goo blog サービス終了のお知らせ 

うまうまニューヨークライフ

NY生活の思い出をブログに・・・☆

初めてのPlaydate

2012-09-09 | 育児

一時帰国の時に、初めてお友達とPlaydateしました。

この日は、朝から大雨
大雨洪水警報が出ていたので、もう会えないと思っていたのですが、
昼過ぎに、小雨になったので・・・
今がチャンスっと思い、お友達の家に向かいました


お友達は京都に戻ってすぐに、私の家に遊びに来てくれたのですが、
いつも会うと話したいことがたくさんあって・・・・毎回また会いたい気持ちになります

お友達は、二人のお子さんを子育て中
男の子二人なので、とってもパワフルです



娘に、いろいろと話かけて遊んでくれる姿がとっても可愛い

この時はちょうど3ヶ月ですが、まだ首がしっかりと座ってません。

 

 

バンボに乗せても、首が完全に座ってないですね。

このバンボ、お友達から頂いたので、NYまで持って帰ってきました
NYに戻ってから2週間後には・・・



すっかり首も座って、すこし成長しました

今では、私が見えなくなると泣いてしまうので、私が居る場所にバンボと一緒に連れて移動しています
バンボは、背中まで背もたれがあって、また足が簡単に抜けないのでとっても安全
小児科でも、バンボの購入を勧められたくらいなので、とっても良い商品だと言うことですね

初めてのplaydateは、お兄ちゃん達に遊んでもらった娘でした
また、日本で遊んでね~


感激☆

2012-08-19 | 育児

毎朝、10分だけ娘は一人遊びをしています
この時間、私にとっては貴重な時間で、身支度をしたり、洗濯、アイロンをしています。

お掃除は、ルンバなので・・・床の上に置いている物をどけて、
娘が泣いたら、ルンバを走らせています。
ルンバを走らせると、毎日不思議そうに見ている娘
何が動いているんだろ~って言う感じでずーとルンバが走る方向へ目を動かせています
大人でも、ロボットが掃除してくれるなんて、びっくりですよね~

生後2ヶ月くらいから、tummy time をしていましたが、
どうやら、嫌みたいだったので1ヶ月くらい止めていました。
すると、3ヶ月に入る前から、エビ反りに
そして、今月始めには、エビ反りからだいぶ体がうつ伏せになってきました



エビ反りから1ヶ月半経って、16日に寝返りをしました

 



寝返りをした瞬間は、すっごく感激しました
笑顔で笑っていたので、寝返り出来たよ~って言ってるように聞こえましたよ

感動を与えてくれた、娘に感謝です

主人が帰宅してから、早速報告
主人は、どうしても見たいらしく・・・プレイマットに娘を置くと、ギャン泣き
娘は、昼間や夜はプレイマットに置かれるのが嫌みたいで
朝しかプレイマットで遊ばないのです

なので、昼からはずーと抱っこモード
夜は、夜中12時、1時、ひどい時は2時くらいまで寝ないので・・・
毎日、抱っこして寝かせるのが大変です
お友達の赤ちゃんは、8時には寝ているそうなのですが、
娘は目がパッチリして、8時はご機嫌さんです
最近10時ごろに帰宅している主人ですが、
主人が帰ってきて寝ている娘は一度も無く、主人が帰ってきてからも笑顔で笑って
抱っこモードになります

抱っこ大好きの娘ですが、うつ伏せで一人遊びが出来る日が来るのかな~って思っています
寝返りが出来たので、そんな日も近いかも知れませんね


お食い初め

2012-08-12 | 育児

先日4ヶ月になった娘
この4ヶ月間は、産まれてからあっと言う間です。
母となって、初めは娘が何故泣いているのか分かってあげられない日々。
だんだんと、娘とのペースがつかめるようになり、
育児の大変さの反面、娘の笑顔で幸せいっぱいになります。

娘が悲しいように泣く時は、いつもいっぱい抱きしめてあげます。
悲しいこと、辛い事が無いように、笑顔いっぱいで過ごせるようにしてあげたいです

こんな私を母親にしてくれた娘に感謝しないといけないですね
娘が毎日成長してくれる姿がとても愛おしい
毎日、笑顔でケラケラと笑う姿がとっても可愛くて仕方ないです


4ヶ月になって、さっそく4ヶ月検診に行ってきました。
体重は、14.9パウンド(約6.7キロ)です
手は、ウインナーのようになってプニプにしています
足は生まれながら、太い
小児科の先生は、身長が高くなる証拠だと言ってましたが・・・本当かな??

最近は、力が強くなり、足で蹴りながら這い上がっています。
寝返りは、練習しているものの・・・
肩を抜くことが出来ず、すぐに泣いてしまいます
少し、補助すると寝返りができるようになっているのですが、
まだ自分の力では出来ないようです。。。

主人は、きっと太りすぎで寝返りが出来ないのでは??っと言っています
でも、毎日練習していて、身体も倒れているので・・・
後は、寝返りするやる気だけかな?
出来ないと、毎日泣いているので、
きっと肩の抜き方を覚えたらすぐに出来るようになると思います

今回の4ヶ月検診でも、予防接種の注射をしてきました。
2ヶ月検診と同様の注射だったので、今回も熱が出ることを予想していたのですが、
前回よりも38.9℃と高熱が出てびっくりしました。
解熱剤を飲んでも、翌日まで熱が続き・・・娘はしんどそうで可愛そうです。
可愛そうなので、ぐずっても、いつも以上に抱っこ
いっぱいギュッってして、早く熱が下がるようにお祈りしました

いつもは、抱っこしても腕が痛くなったらCradle Swingに乗せたりしているので
しんどい時程、抱きしめてあげないといけないですね

さて、一時帰国中の行事で「お食い初め」をご紹介

本当なら、自分の手でお料理を作ってあげたかったのですが・・・
私の手が手湿疹でひどくて、水も触れなく包丁もにぎれないくらいひどかったのです。
なので、今回は、お店に注文しました。

お店は、漁港に近い事もあってお魚が新鮮です
鯛もとっても立派
新鮮なお魚が食べれるなら、スーパーで購入するよりも
注文してよかったかな?
って思う程、美味しかったですよ
でも、やっぱり、初めての子なので手作りしたかったですけどね


娘は、しっかりと座ることが出来ないのでふらついているような座り方ですが・・・
喜んでいるようで笑顔です

口に食べ物を付けると
なんだこりゃ??みたいな顔してました

初めて口にする食べ物は、どんな味がしたのでしょうね・・・

お食い初めの時期としてはちょっと早いですが、
一時国中にお食べ初めが出来てよかったです


お宮参り

2012-07-28 | 育児

一時帰国してからの、初めてのイベント「お宮参り」

帰国した時に、ちょうど梅雨に入ったばかりで・・・・
雨が心配されましたが、何とか日中はお天気になり過ごしやすい気温でした


お宮参りとして選んだ神社は、住吉大社です
住吉大社は、太鼓橋で有名な神社なのです

太鼓橋を初めて目の前で見ると、すごい急傾斜
最大傾斜が48度らしく、
この橋を渡るのは、神さまに近づくのに、罪やけがれをはらい清めるためだそうです。



階段の踏面もつま先で程度しかなくて、怖くて階段を上ることが出来ませんでした。

さて、母の背中には頂いた紐銭を付けてお参りです


関西では、お参りの風習として紐銭(扇子付きの熨斗袋の事)を付けています。

紐銭を付けることで、赤ちゃんが一生お金に困らないようにとの願いを込めて、
初めて貰うお小遣いとして親族・知人・近隣の方などから頂くお祝い金。
お宮参りの際には抱いた赤ちゃんの帯紐にでんでん太鼓や犬張り子、扇子、紐銭を通してぶら下げて、
神社に詣でるという慣わしがあるのですよ

このような事も、子供が生まれるまで知らなかったので
母から教えて貰った事です

この日、お宮参りに来られた家族は5組
その中で、娘が一番早くに生まれていました。
娘は、生後2ヶ月でお宮参りに行ったのですが、他の方は生後1ヶ月の方ばかり。
娘が一番お姉さんなのに・・・
祈祷中、娘がギャンギャン泣いていました。

他の赤ちゃんは静かにスヤスヤ寝ていたのですが・・・。

祈祷が終わってから、泣き疲れてスヤスヤと眠ってしまった娘です。



初めてのお宮参りは、帰国してすぐだったので大変でしたが
とっても良い思い出が作れました。

何処に行っても、ギャンギャン泣いてしまう娘なのですが
ギャン泣きしてもとっても可愛いです~



ママバッグ

2012-06-09 | 育児

今日も過ごしやすい一日のNYです

最近の娘は、10.7パウンド(約5キロ)とかなり体重が重くなりました。
毎日、抱っこ抱っこと言って泣いてくれます。
抱っこをして椅子に座ると、立って動いて欲しいと泣きます。
おそらく、抱っこしながら寝たいようなのですが・・・・
なかなか、寝れないみたいで寝るまでが大変です
おくるみをしたりと色々と工夫をしていますが・・・、
その日によって通用する事としない事があって、なかなか大変です

毎日、抱っこしていると腰や膝が痛くなってきました。
でも、抱っこして欲しいと言われるのはこの時期だけですからね

最近は、少し大きくなってきたのでfisher price のswingに乗せて寝かせています。
乗せているとスヤスヤと寝てくれるので、その間に家の用事をしています。
ただ、嫌がる時もあるので・・・その時は、本当に大変で何時間も抱っこしています。
体力が本当に要りますね
また運動をして身体を鍛えないといけないのかな~って思ってしまいます

明日から、ビザ更新で一時帰国します。
そこで、軽くてたくさん入るママバッグを購入しました



娘のイニシャルが無かったので、ミドルネームで購入
こんな時、ミドルネームが役に立った感じです

このバッグ、たくさん入るのでエコバッグとしてもBBQの時のバッグとしても使えるので嬉しいです