久しぶりにスピーカー製作について書く。
"まだ完成してなかったのか!"って?
はい、まだできていませんでした。
ずっと、作業をサボっていたわけじゃないですよ。
ちょっと、塗装の下地作りに手間取ってしまい・・・
ですが、
なんだかんだありましたが、今日からやっと
塗装作業に入りました。
私はこの作業することを一番心待ちにしていました。
木工品にベタベタ塗料を、ぬっていく作業が好きなんですよ。
今回スピーカーの塗装は、オイルスティン+油性ニスを使う。
扱いやすい水性ニスではなく、何故わざわざ油性ニスを
使うかというと、油性の方が斑がでにくく綺麗に仕上がるから。
仕上がりが綺麗だと気分がいいじゃないですか。
満足のいく塗装ができた奴を、眺めながら"ん~、俺グッドジョブ"と
悦に浸っていたいので。
下地はこれまでに、とのこをかけてしっかり作ってあるので、
今日の作業は、オイルスティンを塗る所から始める。
着色料の一種で、木目を際立たせる目的で使う。
これさえあれば、ラワンもあっというまにマホガニーに!!(なんちゃってだけど
今日は晴天で風があったので、絶好の日和というわけではないですが、
明日は雨の予想なので、今日中にやってしまいたかった。
概ね作業はうまくいった、次はニス塗りになるが
東京にもっていって仕上げたいと思う。
"まだ完成してなかったのか!"って?
はい、まだできていませんでした。
ずっと、作業をサボっていたわけじゃないですよ。
ちょっと、塗装の下地作りに手間取ってしまい・・・
ですが、
なんだかんだありましたが、今日からやっと
塗装作業に入りました。
私はこの作業することを一番心待ちにしていました。
木工品にベタベタ塗料を、ぬっていく作業が好きなんですよ。
今回スピーカーの塗装は、オイルスティン+油性ニスを使う。
扱いやすい水性ニスではなく、何故わざわざ油性ニスを
使うかというと、油性の方が斑がでにくく綺麗に仕上がるから。
仕上がりが綺麗だと気分がいいじゃないですか。
満足のいく塗装ができた奴を、眺めながら"ん~、俺グッドジョブ"と
悦に浸っていたいので。
下地はこれまでに、とのこをかけてしっかり作ってあるので、
今日の作業は、オイルスティンを塗る所から始める。
着色料の一種で、木目を際立たせる目的で使う。
これさえあれば、ラワンもあっというまにマホガニーに!!(なんちゃってだけど
今日は晴天で風があったので、絶好の日和というわけではないですが、
明日は雨の予想なので、今日中にやってしまいたかった。
概ね作業はうまくいった、次はニス塗りになるが
東京にもっていって仕上げたいと思う。