goo blog サービス終了のお知らせ 

梅若会インフォメーション

梅若実師をはじめとする梅若会の公演予定、出演予定を掲載

ラジオ放送:10/22 FM能楽堂『海士(観世流)』(NHK-FM)

2017年10月16日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

10/22(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 - 観世流「海士」 - 
【ご案内】村尚也

「海士」 
(41分54秒)
(シテ)山階彌右衛門
(ワキと地謡)浅見重好
(子方)武田章志
(地頭)岡久広
(地謡)観世芳伸
(地謡)武田友志

「水無月祓」 
(9分59秒)
(シテ)山階彌右衛門
(ワキと地謡)浅見重好
(地頭)岡久広
(地謡)観世芳伸
(地謡)武田友志
 ※「水無月祓」はシテの「今みな尽きぬ」から「倒れ伏してぞ 泣き居たる」まで

(平成28年4月3日放送分 FM能楽鑑賞より) 

 詳細はこちら



ラジオ放送:10/15 FM能楽堂『七騎馬落(金春流)』(NHK-FM)

2017年10月07日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

10/15(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 - 金春流「七騎落」 - 
【ご案内】村尚也

「七騎落」 
(34分40秒)
(シテ)高橋忍
(源頼朝と地謡)金春憲和
(岡崎と地謡)本田芳樹
(遠平と地謡)中村昌弘
(立衆とワキと地謡)井上貴覚
(立衆と地頭)辻井八郎

「阿漕」 
(11分44秒)
(シテ)高橋忍
(地頭)辻井八郎
(地謡)金春憲和
(地謡)井上貴覚
(地謡)本田芳樹
(地謡)中村昌弘
 ※「阿漕」は後シテから最後まで 

 詳細はこちら



ラジオ放送:10/1 FM能楽堂『天鼓(観世流)』(NHK-FM)

2017年09月25日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

10/1(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 - 観世流「天鼓」 - 
【ご案内】村尚也

「天鼓」 
(45分10秒)
(シテ)梅若万三郎
(ワキ)中村裕
(地頭)伊藤嘉章
(地謡)八田達弥
(地謡)長谷川晴彦
(地謡)梅若泰志
(地謡)古室知也

 詳細はこちら




ラジオ放送:9/24 FM能楽堂『龍田(観世流)』(NHK-FM)

2017年09月18日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

9/24(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 - 観世流「龍田」 - 
【ご案内】三浦裕子

「龍田」 :40分37秒
(シテと地頭)岡久広
(ワキと地謡)浅見重好
(地謡)藤波重彦
(地謡)藤波重孝
(地謡)北浪貴裕

「殺生石」 :11分36秒
(シテと地頭)岡久広
(ワキと地謡)浅見重好
(地謡)藤波重彦
(地謡)藤波重孝
(地謡)北浪貴裕
 ※「殺生石」はシテの 「あら恥かしや 我が姿 昼は浅間の夕煙乃」から最後まで

(平成27年10月4日放送分 FM能楽鑑賞より) 

 詳細はこちら

 


ラジオ放送:9/17 FM能楽堂 人間国宝に聞く─大槻文藏(NHK-FM)

2017年09月14日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

9/17(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 - 人間国宝に聞く 大槻文藏 - 
【ゲスト】大槻文藏
【ご案内】石淵文恵

「一調『龍田』~観世流・金春流~」 
作詞者不詳(金春禅竹の説あり)
(7分30秒)
(謡)大槻文藏
(太鼓)三島元太郎

~大阪・大槻能楽堂で収録~ 
(平成29年8月8月22日・31日)

「謡曲『仲光』~観世流~(部分)」 作詞者不詳
(3分48秒)
シテ(藤原仲光)…(謡)大槻秀夫
ツレ(多田満仲)…(謡)大槻文藏

(昭和58年6月26日放送分 「謡曲 狂言」より)

「復曲能『刈萱』(部分)」 作詞者不詳
(5分14秒)
シテ(刈萱左衛門)…(シテ)大槻文藏
子方(刈萱の子・松若)…(子方)清水蓮太郎
(小鼓)大倉源次郎
(大鼓)山本孝

~高野山大伽藍特設能舞台で収録~ 
(平成4年10月6日放送 「薪能」より)

「番囃子『高砂』~観世流~(部分)」 世阿弥・作詞
(7分43秒)
シテ(尉)…(謡)大槻文藏
ツレ(姥)…(謡)大槻裕一
ワキ(阿蘇宮神主・友成)…(謡)福王知登
(笛)藤田六郎兵衛
(小鼓)成田達志
(大鼓)山本哲也
地謡(地頭)…(謡)赤松禎友
(地謡)上田拓司
(地謡)浦田保親
(地謡)武富康之

(平成29年1月3日放送 「新春謡曲狂言」より)

 詳細はこちら
                              


ラジオ放送:9/10 FM能楽堂『俊寛(宝生流)』(NHK-FM)

2017年09月04日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

9/10(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 - 宝生流「俊寛」 - 
【ご案内】三浦裕子

「俊寛」 :45分03秒
俊寛…(シテと地謡)前田晴啓
赦免使…(ワキと地謡)武田孝史
康頼…(ツレと地謡)高橋亘
成経…(ツレと地謡)小倉伸二郎
(地謡)辰巳大二郎

 詳細はこちら


ラジオ放送:9/3 FM能楽堂『班女(観世流)』(NHK-FM)

2017年08月30日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

9/3(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 - 観世流「班女」 - 
【ご案内】三浦裕子

「班女」 :40分10秒
(シテと地謡)木月孚行
(ワキと地謡)山階彌右衛門
(ワキツレと地謡)木月宣行
(地頭)角寛次朗
(地謡)浅見重好

「松虫」 :5分12秒
(シテと地謡)木月孚行
(地頭)角寛次朗
(地謡)山階彌右衛門
(地謡)浅見重好
(地謡)木月宣行
※「松虫」はシテの「それは賢き古の」から最後まで


ラジオ放送:8/27 FM能楽堂 『定家(金剛流)』(NHK-FM)

2017年08月19日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

8/27(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

- 金剛流「定家」 - 
【ご案内】柳沢新治
「定家」 
(シテと地謡)宇高 通成
(ワキと地謡)松野 恭憲
(ワキツレと地謡)宇高 竜成
(地頭)今井 清隆
 ※ワキの道行を省略 
 (平成27年10月18日放送分 FM能楽鑑賞 提供) 

 詳細はこちら


ラジオ放送:8/20 FM能楽堂 『女郎花(喜多流)』(NHK-FM)

2017年08月14日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

8/20(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 ご案内:石淵文恵

 謡曲『女郎花』~喜多流~ 
  シテ(老翁、後に小野頼風の霊)と地謡 …高林白牛口二
  ワキ(旅僧)と地謡…高林呻二
  ツレ(小野頼風の妻の霊)と地謡…高林昌司

 詳細はこちら



ラジオ放送:8/13 FM能楽堂 人間国宝に聞く 野村四郎(NHK-FM)

2017年08月07日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

 8/13(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 - 人間国宝に聞く 野村四郎 - 
【ご案内】羽田昶

「一調一声 三井寺」 
(謡)野村四郎
(小鼓)大倉源次郎
(平成28年9月25日放送分「古典芸能への招待」提供) 

「羽衣」 
(謡)観世寿夫
(太鼓)観世元信
 ※「東遊びの数々に」から最後まで 
 (昭和41年1月7日放送分「ステレオ邦楽鑑賞」提供) 

「砧」 
(独吟)野村四郎
 ※「蘇武が旅寝は北の国」から砧の段の終わりまで 
 (平成19年12月23日放送分「能楽鑑賞」提供) 

「安宅 勧進帳」 
(シテ)野村四郎
(平成27年4月5日放送分「能楽鑑賞」提供) 

 詳細はこちら



ラジオ放送:8/6 FM能楽堂-故人をしのんで 関根祥雪 鏑木岑男 安福建雄-(NHK-FM)

2017年07月31日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

 8/6(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 - 故人をしのんで 関根祥雪 鏑木岑男 安福建雄 - 
 【ご案内】柳沢新治

「頼政」 
 (シテ)関根祥雪
 (地謡)観世恭秀
 (地謡)岡久広
 (地謡)関根知孝
 (地謡)関根祥丸
  ※シテの語りから最後まで 
  (平成23年4月17日放送分 FM能楽鑑賞より) 

「鸚鵡小町」 
 (独吟)関根祥雪
  ※ワキの「いかに小町 業平玉津島にて法楽の舞を」から最後まで
  (平成20年5月4日放送分 FM能楽鑑賞提供) 

「山姥」 
 (シテ)関根祥雪
 (ツレと地謡)山階彌右衛門
 (地頭)木月孚行
 (地謡)関根知孝
 (地謡)清水義也
  ※後シテ~上歌の終わりまで 
  (平成26年12月7日放送分 FM能楽鑑賞より) 

「道成寺」 
 (ワキ)鏑木岑男
  ※ワキの語り 
  (昭和61年10月10日放送分 能「道成寺」より) 

「滝流し」 
 (笛)一噌幸弘
 (小鼓)大倉源次郎
 (大鼓)安福建雄
 (平成18年8月20日放送分 FM能楽堂より)

 詳細はこちら


ラジオ放送:7/30 FM能楽堂 狂言『鈍太郎(大蔵流)』(NHK-FM)

2017年07月24日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

 7/30(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 「鈍太郎」 
   鈍太郎…(シテ)善竹十郎
   下京の女…(アド)善竹富太郎
   上京の女…(アド)善竹大二郎

 「暁の明星」 
   (謡)善竹十郎
   (謡)善竹富太郎
   (謡)善竹大二郎

 詳細はこちら



ラジオ放送:7/23 FM能楽堂『富士山(金春流)』(NHK-FM)

2017年07月18日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

 7/23(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 【ご案内】金子直樹

  「富士山」 
   (シテ)櫻間右陣
   (ツレと地謡)塚原明
   (ワキと地頭)長谷猪一郎
   (ワキツレと地謡)伊藤眞也
   (地謡)杉井久信


  「項羽」 
   (シテ)櫻間右陣
   (ツレと地謡)塚原明
   (ワキと地頭)長谷猪一郎
   (ワキツレと地謡)伊藤眞也
   (地謡)杉井久信

    ※待謡の「さまざまに弔う法の 声立てて」から 最後まで(平成28年6月19日放送分 FM能楽鑑賞より)

 詳細はこちら


ラジオ放送:7/16 FM能楽堂『安達原(観世流)』『忠信(観世流)』(NHK-FM)

2017年07月10日 | 能楽関連ラジオ放送(梅若会以外)

  7/16(日)6:006:55 FM能楽堂(NHK-FM

 【ご案内】桂吉坊
                              
  “安達原”~観世流~

   里女、後に鬼女…(シテと地謡)山本章弘
   山伏祐慶…(ワキと地謡)浦田保浩
   供の山伏…(ワキツレと地謡)大西礼久
        (地頭)杉浦豊彦
        (地謡)吉井基晴
                              
                              
  “忠信”~観世流~

   佐藤忠信…(シテと地謡)山本章弘
   伊勢義盛…(ワキと地謡)吉井基晴
   源義経…(前ツレと地謡)浦田保浩
   法師武者…(後ツレと地謡)杉浦豊彦
   衆徒…(後ツレと地謡)大西礼久