goo blog サービス終了のお知らせ 

枯れかけ人生日記Mk-Ⅱ

オビツ11とかガンプラとか百均巡りとかの全然オシャレじゃないオタクのブログ

プライズフィギュアのディティールアップ

2020-07-15 17:46:53 | 改造
昨日入手した明智吾郎をディティールアップします!
今回は
・造形には手を出さない
・アイプリントは剥がさない
という条件の元、失敗しにくいディティールアップ初級編みたいな感じになります。




お高いスケールフィギュアと違って、なんでプライズがのっぺりしているのかと言うと
成型色に目だけドーン!と貼り付けて完成しているからですね。
他にもコストの関係で髪の毛の抜きがもったりしているとかバリが多いとかもあるんですが
1番はやっぱり顔。人形は顔が命。

そこで成型色で血色の感じられない顔に生気を足していく作業をします。


【使う道具】
・メイク用綿棒
・パステル
・アクリル絵の具、Mr.カラー、エナメル等の塗料
・筆

以上。ほとんど百均で買えます。



筆はある程度力が入る平筆がオススメ。



口のラインにはピンキーペンがあったのでこれのピンクとブラウンをまぜて使いましたが
ピンクベージュのその他塗料で問題なし。
今どきピンキーペン持ってる人そうそういない(笑)



こちらも我が家に転がってたドール用パステルだけど百均パステルでもOK
微妙な色はカッターで削って粉を混ぜ合わせて作れます。










先程のパステルを筆で軽くはたきます。
粉を付けているだけなので失敗した所は
水を含ませた綿棒で拭き取って好みの濃さで仕上げます。
画像には書いてないけど目頭から瞼のあたりに5番の色を入れてあげると彫りが出ていい感じ。

チークは入れすぎると酔っ払いになるので注意!



ピンクベージュを面相筆で口の溝に流し込んで、
はみ出た所を綿棒で拭いとります。
色が違うだけでいわゆるガンプラのスミ入れですね。
女の子は唇にピンク入れてあげて、グロスで仕上げてもカワイイ。
今回の明智吾郎はリアルめな造形なので唇にピンク入れました!


あとは好みで目にグロス入れたりして完成!

パステルは意外と剥がれないのでつや消し吹かなくても色が剥がれることはありません。
逆にfigmaなんかのアクションフィギュアにやる場合は
手で触ってるうちに薄くなるので必ずつや消しを吹きましょう。




そんなこんなで完成した明智吾郎がコチラ!





最初の写真の、のっぺり感からかなり写真映えするようになったかと!
プライズはコスト掛けてないだけで原型自体はいい事が多いので
口にスミ入れてパステルで陰影を入れるだけで良くなることが多いです。
あと最近多いプラモの女の子もプライズみたいな
血色状態なので同じ手法でグンと顔が良くなりますよ。
プラはツルツルしてPVCよりパステルが乗りにくいので
最初につや消しを吹いておくと色が乗りやすくなります。


これ以上は爪剥がしそうになりながら前髪を剥がしてアイプリを落とし、
髪の毛のバリを落としてカッターで毛束を細かくして塗装し直し…
と、ちょっと中〜上級者向けになってくるのでここまで!

簡単な割にパッと見の印象が全然違うのでやって損はない改造です。

キリ様驚き顔爆誕

2020-05-21 17:56:17 | 改造
好奇心旺盛なキリ様にヴィクトルみたいな驚き顔欲しいな〜と思い立って
新たにリペイントしました!深夜に!

そしてさっきつや消し吹いて完了。



今回使ったのはたまたま無加工で顔がハマった東方の咲夜さん。
叫び顔だったけど口が丸くて可愛い感じだったので丁度いいかな、と。




ダッツ以外食べたことなかったけど
ソーダバーの美味しさに感動するキリ様



二次創作でよく見るカップ麺に驚くキリ様。




これは何故か室内でいい感じの棒と遭遇したキリ様。


と、こんな感じで使い勝手が良いので重宝しそう。

夜中に作業してた時は薄暗くて気付かなかったんですが、
実は元の顔が女の子だから目の窪みがでっかくて目の下にクマみたいな
影が入ってしまうのがちょっと気になるので、
その内耐えられなくなったら一部やり直すかも…

ねんどろいどどーるフォーマルシューズ作成【成功編】

2020-05-19 01:59:15 | 改造
鬼滅最終回ですってね!

違う…転生した見た目の同じ知らない人じゃなくて、
私は大正時代に生きてた小芭内さんと蜜璃ちゃんに幸せになってもらいたかったんや…!


それは置いといて。
前回失敗こいたフォーマルシューズが
無事完成しました!



前回は接続部分におゆまるを仕込んで失敗したので、
今回はもう小技を使わず正攻法で。
おゆまるでオビツ11のスニーカーを複製。
接続部分は中々おゆまるが入っていかないので竹串で思いっきりつつき回しました!



パテを盛ってフォーマルシューズっぽく
つま先を好みの形に尖らせます。
おや?これもう勝ち確なのでは???
失敗する要素ないのでは???

キリ様の靴は先端がちょっと上向きなんですが、
磁石を仕込む関係上それだと安定感がなくなって困るので地面にベタ付けに。



ここでデザイン確認。
なんやこの地獄みたいな靴…

因みに今回一番見やすかった資料はバトグラキリ様でした。
細かい所までハッキリ分かる〜!



結局おゆまるが接続ピンの奥まで入ってなかったので怒りのリューター掘削工事からのパテ盛りで接続穴を作成。
結構な頻度でやる割におゆまる複製上手くいった試しがない…

しかしおかげで足首ジョイントが真っ二つにならないか心配なるほどガッチリ靴が履けるように。

ありがたいけど万が一割れた時って別売りで足首ジョイント売ってたっけ…?




磨いて盛り〜
1回綺麗にしたのにまた盛って汚す。
正直辛い。



裏はリューターで掘削してダイソーの多分1番小さい
超強力マグネットってヤツを仕込みました。
もちろん前回の反省を活かして反発する極同士で。

でも靴底同士でくっ付くか足の甲がくっ付くかの差しかなかったんだよね…

踵は磁石が大きすぎてギリギリの幅しかなかったので
穴開けるのはやめときました。接続穴貫通しても嫌だしね。

作業中よく左右間違えてイライラしたので、
日本人らしく「右」って掘っときました。もう間違わないサイコー!



一気に白サフから塗装!面倒くさいから筆塗りで!!
雨降ってるけどお構い無しで半光沢トップコート吹きました。
白いから白色化してもなんら問題ない。

靴紐はまたパテ盛って磨く気力がなかったので黒い手縫い糸をボンドでくっつけました。
わりといい感じ!

スミ入れしようか迷って、とりあえずグレーのガンダムスミ入れペンで穴のとこに色入れてみたんですが
思いの外色が濃かったのでもうスミ入れはやらない。





キリ様大地に立つ。
足が大きくなった事と、靴の前方に磁石が入ることで
後ろ髪が異様に重たいキリ様でもねんどーる用スタンドなしで
かなり長い時間の自立が可能に。
なんなら鉄板なくても立つ。めっちゃ嬉しみ…!!

あとズボン脱がせたついでに膝を引っこ抜いて瞬着で肉増ししたのも良かった。
膝が強くなりました。


凄く手間かかったり面倒だったりしますが、作業自体は単純かつ基礎なので靴難民のねんどーるオーナーさんは1度パテ靴試してみてもいいかも。
ただ複製ミスるとモーターツール掘削なしでは軽く詰むけど。



一応パテで作る予定のものはこれで作り終わりました!
靴作る間にリンゴ2個出来たけどもう打ち止め。ほぼパテがない。
でも白手袋用のハンドパーツ複製くらいはやるかも。



オリュンポスショックから始まった1ヶ月ほどに渡る久々のパテ作業、辛いけど楽しかったー!

次は布だー!まだ材料集めの段階だー!

ねんどろいどどーるフォーマルシューズ作成【失敗編】

2020-05-15 21:50:27 | 改造
キリ様の公式衣装作るのに、5mm幅くらいのブレードとホットフィットと
ジャガードの布が欲しいけど全部通販できるサイトが違って大変頭痛が痛い…!
送料嵩むんすわ〜🤤

手芸店も閉まってて全然物が揃わないので始められる気がしないっすね。

まぁ今は出来ないことは置いといて。



せっかくなんだかフォーマルな服を作ったのに、足元がスニーカーで残念だったので
余ってるパテの消費も兼ねてフォーマルシューズを作ることにしました。

革とかで作ると思った?残念。
そんな技術ないです!
まぁ結果から言うとタイトル通り失敗したんですが、
同じ失敗をする方が少しでも減ればいいなと記事にすることにしました。

作業中につきなんだかセンシティブな絵面なので注意。














まずはおゆまるで接続パーツを複製。



ついでに作業途中で後頭部の接続パーツを弄ったせいで
前髪と顔に隙間が出来てしまってパコパコ外れるので補強。
このたくあんのおかげで前髪ズレなくなりましたやったネ!




良さげな形をコピー用紙に描いて…




磁石を置いてパテ盛り!ちょっとズレた…。
足の接続パーツの部分はさっきおゆまるで複製した
接続ピンの部分を切り取って仕込んであります
パテだけで作ると摩擦でだんだんすっぽ抜けるようになるのでこれで摩擦力をキープ。

裏に靴の形が写るので半硬貨中にこれに沿って
カッターで成形します。




足りなかった部分はホワイトパテで固めておきます。
結論から言うとやめた方が良かった…。
ホワイトパテ全然固まらない!



大きさと接続チェック。大体良さそう。



形が大体出来た所で問題発生。
足首がバッキバキに…!

おゆまるに盛ったパテが薄すぎたのが原因ですね。
おゆまるが意外とぐにぐに動くのにパテが動かないからパキッといっちゃうようです。

あと磁石の向きとかどっちでもいいや!とか思ってましたが、
反発する極同士を仕込まないと隣に置いただけで
すぐ合体しようとしてイラみが凄いことも分かりました。

形が良さそうだっただけに残念だけどこれは諦めた方が良さそう…。

ただいま第二弾の靴を作っていますが、次失敗したらもう諦めるかも。
そもそもパテがもうなくなるし。

キリ様の頭作ってた時めっちゃ楽しかったんだけど、
1回集中途切れたあとのパテ作業ってなんでこんなに辛いんだろ…😢

オリュンポスりんご🍎🍏🍎

2020-05-09 03:50:48 | 改造
間違えて記事の本文消えちゃったので怒りの再投稿するよ!

キリ様といえばリンゴ、リンゴといえばキリ様…
というわけでちょっぱやで金リンゴ作成。



たまたま家にあった食玩のリンゴをおゆまるで複製。



ある程度固まったら型から取り出してバリを落とし、
ホワイトパテを気泡に詰めて一晩放置。
次の日軽くやすって真鍮線を刺したモノがこちら。

ホワイトパテがヒケて凹みとかあるけど
自然物だから傷くらい入るだろうし気にしない!
えっキリ様がカルデアに傷物リンゴ送ってくるって…?
解釈違いです!でも面倒なの勘弁して!!

真鍮線の切り口がフィギュアを傷付けたら嫌なので、瞬着を塗って丸めておきました。



葉っぱはフローラルテープとかいうのを
2つ折りにしてボンドで貼り合わせたものを
葉っぱの形に切り抜いてボンドでとめました。
緑の単色マステとかでも可。

百均でも良さそうな色のマステが買えますよ〜!



シルバーの下地にクリアイエローを塗ろうと思ったら
何故か三原色揃えたはずの中でクリアイエローだけなくなってたので
いきなり金を塗りたくりました。
こいつぁゴールデンだぜ!



帰ってきたみんなのりんごくれるお兄さん!

ゲーム内では毎日せっせと10日間送ってくれたので、
10個に増やしたいなぁ〜。


はい大体同じこと書けた!はず!