
先日iPod純正のヘッドホンが断線したようなので、大フンパツしてJBLのインナーイヤーヘッドホン「JBL Reference 220」を購入したところ...♪
コレがまた「さすがはJBL!」というなかなかのスグレモノで、遮音性が良い事もあり、これまでと比較すると詳細な音までクッキリ鮮明(^^)
とくに違いが目立つのが「スラップ・ベース」(内心「チョッパー・ベース」と言いたいところだがココは現代ッコ振るのである...笑)ということもあり、本日のPlaylistは「和製ファンク」でキマリ(!)
01. Town / 吉田美奈子 6:19 from Monsters In Town (1981) ※ 上掲画像
02. If You... / 角松敏生 4:49 from After 5 Clash (1984)
03. Windy Lady / 山下達郎 5:44 from Circus Town (1976)
04. Do You Wanna Dance / 角松敏生 6:13 from Do You Wanna Dance (12" EP) (1983) ※ リンク先は『T's 12 inches』
05. Fantasy / 中原めいこ 4:24 from TWIN BEST (1982)
06. Paradise / Spectrum 3:54 from Second Navigation (1981)
07. Lovin' You / 吉田美奈子 5:58 from Monsters In Town (1981)
08. Plastic Love / 竹内まりや 4:53 from VARIETY (1984)
09. Bomber / 山下達郎 5:56 from Go Ahead! (1978)
10. Destination / AB'S 5:25 from AB'S 2 (1982)
11. LIGHT'N UP / 吉田美奈子 5:48 from LIGHT'N UP (1982)
12. Love Talkin' (Honey It's You) / 山下達郎 5:52 from For You (1982)
13. 頬に夜の灯 / 吉田美奈子 5:42 from LIGHT'N UP (1982)
14. HATSUKOI / 角松敏生 6:49 from T's 12 inches (1986)
15. The Best Of Love / 角松敏生 4:27 from Touch And Go (1986)
なんかおんなじアーチストがいっぱいなんですケド(汗...)
01-和製ファンクの殿堂があれば(笑)間違いなくトップに入る。カッコええわぁ...02-彼の歌はファンクとは思ってないけど。ブラコンの装飾をまとったシティポップとでもいいましょうか。03-タツロー・ファンクの中でイチバン好きな曲。04-コレは『T's 12 inches』のではなくて内容が異なるホントの「12 inch EP」版。昨年亡くなられた青木智仁氏のベースがカッコいいです。ご冥福をお祈りします。05-このメンツの中だとちとツライかなあ。センスはいいんだけど。06-コレもちょっと違う気するけど前からの流れはなかなか。07-前後半1曲づづスロウも入れました。大好きな曲(^^)08-コレは名曲ですな。文句のつけようがありませんぜダンナさん(笑)09-Isley Brothersを意識したと思われるブラックロック。10-コレはファンクとは言いがたいけど大好きなので。11-ストリングスの使い方が絶妙ですな。カッコよすぎだってオッカサン。12-なんともタツローらしいアカ抜けたファンクとでもいいましょうか。13-後半のスロウも美奈子姐さんです。14-ベースはMarcus Millerですね。他Richard Tee(p)にYogi Horton(ds)というなんとも豪華な顔ぶれ。15-彼を聴けるのはこのアルバムまでかなあ。
というわけで、次回は「スラップ・ベース(海外・インスト編)」いこうかと思ってます ♪(思うだけかもしれない...笑)
↓人気ブログランキングに投票しちゃう(?)


この選曲ならば、私も全て音源を所有しているので、今度
デジタル・オーディオ・プレイヤーに入れて聴いてみます。
個人的には林田健司の曲も少し入れたいですね。
私も「チョッパー奏法」の方がしっくりきますね(笑)
やはりウチら世代は「チョッパー」なんですよね(笑)
ちなみに林田健司サンの曲は残念ながら聴いたことないです。
機会があったら聴いてみたいと思います。
では、またよろしくお願いします(^^)
あと角松さんの認識、私も一緒です。彼の音楽めちゃカッコいいのですが、Vocalが軽すぎてもったいないというか…当時は聞いたけれど、今は聞く気になれません。
最近はジャズばっか聴いていますが、ブラック系もココらあたりも含めて大好きです(^^)
チラっとブログ拝見しましたが「フィリス・ハイマン」なんて紹介されていて懐かしく思いました(^^)
もっとゆっくり拝見して機会があればコメントなどできたらと思います。
では、今後ともよろしくお願いいたします(^^)