生活習慣病・ロコモ予防のための食生活改善普及講座です。
一般在団法人日本食生活協会が推進しております。
その組織を構成する市町村単位の各地区のヘルスメイトが
その普及推進活動をしております。
ヘルスメイトは各地区の食生活改善普及推進員連絡協議会の愛称です。
「地域交流仲間づくり」活動を続ける「シニアライフを生き生きと歩む会」との
ジョイントイベント「食生活改善学習と料理づくり交流」を開催しました。
市民館料理室に30名が集いました。
黄色いエプロンと三角頭巾の方々がヘルスメイトです。
私もヘルスメイトのユニホーム姿ですが、
シニアライフを生き生きと歩む会の世話人です。
ヘルスメイトの解説とその会員募集を説明するために、敢えてこの姿です。
シニア世代が健康で長生きするためには、日々の食生活改善が重要です。。
何事も億劫がっていたのでは、生活習慣病が慢性化してしまいます。
年を重ねるごとに認知症になりがちですが、
それを如何に予防すのかは、普段の心掛け一つに掛かっております。
何事にも細心の気配りをするのか、しないのか?
特に日々の食生活について、忘れられているのではないでしょうか?
今日は、食生活改善の基本を学びながら、
その料理作りをしながら仲間たちとの親睦交流をしました。
参加者が4班に分かれて、料理作りをしている風景です。
ワイワイ云っているうちに、料理が出来上がります。
今日の料理メニューは
・2種のチーズタッカルビ ・七福なます ・ヤシのポタージュ ・ごはん ・甘酒プリン
チーズタッカルビは、今話題の韓国料理の一つです。
料理方法、至って簡単。
野菜炒めを作って、それにスライスチーズとピザ用チーズをホットプレートの真ん中にのせるだけ。
一緒に作った料理をみんなで食事中の風景です。
仲間と交流しながらの料理作り
その満足感が料理の味に浸み込んでおります。
とても,美味しい料理です。
それから、料理メニューにない一品が添えられてあります。
「丹波黒豆の煮豆」です。
あの正月料理の一品です。
時季外れの料理とは思いましたが、この集いのために昨日一日がかりでつくりました。
私の郷里は秋田です。
その方言で「まめでながいきしてけろ」、あえて漢字表記はしません。
今日の集いに参加するシニア世代に、その趣旨を託して食べていただきました。
大変好評でした。
今年も遠隔農場で丹波の黒豆の栽培に精を出そうと、やる気満々の気持ちになりました。
このイベントに初参加の方もおいでになります。
地域交流仲間づくりには料理作りは最適と思いました。