goo blog サービス終了のお知らせ 

万吉の神奈川ジュニアユース情報

2010年、BANFF横浜ベイJYに入団する息子の活動を通してジュニアユースサッカーを紹介していきす。

高校サッカー選手権のBANFF出身者

2011-01-16 16:55:44 | サッカーの話
今回の選手権に登録されているBANFFの先輩をパンフレットで見つけました。

羽黒(山形、私立):中条(2年)、孫(1年)
明徳義塾(高知、私立):中川(2年)、相澤(2年)
憧れの国立まではいけなかったがここまで来れ多野はすばらしい。例年はもっときたいしたい
選手権にでていないメンバーも調べてみたいものだ。

BANFFのサイトにはOBの進学先は以下である。
県内公立
県立逗葉高校、 県立厚木北高校、 県立旭高校 
県立鎌倉高校、 県立氷取沢高校、瀬谷西高校
県立光陵高校
県内私立
日大藤沢高校、 三浦高校、 関東学院六浦高校 
法政大学第二高校、 湘南工科大学付属高校 
横浜商科大学付属高校、桐光学園、創学館高校
県外公立
三重県立四日市中央工業高校 
県外私立
国士舘高校、羽黒高校、明徳義塾高校、作陽高校
駒沢高校、米子北高校、多摩大目黒高校
青森山田高校

ちなみに神奈川県代表の座間(県立)の出身チームは
:有馬中、ID大和、南希望が丘中、相模原FC、FC厚木、渋沢中、上和田中、綾瀬中、バディーSC,八つ橋SC、SCH FC,海老名FC、座間東中、南林間中、山王中、湘南リーヴレ・エスチーロ、TOKYU S Reyes、FC湘南、秦野FC、瀬谷中
と、バラエティーである。

ちなみに他のチームからの参加者は、

TOKYU S Reyes:青森山田(青森)、駒沢大高(東京)
湘南ベルマーレ:羽黒(山形)、鹿島学園(茨城)
SCH FC:鹿島学園(茨城)
横浜GSFC:鹿島学園(茨城)
相模原FC:鹿島学園(茨城)
日野南中:鹿島学園(茨城)
横浜F・マリノス:流通経済大柏(千葉)
横浜FC鶴見:駒場(東京)
横浜FC泉:星陵(石川)
ヴェルディSS相模原:駒沢大高(東京)
有馬中学:駒沢大高(東京)
FC厚木:山梨学園(山梨)
esporte藤沢:四日市中央工業(三重)

おまけのチーム、
東京チャンプ:羽黒(山形)
町田JFC:山梨学園(山梨)

海外移籍

2011-01-16 09:19:29 | サッカーの話
J2熊本のカレン(25)、オランダ1部リーグに所属するVVVフェンロに移籍
昨季終了後に退団。その後フェンロの練習に参加していた。年末に盲腸の手術を受けたが、年明けの練習試合では軽快な動きを見せ契約に至った。
契約期間は2年半で、フェンロには日本代表DF吉田麻也も所属。現在は18チーム中17位と苦戦している。

愛知・中京大中京高、FW宮市亮(18)、オランダのクラブに期限付き移籍、「フェイエノールトかエクセルシオールに行く」
 労働許可を得るには日本代表での出場経験が必要で、宮市は出場歴がない。ベンゲル監督は「動きの質や俊敏さ、練習への姿勢には感心している。彼はアーセナルの一員。(フル代表で)国際試合に出て、できるだけ早く労働許可が認められればいい」と話した。代表になれなければそのまま?

G大阪、DF安田理大(23)、オランダ1部リーグのフィテッセへ移籍
 安田はG大阪ユース出身で2006年にトップチームに昇格。昨季までリーグ戦通算で111試合に出場した。北京五輪の日本代表で、フル代表としても6試合に出場している。また、元気者がいなくなる。

槙野や磯貝に続きまたまた海外移籍。Jリーグがますますさびしくなるな。

Jリーグが2009年シーズンオフから、国際サッカー連盟(FIFA)の基準に従って契約期間満了選手の移籍金を撤廃している。
その影響も有るのだろう。
海外で活躍して日本サッカーのレベルを上げてほしいものだ。

FIFAの注目する若手選手に香川選手が選ばれる

2011-01-15 13:44:22 | サッカーの話
FIFAが選ぶ2011年注目の若手選手
ポジション/名前/所属クラブ/国籍

1.FWルク・カステグノス(フェイエノールト/オランダ)

2.GKダビド・デ・ヘア(アトレティコ・マドリード/スペイン)

3.MFアラン・ジャゴエフ(CSKAモスクワ/ロシア)

4.FWユセフ・エル=アラビ(カーン/モロッコ)

5.MF香川真司(ドルトムント/日本)

6.MFジョーダン・ヘンダーソン(サンダーランド/イングランド)

7.DFマッツ・フメルス(ドルトムント/ドイツ)

8.MFク・ジャチョル(済州/韓国)

9.MFエリク・ラメラ(リバープレート/アルゼンチン)

10.MFルーカス(サンパウロ/ブラジル)

11.FWロメル・ルカク(アンデルレヒト/ベルギー)

12.DFアンドレア・ラノッキア(インテル/イタリア)

13.MFシェルダン・シャキリ(バーゼル/スイス)

ドイツだけでなく、世界に認められた香川 
 FIFAは香川について「ここ数ヶ月間の彼のプレーを見る限り、有能な中盤の選手を輩出している日本において史上最高の選手になる可能性を秘めている。スピードがあり、卓越したテクニックを持った同選手は、ブンデスリーガで最も輝いた選手になった。また、アジアカップに出場している日本代表の中で最も重要な選手である」と評価している。
 
 ブンデスリーガ前半戦のMVPに輝き、ドイツ中にその名を知らしめた香川。ヨーロッパのビッグクラブからも注目されている日本代表の背番号「10」は、世界中で将来を嘱望されている選手の仲間入りを果たしたと言えるだろう。

このまま伸びてほしいよな。
海外で活躍しても、ジャパンでの決定的な仕事をしていない。
17日は大いに期待したい。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-01-15 10:55:13 | サッカーの話
国際サッカー連盟(FIFA)の2010年の年間最優秀ゴール賞(プスカシュ賞)は、トルコ代表MFハミト・アルティントップ(バイエルン・ミュンヘン)が9月3日の欧州選手権予選カザフスタン戦で決めたペナルティーエリア外からの右足ボレーシュート二決定。

 年間ベストイレブンにはワールドカップ(W杯)南アフリカ大会を制したスペインからシャビら6人が選ばれた。ベストイレブンは次の通り。

GK カシリャス(スペイン、レアル・マドリード)
DF マイコン、ルシオ(以上ブラジル、インテル・ミラノ)ピケ、プジョル(以上スペイン、バルセロナ)
MF スナイダー(オランダ、インテル・ミラノ)シャビ、イニエスタ(以上スペイン、バルセロナ)
FW メッシ(アルゼンチン、バルセロナ)ロナルド(ポルトガル、レアル・マドリード)ビリャ(スペイン、バルセロナ)

世界の主流は、4・3・3なのね。
万吉は、2・3・2・3(4・1・3・2)が好みかな。
それにしても、スペイン、特にバルセロナには目を見張る。
高校サッカーで久御山だ目指したくなるのも無理はない。
体が小さくてもできるサッカーだ。
でも、基本の技術が無いとできないな。

2010ナショナルトレセンU-14東日本

2011-01-14 21:18:27 | サッカーの話
2010年、12月発表の東日本U-14ナショナルトレセン 神奈川の選手達

30 GK 田口 潤人1996/09/28 178 64
      横浜F・マリノスジュニアユース中2
33 DF 長田 健1996/05/03 177 68
      横浜F・マリノスジュニアユース中2
37 DF 青木 天良1997/09/26 144 36
      横浜FCジュニアユース中1
40 MF 佐藤 尚輝1996/07/12 165 56
      湘南ベルマーレU-15平塚中2
43 MF 和田 昌士1997/04/11 173 64
      横浜F・マリノスジュニアユース中1

神奈川はJの下部しかいない。他の県は地元のクラブチームがいるよな。
このメンバーが現在の神奈川のトップ。
いつか越えていってほしい。


韓国代表に勝てるのか?

2011-01-13 19:27:20 | サッカーの話
アジアカップ始まった。
日本は苦しいスタート。
ライバルといわれている韓国はバーレーンを破り好発進。
その原動力は18,19,20,21,22才だという。
日本でいたら、オリンピック代表、ユース世代?
あの朴・チソンが29歳で代表引退といい始めている。
若い世代の活躍が背景に有るのかも。
日本も若い盛大がいっぱい代表している。
もっと、下の世代の突き上げを期待したい。
今日の日本代表に期待しよう。
2011年1月12日記

FIFA年間最優秀選手

2011-01-13 19:12:59 | サッカーの話
今年もメッシ。
メッシ、2年連続受賞。
ワールドカップで活躍していないの受賞で来ちゃうんだからすごいよな。
今まで、ワールドカップのあった年はワールドカップで活躍した選手が受賞していたはず?
で、2位がイニエスタ、3位シャビ(両人ともワールドカップ優勝メンバー)。
なんと、3位までがバルセロナ! ちょっとすごくない!
そういえば、この前のバルサ対レアルは5-0だったよな。銀河軍団を超えて「異次元軍団」。まさにイナズマイレブン!
メッシを越える選手っているのかしら。

香川かBANFFか

女子サッカー花盛り

2011-01-12 23:42:20 | サッカーの話
全日本女子サッカー選手権で、なでしこリーグ優勝の日テレ・ペレーザに宮崎の常盤木学園高校が勝ってベスト4に進出した。U-17女子ワールドカップでは日本は準優勝なのだ。女子力が上がっているぞよ。高体連に加盟している女子サッカーチームは年々増加して現在530校近い。毎年30校近く増えているようだ。
男子の強豪高、前橋育英・流通経済大柏にも女子部ができている。

実は神奈川の女子ジュニアチームは強い。ジャパンに選ばれている選手もいる。
神奈川の強豪ウィンズにMU-の友達の妹二人が参加している。二人とも兄ちゃんはGSJYで有る。GSの活動とウィンズの活動を続けているからたいしたものだ。
そこのS家はサッカー一家。高1のY-taは前橋育英に進学している。聞けば、下の二人も前橋育英に参加希望をしているそうな。このままだとパパだけ横浜に単身残され前橋に移住かも。

今後は高校の大会も、全日本高校女子サッカー大会だけでなくインターハイでも開催されるし、日本女子リーグ2部にあたるチャレンジリーグに高校チームの参加あを可能にするようだ。
ますます女子サッカーから目を離せない。

がんバレー S家のRちゃん!

滝川二高優勝記念メール

2011-01-12 20:18:48 | サッカーの話
BANFFの代表にお祝いメールを送ったら、なんと返信が来ました。
そのまま載せちゃいます。(代表お許しを)

万吉さま

ありがとうございます。
悲願達成です。
歴史的瞬間をみて感動しました。

昨日の試合は誰というわけではありませんが
全員が献身的にプレーしていたと思います。
特にボランチが中盤でボールを奪い、攻撃の起点として
そこからサイドをうまく使えたことが
ゲームをうまくコントロール出来たポイントかと思います。

特に右サイドの9番は1得点、2アシストと決定的な
仕事をしました。
前半、左サイドの13番が果敢にドリブルで仕掛けて
攻撃にリズムを作りました。

サイドから攻撃することで相手のDFが間延びし、中央の
プレッシャーが甘くなりボランチの位置でゲームを支配しました。

そういう意味ではボランチの7番と15番が輝いたかと思います。
大会優秀選手にも選出されていますし。

しかしサッカーの 醍醐味であるゴールを奪うという部分では
FWの2人10番、11番の「ダブルブルドーザー」が今大会の主役かと思います。

HT

本当にうれしかったのだろうな。
当日、BANFFは練習を急きょ取りやめにした。選手がいっぱい応援にいていた。KAKOさんがメンバーに会ったらしい。
これで代表もしばらくは機嫌が良いかも。

選手達よ、今の内に結果を出そう。

第89回全国高校サッカー選手権大会 決勝

2011-01-09 16:32:50 | サッカーの話
明日、1月10日は第89回全国高校サッカー選手権大会の決勝戦が国立で開催される。
対戦は 兵庫の滝川第二対京都の久御山。

滝川第二はBANFFの波戸さんの出身校である。ほかのOBでは、岡崎慎司、金崎夢生、森島康仁、加地亮、吉田孝行、寺川能人、波戸康広、朴康造、林丈統、河本裕之、木島 悠、清水圭介とJリーガーを多数排出している。

対する久御山は、卒業生で有名な選手は、今年G大阪に移籍してエース格まで上り詰めた山崎雅人、阪南大学から鳥栖へ入団して今年はスタメンを確保した廣瀬浩二らです。
久御山高校はパスとドリブルが特徴との事、攻撃では細かいパスをつないでいき、局面ではドリブルで打開する。いわゆる南米スタイルの色が強い高校らしい。

BANFFは明日、練習を早めに切り上げて波戸さん自ら応援に行くようだ。子供達も見に行くようだ。近い将来の自分達が目指す場所なのだからいい勉強になり、刺激を受けてくれることだろう。

万吉もKAKOさんと行こう。滝二が優勝したら宴会だ!