スーパー主婦(家事は適当)の徒然なる音楽な日々

旦那一人と猫2匹の家庭ゴスペルやその他幼児音楽教育いろいろと挑戦中アカペラ4人のユニットゴスペルデュオともいみり活動中

新年会続き&クリスチャンチャーチにてレッスン!気分はまた新たに!

2014年02月02日 19時57分16秒 | 音楽について

木曜に闇練の新年会、
いつものカラオケやさんで。

バリバリと歌って、
また2月から、ちゃんとがんばろう!と。

そして、土曜日はひさびさDe repenteの集まり。
昨年は夜にやって、帰れなかったという失態でしたので
今年は昼間から白石にて。

ともさん撮影。
大変、美味しい蕎麦屋さんですが
飲むのに最高のお酒。でも昼までしたから
ビール3本、日本酒種類違うの4杯回し飲みという
よく考えたら5人でそれだけなら少ないよね~

Airで飲む予定で小倉の新幹線口のほうへ。
そこにはハーロックさんやメーテルさんやテツロウさんが
いました・・知らんかった・・・

でAirしまっていてまたふらふらと、歩いて表へ戻る途中
なんかいい感じの酒屋さん発見。

まさかの角打ちはないよね~でものぞいてみよう!
と入るとここだけのレアものが沢山!!

19度の犀川の林酒造さんの生酒を購入、
あれやこれやと味見させてくれました。

さて、結局、カラオケやしかなく
できたばかりのカラオケ館にはいる。

とりあえず、アンディフリーライブめざして
曲決定、それぞれの曲のパートわけ。
練習もカラオケがある分はして、ないものはアカペラで。

ここもちゃんとしないとな~~

早めに帰る・・7時半過ぎに折尾についたら
なんと!!節分祭が北口広場であっていたの!!

鬼が登場~私の横通る。

これ、折尾神楽のやつよね~~!

で、子どもたちが大騒ぎで豆投げた後
鬼たちは上着脱ぎ捨て、ハードロック~~!!
「人形の館」(折尾バージョン)「WON'T BE LONG 」(折尾バージョン)

を楽しく演奏&絶叫してました。
オリオリオリオ~!エリエリエリエリエ~!折尾の街であそぼ~~!

いえ~い!!鬼、演奏うまいし踊りうまいし。

なんか、おもしろかったけれど、
ごめんね~~大雨になりました。
そこで、本当は龍もでてくるんだったらしいけれど取りやめになり
駅長さんなど関係者による餅まきにて終了!
なんと、12回目だったとか。
旦那が徒歩で迎えに来たとおもいきや、
そのまま「五郎」へ流れてまた、飲んだ・・。

で、

日曜日・・サマリタンにいこうとおもったけれど、
月一回の折尾クリスチャンチャーチのレッスンだから
新しい人も来られるということでそちらへ参加。

ミレニアムタイムで
「♪Battle Hymn Of The Republic」の説明。
これ、やりたかったんだ・・
これは日本で、♪ごんべさんのあかちゃんが風邪ひいた~という手遊びになってる曲。

南北戦争の本当の話、さいごの歌詞は神の正しい道を進もうみたいになってる。
戦うのはおかしいよ!て、作った歌なのね。
実は幼児教育唱歌に「ともだち讃歌」として、いい曲になってます~。
そのあとの
「やすけさは川のごとく」という聖歌。日本語にしちゃうとよくわからないことが多い・・。
ので、英語で説明が。シカゴの大火災での話・・・何もかもなくなり、親族も失い、
悲しみでいっぱいになっても・・
It is well.大丈夫だよ、て、言葉が続く。

なんとなく・・・私も
大丈夫だよ、っていわれてる気がしたよ。
最近・・・すごく落ちてたのね・・金銭面で。

本当に、収入なくなってそれは自分がやめたからだけれど
やりたいこととやらねばならないこと、せいいっぱいやってるのかな・・。
ものすごく、収入気にして教室考えても、だめよね、私は子どもたちの、このリトミックと
ゴスペルを広めたくて、一生懸命やらないといけんなあ、それから収入ってのはついてくるもの。
歌いたいから、もっと歌もユニットのも、自分のも、きちんとやらんといけんのやない?

普段の生活で
どういう風に過ごすのか、もっとちゃんとどうしないといけないのか
考えようよ~。

と、祈りの中で考えることができた
最近のだらだらとした自分に負ける生活と、
しないといけないことをもっと順序立てて毎日やっていくこと。

今週はリトミック試験が日曜にあるので
それをコンスタントに練習しておくのと、
家の事、教室のチラシとどこにもっていくか。
きちんとやっていかないと。

明日は歯医者だ!
チラシ学童にもっていくのと~
園にもご挨拶いかないと。
ほかにもやらねばならないこといっぱい!
書いておかないと忘れる!!

さあ、一週間がんばろう!!

 

 

 

 

 

 

 



コメントを投稿