goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の泡

うたかたの日々を楽しむ??個人的な忘備録的ブログ。
過去のコトについても思い出しながら書きたいと思います。

パリ最新情報🎵【トリコロル・パリ】

2022-02-02 21:00:45 | 旅のコト
この春にはパリに行こう!! と、楽しみにしていたのですが。。。
ワクチン非接種のワタシには難しいかもしれません。

ただ、行けなくても、行きたいのがパリです。
チェックするとパリに行きたくなるので我慢していたふたつのサイトに
久しぶりにとんでみました🎵

【トリコロル・パリ】 
今の時期にいい感じのバレンタインのチョコ情報や
パリに出かける前のお天気情報がわかるのがありがたいです。

今回は、なんと!! 
アラン・デュカスのアイスクリーム屋さん「ラ・グラス・アラン・デュカス」
2021年6月、パリに出来たことをしりました!!

次回、パリに行ったときには必ず!! 行きたいと思います。
行けるなら。。。 やっぱり春に行けるとうれしい☆彡

【keiko's paris journal <パリ通信 - KSL>】
パリ在住21年ライター&コーディネーター角野恵子さんの目線でのパリ情報です。
さすが、ライターさん!と、いった感じの、パリ情報を知るコトが出来て
いつも更新を楽しみにしていました。

今回はノートルダム寺院の情報をチェック☆彡
【永遠のノートルダム VRで中世へさかのぼりノートルダム寺院の歴史を体験】 
世界各地での展開もあるそうなので、日本であれば。。。 なんて考えていますが、
パリに行って、ノートルダム寺院下の駐車場の会場で体験できるとうれしいのですが。。。

やはり、パリの情報に触れると、パリに行きたくなります。
今からでもワクチンを打って、パリに行くべきか?? 悩ましい。。。

ー、==、ー、==、ー、==、ー、==、ー、==、ー、==、ー、
そして、個人的にかなり悲しいニュースも発見!

日本語の検索サイト「ヤフージャパン」が、欧州の大半の地域で、
4月6日から利用できなくなるそうです。
現地の法令に対応するコストを考慮し、
「継続的にサービスを提供することが難しいと判断した」 とのコト。。。トホホ。





冬の旅。ポール・コックス展と「JUNK HEAD EXHIBITION」ボリス雑貨店

2021-11-15 10:58:41 | 旅のコト
12月の第一週の土曜日は東京への日帰り旅行🎵(今年で3回目ですが。。。)
のはずだったのですが。。。 ちょっと迷っています。

午前2時に起きて、5時に出発!
新幹線のぞみで富士山の見えるE席に座って、旅の友はコーヒーとビスケット。

東京に着いたら、メトロで「パーラー江古田」に直行!
午前中でも迷わず! パンの盛り合わせとよなよなビール🎵
持ち帰り用にベーコンエピとフランス小麦のバゲットを2本。

そこから、再びメトロで「板橋美術館」へ
毎年12月は、子ども向けの展示が楽しみです。
今年は『つくる・つながる・ポール・コックス展』

ちなみに昨年は、「レオ・レオ二展」で、その前は「駒形克己展」でした。

ポール・コックスは嫌いではないのですが。。。
なんとなく、今年のワタシには、勢いのようなモノがありません。

行くのであれば、そろそろチケット予約をした方がよさそうなのですが。。。
やはり、夏の新幹線3時間遅れの旅が気になっているのか?
以前のように、パンやケーキを食べれないから楽しくないのか?
コレド室町テラスの「白い恋人ソフト」が、おいしくなくなったのが原因か??

ボリス雑貨展での、「JUNK HEAD EXHIBITION」も気になっているのですが。。。
今年は、家でゆっくり、ゆったり。。。恭司の試合を観るコトになるかも?です。

^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^

「JUNK HEAD」
最近は、映画館に映画を観に行くことが無くなったのですが、
今年の6月、YOU TUBEの画面の横に出て来た
公式】期間限定「JUNKHEAD」本編映像 冒頭10分超 解禁!
の画像が気になって、観たら、翌日にはアップリンクで観てました。

その後、ついつい、エンディング曲「人類繁盛」を口ずさむなど
中毒性のある、危険な映画ではありますが、続編が楽しみな映画でもあります。

^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^=^
なーーんて、書きながら、ちゃっかり行ってたりして。。。 東京🎵







『グレート・ジャーニー』 新しい旅の始まり??

2021-10-19 11:42:08 | 旅のコト
先日、ブログに書きましたが、モーニングページを書いている時に
(旅する週末 今朝のモーニング・ページ)
自分のいつか行ってみたい場所の旅程表を作ってみよう!と思って
図書館で本を検索したら、ちょっと気になる本がヒットしました。

『チチカカ湖めざして』関野吉晴

ウユニ塩湖で検索したのにチチカカ湖??

確かに、最近のツアーにはチチカカ湖も入っていたりするのですが
ワタシ的にはイグアスの滝の方が興味があったりして。。。

ただ、ちょっと気になったので、児童書ではありましたが、借りてみました。

シリーズ名として、「グレート・ジャーニー 人類5万キロの旅」とあります。

グレート・ジャーニーとは、500万年という、気の遠くなるような時間をかけて、
世界中に移動していった人類の旅路をイギリス人の考古学者ブライア・M・フェイガンが名付けた
「人類がこれまで体験した最大の冒険」。

人類の先祖とされる猿人は約500万年前にアフリカ大陸で生まれたといわれていて
彼らはアフリカからシベリア、アラスカを通って、南米大陸のパタゴニアに至る
5万キロの大旅行に出発した。

それを、関野さんはご先祖さまの逆ルートで、
自分の腕力と脚力で、徒歩・スキー・カヤック・自転車を使って
時間にしばられず、自然のリズムで歩く旅を目指して。。。

「グレート・ジャーニー」の旅は、決意してから準備に5年をかけたそうです。
(カヤックの訓練や専門家とのサポート体制についてなど)

調べてみると、本は全15巻。フジテレビでも放映されていたようでDVDも8巻。
おとな向けの書籍も出版されているようで、かなり壮大な旅のようですが
ワタシにとっても、新しい旅が始まったのかもしれません。

もちろん、関野さんをまねて、実際に旅をするわけではありませんが、
まずは、「グレート・ジャーニー 人類5万キロの旅」を読んで
ウユニ塩湖とマチュピチュをメインにした旅を実現したいと思っています。

モーニングページを書いて、素直に行動すると、新しい出会いや発見があって、
そこから気になるモノコトをアーティスト・デートで広げたり、つなげたりして、
気づいたら、これまでのピースとも、いい感じに合いそうな予感もして。。。

コロナのコトもあるので、今すぐに旅の実現は無理なので、
まずは、山を歩くコトを再開して、屋久島あたりに行ってみようかと。。。

そうしたら、屋久島関連でも、偶然、面白そうな本が見つかったので、
じっくりと調べて、普通のツアーではなく、個人で行った方がいいように思いました。

なので、ワタシも、準備期間も楽しみながら、
いつものパリや東京への旅とは違う
「グレート・ジャーニー」を楽しめたら。。。と思います。

そして、足腰をしっかり鍛えて、サンジャックへの道も実現出来たら。。。
夢は大きく広がっていきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆彡
『グレート・ジャーニー』は
第一巻 嵐の大地パタゴニア (グレートジャーニー 人類5万キロの旅)から始まります。

そして。。。今回の本の検索の旅で出合った。
DVD 『グランド・ジャーニー』も気になっています。















18きっぷ 移動読書室の旅

2021-09-29 11:16:02 | 旅のコト
ワタシの旅には、本を読むためのものがあって、
18きっぷで、ふらりと本を持って出かけます。
東京や横浜はさすがに1泊になりますが、
金沢や丸亀には、よく日帰りで行きました。

本を読みながら行って、21世紀美術館や猪熊源一郎美術館で
ランチなども楽しみつつ、ゆったりと過ごして、
夕日を眺めながら、本を読みつつ帰る。。。といった旅が好きで

金沢には、ティク・ナット・ハン .の『小説ブッダ』を持って行って、
帰りに、時々、月を見ながら、読んだことを覚えています。

ミヒャエル・エンデの『モモ』を持って、
広島のふくやま美術館に「マリメッコ展」を見に行ったり。。。
移動読書室の旅は地方の気になる美術展とセットになる場合も多いです。

今度は、倉敷にも行ってみたいなぁーー。なんて思っていたのですが
この夏はさすがに18きっぷで旅をする気になれませんでした。

体力的にも、18きっぷでの旅は、キツイと思い始めていたこともありますが
コロナのコトを考えると、電車を乗り換えての移動は避けたいと、思ってしまい
移動読書室として考えると、コスパがいいので、季節になるとちょっと。。。
なんて考えてしまうのですが、あきらめました。

なので、今年は、7月のオリンピック前に東京に新幹線で行った来ました!
最近は、JR東海の日帰り新幹線チケットがお得なので利用しています。

今回はの旅は、台風の影響で4時間近く到着が遅れるハプニングもあって、
その分、本は読めましたが、東京では駆け足で過ごすことになり
西荻窪で台湾ラーメンを食べてから、立川の「PLAY! MUSUEM」での
酒井駒子展に行って、おしまい。。。でした。トホホ。

本トは、神宮前のボリス雑貨店と渋谷パルコにも行きたかったのですが。。。
(帰りも1時間遅れて、2本後からは運休でした。)

今回の旅で読んだ本は「夢をかなえるゾウ」

台風の大雨のせいではありましたが、4時間の遅延。。。。
この場合は、コノ旅でこの本を読み切りなさい。といった、メッセージで
スピリチュアル系の本を読むときには、不思議なコトがいろいろ起こります。

ただ、この本は、一般的な自己啓発系の本だと、思い込んでいたので、
『夢』ですか?? ワタシの『夢』?と、不思議な気がしました。

アレレ?? ちょっと話がズレてるような。。。

「夢をかなえるゾウ」については、その後もいろいろあったので
後日、別に書くことにして、18きっぷの旅の話しに戻ります。

さすがに、北海道までは飛行機ですが、新千歳空港から、旭川の三浦綾子記念館へ
翌日は旭川から富良野で途中下車して、夕方には札幌の六花亭でソフト三昧🎵
と、いった旅もしたことが、あります。

北海道は車窓からの景色が日本ぽくなくて、ちょっとフランスの田舎に似てる?
なんて、思い込みのせいもあってか、外を眺めてるだけでも楽しいです。

その後、六花亭のソフトがおいしくて、ソフトを食べるだけの
『六花ソフト三昧!1泊2日の旅』が定番になったのですが
コロナのために、去年の2月29日の旅をキャンセルして、
それっきり。。。に、なっています。

10月には。緊急事態宣言も解除されるようですが、
この冬の18キップを使っての旅は、まだ微妙な感じがします。

なので、気が早いようですが、来年の春に、もし、行けたら。。。
久しぶりに日帰りですが、丸亀の猪熊源一郎美術館に行って、
海を見ながらのんびりと、本を読んで。。。
帰りに、日生でカキオコ🎵なんてコトが出来たらうれしいです。