goo blog サービス終了のお知らせ 

♪東京ウインドハーモニーオーケストラ

社会人だって音楽したい!!週末は楽器を吹いて楽しみましょう♪

どれにしようかな・・・

2013-03-24 22:14:20 | 日記

本日の練習は、お休み明け初めての宮下先生の合奏でした。

課題曲を一通り音出しです。

今日一番時間を使ったのは、No.5の「流沙」でした。 

TWHOでは、2010年の吹奏楽コンクールで、同じ作曲者広瀬正憲氏の

「迷走するサラバンド」を演奏しています。 少し感じが似てるかも??

 

冒頭は、クラリネットの動きがテンポを決める!ということで、ちょっと取り出して練習

同じ動きがたくさん出てくるので、ベタベターっとならないように今から気をつけておかないと・・

金管のハーモニーも重要だーということで、ホルンやトロンボーンなどのパートの音にも

注目です。

 

練習の終わりは、もう一度No.1の「勇者のマズルカ」に戻って45分ほど合奏しました。

頭の音程を合わせるのが最初の鬼門 

(「絶対合う気がしないなー」という先生のつぶやきが)

 

でも最初に比べて、周りを聞きながらの合奏になってきているということで、 

この調子でがんばっていきたいと思います

 

TWHOではNo.1「勇者のマズルカ」、No.4「エンターテイメント・マーチ」

No.5「流沙」を次回以降も練習することになりました。

はてさて、どの曲に決まるでしょうか??? 

 

練習見学も随時受付中です

(URL:http://twho.daa.jp/J-top-h.html)

 


夏に向けて!

2013-03-21 11:23:49 | 日記

演奏会の後、練習は中二週空きましたが、
この間団員の何割かがグンマー方面に居たとか居ないとか。
プライベートでもいろんな行事があって楽しいのがTWHOの良いところです!

そんなこんなで久しぶりの合奏練習でしたが、
夏のコンクールに向けて課題曲を全曲音出ししました。
初見大会ってやつですが、私は超苦手なので疲れ果てました(汗

1. 勇者のマズルカ
マズルカはポーランドの舞曲ですが、この曲は勇者の~と銘打っているだけあって、
戦いに臨む前の様な勇壮な感じでした。

2. 祝典行進曲「ライジング・サン」
冒頭のファンファーレが美しい曲です。
5曲中一番短いから自由曲の選択肢が広がりますね。

3. 復興への序曲「夢の明日に」
ドラムが入るポップス曲です。課題曲にポッスプが入るのは久しぶりとか?
個人的には冒頭からAまでが違う感じだともっと良かったのに・・という印象でした。

4. エンターテイメント・マーチ
上昇形と下降形の違いはあるけど出だしのリズムがと似てる!
最後の方(Jから)がドラクエのロトのテーマっぽくて好きでした←

5. 流紗
姿を変える砂を描いた作品、だそうです。
難しいです。大事な事なので2回言います。難しいです!w

音出し後のアンケートでは1と4の人気が高かったけど、どの曲になるでしょう!?
楽しみです。

 

THWOでは熱い(暑い、ではない)夏を共にすごす新しい仲間を募集中です!
募集パートはこちらで確認してください。

 

梅でした。


第13回定期演奏会!

2013-03-02 01:10:34 | 日記

2013年2月24日(日) 練馬文化センター

 

お陰様で,本番無事に終演いたしました。ありがとうございました。

ご来場を賜りました皆様,ご指導くださった先生方,演奏にご協力くださった賛助の方々,

演奏会を支えてくださったスタッフの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

 

団員各位もお疲れ様でした。

今回も大曲揃いでしたが,またひとつ経験値をUPさせることができましたね。

アンサンブルとの共演も,とてもいい勉強になりました。

2週間の練習OFF期間で英気を養い,次の活動へ向かっていければと思います。

 

 

さて。TWHOでは団員募集中です。

特に,オーボエ,クラリネット,ホルン,ユーフォニアム,コントラバスは大募集です!

その他のパートも募集中です。

募集の詳細,見学のお問い合わせはHPよりお願いたします。

【東京ウインドハーモニーオーケストラHP】 http://twho.daa.jp


次回の練習は3月17日からです♪


本番1週間前!!

2013-02-21 00:15:39 | 日記

気づけばもう来週が本番です。

楽譜が配られた時はまだまだ先~なんて思ってたのに、あっという間でした!

そんなワケで今週も土曜・日曜と合奏練習で最後の追い込みです。

 

日曜日は1部・2部・3部の全曲を通しましたが、

ここにきてもまだ良くなるように細かいところも確認していきます。

ラプソディー後半、フェルマータの後切らずに続けるようにして流れが良くなったけど、

私は今までのリズムが癖になっていてなかなか上手く行かず・・・

(個人的に)今週の課題です。

2部の曲は出来れば客席で聞きたいですね。

ホルンのアンサンブルもJPさんのコンガソロもカッコいいんだよなー

そして後半はピアノのKさんも来ていただき、木挽歌とモンタニャールを合わせました。

やっぱりピアノが入ると違いますね、ぐっと雰囲気が出ます。ホントに本番が楽しみ!

 

演奏会に足を運んでくださるお客様、

音楽指導をしていただいた先生方、

TWHOを卒業する仲間との最後の本番、

支えてくれた家族への感謝、など、

それぞれいろんな思いを持って2/24を迎えます。

少しでも良い演奏になるように最後まで頑張りましょう!!

 

んで、打ち上がりましょう


最強ホルン軍団登場!

2013-02-13 21:06:39 | 日記

本番まであと2週間

3連休は10日、11日と練習を行いました。

2月10日の練習は、古田儀左ヱ門先生の指導のもと、モンタニャールの詩」を細かく確認していきました。


まず、中間にあるリコーダーアンサンブルの主題を頭に入れて・・・

なんと、この主題が全曲通していろんな形になって出てくるというのです。
なので、いつもこの主題を忘れないようにして演奏するように!とのこと。

フムフム。

 


そして、翌日11日は、今年のゲスト、Jazzホルンユニット「ケラタウルス・エレクトゥス」の方々との初合わせでした


これまでバンドだけの練習だったので、ソロが入ったらどうなるのかな~、と団員一同楽しみにしていました!

 

前にずらーりとプロ4名をお迎えしての練習。キンチョーします

本番はさらに1名増えて、5名になるのですから、想像するだけでスゴイです。

さらりとアドリブソロを吹き流し、呼吸と合図で曲を進めていく。
さすがJazzユニット。かっこいいです。

 

やはり、ソロが入るとまた全然違いますね~。

 
本番がますます楽しみです

我々も格好良いバックの演奏をしたいですね。


 

カッコイイ ホルンJazzをぜひ聞きに来てください~

 

第13回定期演奏会は、2/24(日) 13:30より 

練馬文化センター 大ホールにて

チラシはこちら

http://twho.daa.jp/public/pdf/TWHO13thConcert.pdf