goo blog サービス終了のお知らせ 

ラグビー,バリダンス三昧

ラグビーやら、バリダンスやら、その他いろいろ、ダラダラと

超気分の重い年度の始め・・・※愚痴です

2016-04-02 | 生活

2005年3月20日に始めたこのブログも11年目になっている
もともと「ラグビー」「バリダンス」の普及発展の手助けができるようにと始めた個人的なブログ
毎日更新し始めてからも数年になる
小学生から高齢の方まで、幅広く訪問していただいてとても嬉しく思っているし
「ラグビー」「バリダンス」の情報を電話やFAXやMAILで連絡していた頃より、確実に早く連絡できることも嬉しく思っている

最近は、本来の趣旨をはるかに超えて
「家族(夫婦)」「仕事」「自然」「文化」「人生」「社会」「愚痴」「不満」「言い訳」など幅広くコメントしている
人生の全ては繋がっていると思うから
ただの「ラグビーバカ」「バリダンスバカ」にはなりたくないし、子どもたちにはそうさせたくないと思っている
要は、オレの「生き方」を感じていただければ幸せ・・・正しいか間違いかは別にして

時々、昔のブログを読み返す
その時と違う自分がいることに気づく
「変わって良かったこと」、「変わっていけないこと」どちらもあるね
基本的には、「自分を失わないように変化していくことはいいこと」だと思っている 

去年の今頃、今年の桜が見られないかもしれないと思った・・・
人生の終わりを覚悟した自分・・・
まだ続くらしいオレの人生・・・
自分らしく生きたいけど、それもよく分からないなあ・・・
人を気にせず我儘に自己中に生きている人(超自信家や超自分に甘い人)を見ると逆な意味で尊敬します
昔、ある友人に言われたことを思い出す
「あなたは、マグロですよ、強く、大きく、泳ぎ続けているマグロ、泳ぐの止めたら死ぬんですよ」
その通りかもしれないなあ・・・サバぐらいになりたい

さて、なぜ気が重いのか?
こんな歳になったオレを上司は「マグロ」だと思っていること
37年目(名古屋では32年目)19回目のポジションをすること
更に普通に考えてきつい仕事の環境が幾つも重なっていること
「マグロ」何年ぐらい泳ぎ続けるのかなあ・・・
仕事の「マグロ」もラグビーの「マグロ」も少し疲れていることは確か

横綱になる時に、引退の仕方を決めておけと親方にいわれるらしい
「千代の富士」カッコいい引退だったなあ
オレは横綱なんかじゃないし、カッコなんか気にしている場合じゃないですけどね・・・
いろんな「辞め時」考えながら全力で生きていきますよ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする