goo blog サービス終了のお知らせ 

万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

なでしこ決勝へ 支えているものは?

2012-03-06 22:42:03 | BANFF
なでしこジャパンが高瀬選手の値千金のゴールで予選一位突破。

このゴールを決めた高瀬選手ン経歴は、

中学生時代は北海道内のクラブチーム、釧路リベラルティでプレー。
在籍中にU-15北海道選抜、全日本女子ユース (U-15)サッカー選手権大会に出場した。
卒業後、北海道文教大学明清高等学校に進学し、女子サッカー部に入部。北海道女子サッカーリーグや北海道女子サッカー選手権、北海道高等学校女子サッカー選手権、北海道女子ユース (U-18)サッカー選手権などに出場した。
北海道女子リーグでは、2年連続得点王となった。

2009年、高校卒業後、INAC神戸レオネッサに入団。ルーキーイヤーとなった同年度は、リーグ戦19試合に出場し16得点を叩き出し、同年度得点王の安藤梢に次ぐ成績を修めた。シーズン終了後にはリーグ表彰で、同年度新人王を受賞した。また、AFC U-19女子選手権2009に日本代表の一員として出場し優勝を経験した[6]。

2010年1月、日本女子代表(なでしこジャパン)に19歳で初選出された。

2011年6月、なでしこジャパン2011 FIFA女子ワールドカップのメンバーに選出され、準決勝のスウェーデン戦に途中出場した。

と、華麗な経歴だが、なでしこに選ばれながらレギュラーになれず、ワールドカップでは時間稼ぎのメンバー交代要員。

悔しくて悔しくて、そのたびにないていた。泣き虫のあだ名がつくくらいに。

でも、今回は周りの目を気にすることなく、がむしゃらにプレーすることを心がけてとのこと。そこが監督の目に留まり途中出場で期待にこたえるゴールを決められたのだ。

出たくて出たくて、プレーしたくて、そして結果がほしくてもがいていた高瀬選手。昨晩もないていたが今までの悔し涙とはチョット違っていた。

どんなにすごい選手でも大人になるに従い出場に機会が減る。もらったチャンスで期待にこたえる結果がいつも出るわけではない。でも、使ってもらうためにはどこかでアピールが必要。
練習やTRMをとうしてだ。

すべてのレギュラーでない選手たち、チャンスは来る!必ず来る!
そのときに最高のパフォーマンスが見せれるように準備しよう。

70歳のオリンピック選手誕生

2012-03-06 22:03:35 | BANFF
ロンドン五輪馬術の代表に70歳の法華津寛選手が選ばれた。
日本選手の最年長記録だ。

東京府出身。私立武蔵高等学校を経て慶應義塾大学を卒業後、日本石油に入社。

馬術を始めたのは12歳の時で学生時代から選手として数々の大会に出場。1964年に開催された東京オリンピックに出場し、障害飛越個人40位、同団体12位。

東京オリンピックの後に日本石油を退職し、デューク大学大学院へ留学。その後に外資系の製薬会社社員となる[1]。

馬場馬術に転向、1984年に開催されたロサンゼルスオリンピックは遂に名実共に「ホケツ」になってしまい、出場できなかった。その後、1986年のアジア競技大会では馬場馬術個人、団体ともに2位となった。

1988年に開催されたソウルオリンピックでは出場権を確保したものの愛馬が出国検疫においてウイルス陽性反応を示してソウルへ輸送不可となり、出場を断念した。

その後株式会社オーソ(現在のオーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス株式会社。ジョンソン・エンド・ジョンソンのグループ企業)社長に就任するなど実業家としても活躍していたが、定年退職後にオリンピック再挑戦を決意し2003年から家族を日本に残し単身でドイツ・アーヘンで馬術修業。

2008年開催の北京オリンピックでは、ウィスパー号とペアを組み、馬場馬術団体、同個人で出場。日本選手としては、ソウルオリンピックに馬場馬術で出場した井上喜久子を上回る史上最高齢(67歳)でオリンピックに出場した。44年ぶりの出場も史上最長記録。また、北京オリンピックに出場した全選手中でも最高齢であった[2]。馬場馬術個人の1次予選(同団体の決勝を兼ねる)では34位で1次予選落ち、団体では9位だった。

2012年3月1日にフランス・ビドーバンでの国際大会で優勝し、翌3月2日に国際馬術連盟が発表したランキングでロンドンオリンピック出場枠を獲得[3]。この結果を受け、日本馬術連盟は3月5日に法華津をオリンピック代表に決定した。オリンピックに出場すれば自身の史上最高齢記録を塗り替える71歳での出場となる

また応援した選手が増えた。