goo blog サービス終了のお知らせ 

万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

新たな旅立ち

2011-12-01 23:05:37 | BANFF
MU-の後輩はBANFF以外を決めたようだ。
ちょっと寂しいがチーム選びは重要だよな。
自分と合うコーチに出会える事を祈る。

MUーの兄ちゃんのYUーは中学三年の秋にコーチへの不信感でフロンターレを辞めてしまた。
ユースへの進路も決まっていたのに。

それはそうと、愛するGSがやばいらしい。
昨年はマリノス追浜のグランドでセレクションんだったので注目されたのか今年は人が集まらないらしい。
MUーはGSに見切りをつけて更なる飛躍のために外のチームに移った。
後輩くんもその道を選んでくれた事にうれしさを感じる。
だって大事にしてくれないもの。在籍中に。で、外に出たのよ。
六年夏まではGS行くつもりだったのよ。

今のGSの六年生は入団当時から縁が有り、メンバーもよく知っている。
才能はMUーの学年より上だなと感じていた。

Rちゃん、おめでとう。
夢はプロサッカー選手。MUーも言っている。
その前に高校選手権。

もっと上を目指そうぜ。

Rちゃんパパ

なんだかんだと言って代表にはがっかりですね。
でも一番にはなってないでしょ。またのみめああv


U-15リーグ ライバルたちもスタート

2011-12-01 19:50:55 | BANFF
一部リーグDグループ BANNFF WHITEのライバルチームの結果です。

バンテリージャ横浜 1-5 横浜栄
:土曜日の対戦相手は初戦敗退しているだけに攻撃的に来るだろう。BANFFも初戦引き分けなので勝利がほしいところだ。
永遠のライバルと勝手に思っているRYUのいる横浜栄に順調にスタートを切っている。暫定一位だ。

2部リーグHグループ BANFF REDのライバルたちの結果は、

次節対戦は現在好調の南足柄中学。
南足柄中学 7-1 並木中学
南足柄中学 2-2 笹下中学
南足柄中学 5-4 西本郷中学
南足柄中学 3-2 FC COJB

前回、苦しめられた笹下中学と引き分けている。
体格もよく、足が速く個人技のスキルの高い笹下中学と互角なのだから、REDも心してかからなければいけないのでは。土曜日が大きな山になりそうだ。

そして最も気になるチームの結果だ

横浜GSFC 1(1-1)3 南戸塚中

トレセンの選手が怪我で途中で引っ込んでしまいリズムが狂ったようだが、愛するEグッチが出場しているのは、なんともいえない気持ちだ。
さらに、得点がRIKUなのもうれしいな。しばらく出ていなかたようなので。

さーって、週末はお袋に断ったので存分に応援に行けるぞ。
日曜日もいけますよ。しあいいれてクレー





マリノスの波戸選手引退

2011-12-01 18:54:45 | サッカーの話
BANFF横浜BAY 波戸代表のお兄さん、横浜マリノスの波戸選手が引退を決めた。

プロフィールは(wikipediaより抜粋)
波戸 康広(はと やすひろ、1976年5月4日 -、現在35歳 )
兵庫県三原郡西淡町(現:南あわじ市)出身。
現在は横浜F・マリノスに所属。ポジションはDF。元日本代表

1995年、神戸在籍の吉田孝行と共に滝川第二高校から横浜フリューゲルスに入団。元々はフォワードの選手だったが、その後右サイドにコンバートされ、

1998年の横浜Fの消滅の際に横浜F・マリノスへ移籍する。横浜FMではチーム事情からストッパーとしてプレーしたことがきっかけとなり、サイドバックやストッパーをこなした。

2001年3月の日本対フランス戦で日本が0対5で惨敗した後、守備の建て直しが急務と考えたフィリップ・トルシエ監督によって日本代表の右ウイングバックに抜擢された。翌月のスペイン戦で代表デビューを飾る。

2004年に移籍した柏レイソルでは右ウイングバックの他、センターバックやリベロでプレイしていたが、柏がJ2に降格した2006年には大宮アルディージャに移籍し、活躍したが2009年をもって契約満了となり退団となった。

2010年に横浜F・マリノスに復帰。2011年シーズンをもって現役引退。

J1で432試合に出場(リーグ戦、カップ戦など含む)

波戸康広選手コメント

「体力の衰えを自分自身感じるところがあり、葛藤はありましたが、今シーズンを持って引退することを決意しました。
F・マリノスは一番長くお世話になったクラブなので、2010年に戻ってくるにあたり、自分の経験をチームに還元
することも考えていました。プロとしてはピッチで貢献することが第一ですが、最年長として、チームの雰囲気作りや、
若手のモチベーションアップなど、この2年間で全部出し切れたと思います。ユニフォームを脱ぐならトリコロールで
とずっと思っていたので、今は清々しい気持ちです。これからのことは、クラブと相談しながら決めていく予定です。
今シーズンはまだ、リーグ最終戦、天皇杯が残っています。ホーム最終戦は、試合内容、結果の両方で来年に
繋げる試合にしたいです。選手全員が強い気持ちで一丸となって戦います。

天皇杯はACLに自力で行けるチャンスが残っているので、今年一年間戦った同じ仲間で優勝トロフィーを掲げ、
優勝してユニフォームを脱ぎたいです。
ファン・サポーターの皆さまからは、苦しいとき背中を押していただき、勇気をもらっていました。
感謝の言葉しかありません。お忙しい時も遠い遠征先でも、いつもご声援いただき、17年間、本当にありがとうございました。」


http://www.f-marinos.com/tools/page_store/news_5455.html

まだまだ出場はするのだろうけど、お疲れ様でした。
大好きだったフリューゲルス時代に一度お会いしている。
常盤公園での練習にも来てらっしゃいましたね。

また、BANFFの練習に来てくれるとよいですね。

これからの活躍に期待しています。

そんまえにマリノスで天皇杯優勝を! フリューゲルスと同じように