
![]() | 成人のADHD 臨床ガイドブック東京書籍このアイテムの詳細を見る |
![]() | のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー主婦の友社このアイテムの詳細を見る |
本人たちもわからなくて、駄目のレッテルを貼られ、
うつ病になったり、自分は駄目なんだ・・と自信なくしたり・・

子供の3歳児のときよく見られる行動が
そのまま大人になっても、続いてる人はADHDかな。

かたづけができない
しようと思うのだができない
金銭管理が下手
注意力がない
じっと座れず常に手や足を動かしてはなしを聞いてるのかわからないような態度
etc・・
う~ん・・・・
私もすこしはADHDじゃん、そうなると、むすこもじゃ~ん
片付けへたなのだ。

ま、それだけではないけれど、たしかに保護者の中には
何だか変だわ?と、思う人が時々いて、どの子供も、
なんだか変なのである。

まだ、ちいさいから人とのかかわりの中で
コントロールできるようになるかなあ、
と、いまは見守っているが・・・

でもどうなんだろう、
黒柳徹子さんは明らかにADHDの人だが
自分の才能を生かして光り輝いている。

なにもかもが常識どおりに当てはめるのは
いけないこと。
でもある程度、人としての常識は学ばねばならないと思う。
今はADHDの薬もでている。
1つの脳の病気なのだ。
むかしはそういう子ってやっぱりいたけど
今みたいに、多くなかった。
食べ物が原因とか環境ホルモンが原因とも言われている。

でもすべてが病気でおさめられてはいけない・・
子育ての環境が要因の場合もある。

それは、環境を変えていくことで子供も変わる。
この辺の見極めが難しいところ。

幼児の殆どがそうじゃないですか
黒柳徹子さんがそうだと言えば納得がいきますね。
あの人はその為に小学校を幾つも退学になったというのでよっぽど酷かったんでしょう。
でも 成長するに従ってなおるでしょう
ヤッパリ親の教育が大切なんですね。
確かに、変わった人?イライラする?
などの人がいます。それが、その人の人格として見てあげられないのが、一般社会かなあ。難しいですね。
ブログではお世話になりました。
コメントでのお願いで恐縮ですが、新しく育児関係のサーチエンジンを設置いたしました。
手始めにと言うと失礼かもしれませんが、まず「子育て父さん奮戦記」でお世話になっている方を中心に、登録サイト様を募集することにいたしました。
もし、よろしかったらご利用していただきたくお願いに参りました。
ご検討くだされば幸いです。