goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろひろの生活日記(LIFE Of HIROHIRO)

パソコン講習とソフト開発をしています。自作小説も掲載しています。ネット情報発信基地(上野博隆)Hirotaka Ueno

リレーション(関係を結ぶ)体、関係について。(with English)

2019年02月22日 21時43分43秒 | Light Night Buddhism(光と闇と仏法)
リレーション(関係を結ぶ)体、関係について。(with English)
About the relation (Part is taken.) form and the relationship.
Even if I say a relation, it isn't SEX.
A relation of spirit with me and you. It's an "En"(relation).
"Relation in a previous life" "secular relation". Two kinds are related.
1) relation in a previous life.
* When you're born, a relation is decided. You're partaking of a meat bone and are being born.
2)secular relation.
* Meat and a bone are given to you and the relationship of the blood is tied.A subject forms a connection at present on a word street for that.Or" the person who respects the world" form a connection.
3) about how to give it a body.
(1) it's a subject to give a meat bone.
(2) network type.
* Even if it's different in a religion, you can make the relation more than one person.Because cooperation of spirit. A previous life and a secular relation.Modern society divides the viewpoint among society, a religion and culture (sport) etc.. Therefore more than one " the person who respects the world" exists for you.
(3) various God.
* Needless to say, various God takes out your status and equality.You don't have to make the relation various God directly.But when God could give you the power, we assume that you admit God "the person who respects the world".
(4) about how to give it a meat bone with a host and people.
* There is a body mainly. There is a body citizen.
* When the citizen admits when a host doesn't change the shape, it's possible to get host's meat and bone.When changing that, a host has to admit, too.When the citizen admits the host, a host can sometimes change the citizen's body.
* When you leave the relation and are innocent mainly, you get away without an accident.When a host has a crime, even if a host has his meat and bone stolen by its cause, it's inevitable.A crime is when a host betrays the citizen.
(5) a body changes naturally.
* Change in the citizen form. Change in the form of the host. That influences and calms down naturally.
* Even "the person who respects the world" can't shave your relation.But, when you betrayed the host and made the cause, a host can break off the relationship with you without subjects and a trouble.

関係と言ってもSEXではない。
精神のリレーションである。縁である。
縁には、「過去世の縁」と「現世の縁」がある。
1)過去世の縁
・生まれる時に縁を決める。肉骨を分かち合い生まれてくる。
2)現世での縁。
・汝に肉と骨を与え血の縁を結ばん。言葉通り、主体が現在で縁を結ぶ。もしくは、世尊が縁を結ぶ。
3)肉体の与え方について。
(1)肉骨を与えるのは主体である。
(2)ネットワーク型である。
  ・宗教が違っても複数の人とリレーション出来る。なぜなら、精神の連携。過去世や現世の縁である。現代社会は、社会、宗教、文化(スポーツ)等で立場を分ける。故にあなたにとって複数世尊が存在する。
(3)諸天
  ・言うまでもなく、諸天は対等である。諸天には直接リレーションする必要はない。
   しかし、力を与えられた場合は、世尊と認めるものとする。
(4)主体と民との肉骨の与え方について。
  ・主体に体あり、民に体あり。
  ・主体の形を変えない場合、民が認めれば、主体の肉、骨を得ることができる。
   変える場合は、主体も認めなければならない。
   主体は、民が主体を認めれば、民の体を変えることができる場合がある。
  ・縁を離れる時は、主体に罪がない場合は支障のない程度に離れる。
   罪のある場合は、因により肉や骨を取られても仕方ない。
   罪とは、主体が民を裏切る場合です。
(5)体は、自然に変化する。
  ・民の体の変化、主体の体の変化は、自然に影響し落ち着く。
  ・世尊であっても民の縁を削ることは出来ない。
   ただし、民が主体を裏切り、因を作った場合は、主体は民と支障なく縁を切れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形の仏。(人形の死を司る)

2019年02月22日 15時38分16秒 | Light Night Buddhism(光と闇と仏法)
人形の仏。(人形の死を司る)死の神仏。
キルケーは、気に入った人間の男や女性がいると島に連れて行って養い、飽きると魔法で獣や家畜に変えて暮らしている。
夜は獣人と昼は光あるとこでは人形に変えられた。
店小屋で働かせていた。

しかし、一人の仏法者と知り合う。
いろいろ嫌がらせを仏法者にしたが、仏法者は、忍耐し獣人を哀れに感じた。
獣人もその心を知り、信仰をすることを誓った。

そして、仏法者が宗教を立経したとき、人形の仏に成った。男の獣人は、女性の獣人に、
人形の仏は、人形を成仏させ物の仏の国に住まわせる。いなくなった男の獣人は、新たに因のある人間を悪魔が契約させた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新版をアップロードしました。

2019年02月22日 09時34分47秒 | 法華経の一説〔解)
顕元初本尊開示抄(日本語版、英語訳付き版)をアプロードしました。
どうぞ、よろしく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ken_Gansyo_Honzon_Kaiji_syo No.0017

2019年02月22日 08時54分52秒 | 法華経の一説〔解)
Ken_Gansyo_Honzon_Kaiji_syo No.0017

"You make a mistake in understanding of a law." about.
謗法について

The various God is equal about my principal image.That defends you by the reason that you respect God and the Budda.Because I'm greater, since putting it in the first origin, the idea that I say that it's natural to protect is not.But a heart is the important one which is most. You have to consider order at your heart and nobility of "the person who respects the world" carefully.


我が御本尊については、諸天対等とする。それは、守護する神仏を尊ぶ故である。私の方が偉いから守るのは当たり前と言う考えは、元初においてはない。しかし、心第一なり。私心の順番、世尊の尊さは、能々考えるべきなり。


I wrote a document to here while thinking.Could you think whether it isn't used whether you use this principal image well?
ここまで、つらつら書きしかど、この御本尊を用いるか、非ずかは、能々吟味して、お考え頂き候。は、元初においてはない。しかし、心第一なり。私心の順番、世尊の尊さは、能々考えるべきなり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ken_Gansyo_Honzon_Kaiji_syo No.0016

2019年02月22日 08時38分23秒 | 法華経の一説〔解)
Ken_Gansyo_Honzon_Kaiji_syo No.0016

"唱う元初の「南無妙法蓮華経」"(Repeat "Namu_myo_ho_renge_kyo" of first origin.)

I say to you. Rhythm is raised with "can packer can packer can packer" like the cow which pulls DaiByaku oxcart, do.
It should be cheered to "Myo(妙)" of a principal image.
A tathagata in a sinful age permits cheering with "Nan_myo_hou_rennge_kyo".

私はあなたに言う。リズムは、大白牛車を引く牛のごとく「パッカパッカパッカ」と唱えるなさい。御本尊の「妙」の字に向かって唱えるべし。末法久遠如来は、「なんみょうほうれんげきょう」と唱えることを許す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする