goo blog サービス終了のお知らせ 

undeux's blog -Second Stage-

undeux's Diary & Romantic Story…

ウォームホワイトの誘惑…

2017-06-19 | クルマ

クルマいじりとして“ルームランプLED化”は定番中の定番ですね、自分も購入後すぐ変えました!純白光は見やすくカッコイイのですが、ちょっと落ち着かないかと…休憩中など、つけっぱなしするならやはり電球色(ウォームホワイト)のほうが落ち着きますよね…でもせっかく替えた標準のルームランプはそのままでいきたいので、別で考えました。。。




以前、購入した後付けのピラーに貼り付けるタイプのルームランプ、これは最初ブルーLEDでホワイトLEDに打ち替えました。(ブルーっぽく見えますが純白光です…)




反対側には角度調整できるスポットライトがついていて、ルームランプ側を着けずにも手元が見えるという画期的な商品でした。もちろんコントローラーでルームランプ側の明るさの調整、スポットランプのオンオフも出来ます。




実は一度はずしてけっこうそのままにしていました。その訳は再度ホワイトからウォームホワイトへのLEDの打ち替えをしてなかったからです…先日、車中泊をした時やっぱり必要性を感じやっと作業をしました。。。まずは分解から…



今付いているホワイトLEDをハンダごてで慎重の取り外します。




今度は以前購入してたウォームホワイトLEDに再度打ち替えます。(これもけっこう前に秋葉原で購入したもの…5mmの砲弾タイプ)




打ち替え後、カバーを戻してLED色の比較、ぜんぜん違いますね…やっぱ電球色は落ち着くなぁ…




久しぶりのLED打ち替え、やけどしそうになりながら(笑)なんとか無事に、4個を交換終了。んーキレイ!




さて、翌日さっそくクルマに取り付け!今回電源はどっから取りますかね…




手っ取り早く、シフトわきに増設した電源ソケットから取ることにしました。(1個空いていたんで…)




まずはコントローラーユニットをセンターコンソールに取り付けました。ここなら手を伸ばせばリアシートからも調整出来ます。




今度はルームランプ取り付けにかかります。まずはBピラーから、位置を確認して貼り付けたら配線をキレイに隠していきます。内装用の工具を使うとラクに出来ます。こういった処理をちゃんとすると仕上がりに差がでますよ!




次はCピラー、同じように配線を隠していきます。(カーテンエアバック出たら大丈夫かな…って、そんなことにならないように安全運転!)これで3列目も明るく快適になりますね。。。




取り付け後、点灯チェック!んーいい感じじゃないですか!ただ、ちょっと後付け感が満載ですが…




BピラーとCピラー点灯画像、砲弾タイプのLEDを使用したせいか光があまり広がりませんね、まぁこれはこれでいいかな…車内は少し高級感がでたのようで良かったです。。。なんか着実にドレスアッパーの道をいっちゃってますね…


【2017.06.18-19】

禁断の“アイラインフィルム”

2017-06-09 | クルマ

車検ではがされてしまった“アイラインフィルム”いけないのはわかってはいるのですが、また注文してしまいました。。。(こちらの商品のデザインが良くて3回目の購入です。)




こちらが、以前のアイラインフィルムをはがされてスッピン状態の愛車です…やはり顔つきにインパクトがないですね…(格安車検でとりましたが、お湯をかけてキレイに取ります…と気を使って頂きました。。。)




作業工程は台紙にからフィルムをはがして貼るだけですが、これがなかなか気をつかう作業です。まずは下地処理、ちゃんとすれば仕上がりが違います!

今回はヘッドライト磨き剤と脱脂剤、そしてフィルムを貼る際に使う“中性洗剤”を薄めた液を用意しました。




汚れを落としてから、両側のレンズをヘッドライト磨き剤を使ってキレイにしていきます。汚れていないようにみえてもけっこうウエスには汚れが…

この後は磨き剤をしっかり拭き取り、脱脂剤で油分を取り除いたら、たっぷり中性洗剤液を吹きかけフィルムを仮固定します。




乾くとスベらなくなるので、位置決めが終わらないまではスプレーして動くようにします。

位置が決まったら(左右合わせて、ちょっと離れた位置から見たりして確認します。)ゴムへらで水気を切り、拭き取りクロスなどで押さえて終了です。




まだ乾ききっていないので、しばらくは触らないでおきます。温かい季節なら1日放っておけば定着すると思います。




やっぱりノーマルとはちょっと違いますよね!もとからこうだったっけ?と思わせるさりげなさも好きだったりして。。。

クルマのドレスアップはとても難しいと思います。服装と同じでとても“センス”が問われます…これからもドレスアッパーとしてガンバります!(あれ?走りにこだわるんだったんじゃないの!?)

注・冒頭にありますように、このフィルムは“車検非対応”です。施工におきましては自己責任にてお願い致します。

【2017.06.01】

平日の休日シリーズ・オイル交換!

2016-06-25 | クルマ
今日は換えなくてはいけないな、と思っていたオイル交換に行きつけのカーショップに来ました。(前回より8,000km以上走ってしまいました… )




あいかわらず、いろいろとありますねぇ。。。




自分のクルマの推奨オイルは“0W-20”となります。だいたい、いつもこの銘柄ですね♪

粘度は、かなりやわらかめのオイルです。抵抗が少ないので省燃費オイルと呼ばれています。




さて、さっそく作業してもらいます。平日でもたまに混むときがありますが、今日はすぐに入れました。




このショップでは、待ち時間にコーヒーが飲めます♪




コーヒーを飲みつつ、ちょっと店内を見てまわります。タイヤ交換時期でもあってホイールも気になりますねぇ。。。




作業が終わり、次の行き先まで走ってみました。ん~前と変わらないかな…でもオイル交換って重要なメンテナンス項目なんで、5,000kmおきくらいに定期的に換えましょう!


【2016.06.24】

林道調査も“Second Stage”へ!

2016-06-05 | クルマ
土曜日に休みが取れたので、埼玉の友人Kくんのところに行って来ました。

今回は、一応お嫁さんがメインで使っている軽自動車をなんと“ジムニー”に!(かなり説得したんだろうなぁ…)それも新車に入れ替えたとのこと!




そりゃインプレしに行かなきゃと、来たワケですが…クルマを目の前にして、ん~ピカピカですなぁ♪やっぱ、クルマと○○は新しいほうがいい!(なんのこっちゃ)

車内は新車特有のニオイがプンプン!もう自分のクルマは、内装に鼻を押し付けてもこのニオイはしません…(笑)




サイドから…ん~こっちもキマってるじゃないですか!Kくんお決まりのドレスアップ項目“ホイール交換”はすでにしちゃってるみたい♪(そして純正ホイールはスタッドレス用に)

良く見るとサスペンション交換もされており、さりげなく1インチ車高がアップしている。足回りのこの絶妙なマッチングは、さすがKくんならではって感じですね。。。




下回りを見ると…ラテラルロッドも入ってる!で、Kくんのスゴいところは、サスペンション交換などを自分でしてしまうところ!(ガレージあるといいなぁ…)インチアップにともないブレーキホースも少し長いモノに替えたそうで、地味に大変そうな作業だけど…「そんな大変じゃなかったよ」って言ってのけるところが、本当のクルマ好きだね!

考えてみれば…今、自分のアウトドア好きはKくんが以前所有していた“ランドクルーザー”や“ジムニーシエラ”で林道に連れてってくれたコトに、かなり影響されてると思います…

一時期“四駆”から離れたKくんも、また戻ってきました。(あくまでもお嫁さんのですが…)自分もジムニーは手に入れられないとしても、今年は山登りなど、もちろんKくんを巻き込んで!?更にアウトドアを楽しみたいですね。。。


【2016.06.04】

バッテリー交換!

2016-03-03 | クルマ
自分の体の調子は戻ったのですが、今度はクルマの体調不良が…!?




そうです。バッテリーがあがってしまいました…(ん~2年くらいしか持たなかった…)どうせ動けないのでネットで注文、なか1日で届きました。




さてさて、さっそく交換!(今日は休みで良かったなぁ…)まぁレンチ1本で出来ますが、クルマの作業は慎重に。。。




マイナス側の端子から外していき、ショート防止とジャマにならないようにテープでコネクターをとめておきましょう!




前のバッテリーを車体からおろしました。ついでなんで車体側と受けのトレイもキレイにしておきましょう。。。




新旧バッテリー、ご対面です!




今回のバッテリーは取っ手がついてて、とっても便利(笑)




今日はお休みだったので、自宅駐車場で洗車しちゃっいました。バッテリーも元気になりスッキリしましたね♪


【2016.03.02】