分20秒 | 展覧会・美術関連

前回のブログの続きでございます。

この日はもうひとつ、Galleryうぇすと「たゆとう舟 展」を観ましたのじゃ。
https://hamachi-uesuto.jp/exhibition/250711/
(写真撮影は許可を得ておりまする)

12名の作家の、舟がテーマのグループ展。
大好きな作家も複数名参加しておるのじゃ。

初日で賑わっており、会場は一部しか撮れんかったが、こんな感じ。
灯りの作品もあり、仄暗うござります。

それぞれ1点ずつ載せまする。

★青野正《星 水漬く》H26×W52×D11


 
★狩野れいな《魂の舟 02》2025年 ミクストメディア(木材、真鍮、ガラス、楽器部品等) W260×H670×D95


 
★北見隆《旅立ちの夜》F3


 
★清田範男《プレアデス人探査船》2025年


 
★小池結衣《月下》2025年 メゾチント 太子


 
★清水紗希《湖畔》2025年 針金#30 W275×H200


 
★建石修志《架橋 - 漂白》板に油彩 アルキド樹脂絵の具


 
★ナスマサタカ《鯛漁船》


 
★箱街工房《M024》2025年 石膏/樹脂/アクリル絵具/木材/LED/電子基板


 
★藤川汎正《海》油彩


 
★本田小夏《湖畔の主》2025年 ライティングオブジェ


 
★松田大児《舟》2025年


 
12名の様々な舟、楽しゅうござりました。
会期は7月19日まで。

★おまけ話
本日はちと疲れたゆえ、OKストアで夜ごはん用にうな重とビビンバ丼を買って帰宅。

いえいえ、一度に2つは食べませぬ。
夕食とお夜食に分けて食べまする(ほぼ一緒やないか~いw)