自分磨きのための情報ブログ

いろんな情報をお届けします。

「自分に甘い人」ってどんな人?自分を甘やかし続けるリスクと改善方法を解説!

2024年07月12日 | ライフスタイル

「私って自分に甘い性格だよな」と思いつつも改善できずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
しかし、自分に甘いと感じる基準は人それぞれであるため、周囲から見ればそこまで甘いとは思われていない場合もあれば、周囲から見ても改善した方が良いと思われている場合もあります。
そこで今回は、一般的にみて自分に甘い人とはどんな人のことを言うのか、また自分を甘やかし続けるとどうなるのか、自分に甘い性格を改善する方法について解説していきます。
自分に甘いと自覚している方、もしくは人から「あなたって自分に甘いよね」と指摘された経験がある方は、ぜひ参考にしてみてください。


■自分に甘いかどうか判断する際のチェックリスト

「私って自分に甘い?それとも、そこまで気にする必要はない?」と判断に迷う方は、以下に挙げるチェック項目に自分がどれくらい当てはまっているかで判断してみましょう。


・面倒なことは後回しにする

自分に甘い人は、自分の好きなことを最優先し、嫌なことや面倒なことは後回しにする癖があります。
例えば、複数の仕事を頼まれた場合、締め切りが近いものや重要度の高いものから取り掛かる事が一般的です。
しかし、自分に甘い人は自分の好きな仕事や楽な仕事から取り掛かるのです。
面倒なことを後回しにした結果、将来どのような影響が出るのかということをあまり深く考えていないのでしょう。
疲れがたまっている時や体調がすぐれない時には、家事などを後回しにして休息をとることも大事ですが、普段から毎回面倒なことを後回しにしていると、他人から「あの人は自分に甘い人だ」と思われる可能性が高いです。


・簡単にあきらめる

物事を簡単にあきらめてしまうのも、自分に甘い人の特徴です。
例えば、資格取得のために勉強を始めても、ほんの少しつまずいただけで「もう無理!」となって努力することをやめてしまいます。
また、上司に「昇進試験を受けてみないか」と打診された時なども、「自分が受かるわけない」という考えから、挑みもせずに最初から逃げてしまうパターンも良く見られます。
簡単にあきらめる・逃げる、を繰り返していては成功体験が得られるはずもないため、永遠に自分に自信が持てないままです。
すると、人生の大事な判断が迫られる局面でも、どうやって逃げ切ろうかということばかり考える人間になってしまうのです。


・お金にルーズ

自分に甘い人は、お金にルーズという特徴もあります。
たとえ生活費が苦しくても、「欲しい」と思ったら買わずにはいられません。
その結果、生活に困窮する状況に陥ってもなお、「何とかなるだろう」「家族や友達から借りればいいや」と楽観的です。
返せる目途もないのに借金を繰り返していれば、周囲の信用を失って「気付けば独りぼっち」という将来も容易に想像できます。
生活保護費をギャンブルにつぎ込むような人は、自分に甘い人の象徴とも言えるでしょう。


・言い訳が多い

自分に甘い人は、自分が悪者になることを嫌うため、他人からミスを指摘されたり責められたりしそうな状況になるとすぐに言い訳をします。
例えば、書類の不備を指摘されて、「私は、○○先輩の指示に従っただけです。」と、誰かのせいにして自分は悪くないことを強調する人を見て、イライラした経験がある方もいるのではないでしょうか?
また、試験の点数が良くなかったのは自分の努力不足であるにもかかわらず、「体調が優れなかったからだ」などと言い訳する人もいます。
言い訳が多くなる理由としては、自分の非を認めたくない・怒られることを極端に恐れる・他人に失望されたくない、といった心理が働くからだと考えられます。


■「自分に甘い人」には成長が見込めない!?

「自分に甘い人」は、周りの人からすれば時に多大な迷惑を被ることもあるでしょうが、本人にとっては決して悪いことばかりではありません。
嫌なこと・面倒なことは後回しにして好きなことを最優先する、欲しいものは後先考えずに手に入れる、というような性格のため、自分に厳しい人よりも格段にストレスが少なく過ごせるでしょう。
しかし、言い訳ばかりして自分の非を認めなかったり、やりたくないことを他人に押し付けたりといったことを続けていれば、その内誰からも信用されなくなって孤独に陥ってしまう可能性もあります。
また、自分に甘い人は大した努力もせずに諦めたり最初から挑戦することを辞めたりしてしまっているので、成功体験をほとんど得られません。
つまり、それ以上の成長は一切見込めないということです。
「やろうと思えばできるけれど今はタイミングを見はからっているだけ」と言い訳をしていつまでも行動しなければ、結局は無駄な時間を過ごしているだけです。
自分に甘いまま生きていった場合の未来を想像した時に、「このままでは駄目だ」「変わりたい」という気持ちがあるのであれば、できることから改善していくことをおすすめします。


■自分に甘い性格を改善する方法

「自分に甘い性格を改善したいけれど一体何から始めたらいいの?」という方もいるでしょう。
そんな方は、以下の方法を参考にしてみてください。


・自分に甘いと自覚している事柄を書き出す

自分に甘い性格を改選するためには、まずどのような場面で自分に甘くなるのかを把握することが大切です。
仕事や勉強、家事、ダイエットなど、様々な状況を振り返ってみて、「あの時、自分に甘い選択をしてしまったな」という瞬間や、過去に人から「自分に甘いよね」と指摘されたことをメモに書き出します。
併せて、なぜその選択に至ったのかという心理についても考え、整理して書き出すと自分の癖や行動パターンがよく見えてくるでしょう。


・周囲の協力を得る

自分に甘い人は、一人だとすぐに楽な方に逃げてしまいがちです。
しかし、一緒に頑張ってくれる仲間や応援してくれる人がいれば、その甘えを払拭できる可能性があります。
周囲からの協力を得るためにも、家族や友人に目標や頑張りたいと思っていることを伝えてみましょう。
例えば、ダイエットに挑戦する場合、「〇ヶ月で〇キロ痩せる」と宣言し、周りからサポートしてもらうのもおすすめです。


・考える前に行動する

「失敗するのが怖いから」あるいは「努力が無駄になったら嫌だから」というような理由から、自分に甘い選択をしてしまう方もいるでしょう。
しかし、やる前から良くない結果を想像したり失敗した時のリスクを恐れたりしていては、何もできません。
挑戦する前に色々な事を考えすぎてしまって足を踏み出せないでいる人は、失敗することも勉強だと考えトライしてみてください。
行動を起こすことが何よりも重要で結果は二の次と考えれば、ぐっと気持ちが楽になるになるでしょう。


・あえて厳しい環境に身を置く

困った時にいつも助けてくれる家族や仲間がいるなど、恵まれた環境にいるとついつい人任せになって自分に甘くなりがちです。
そんな時は、あえて自分を助けてくれる人のいない厳しい環境に身を置いてみてはいかがでしょうか?
例えば、実家を出て一人暮らしをする、または甘えられる人がいない場所に引っ越す、といったように甘えたくても甘えられない環境を自分で作りだします。
そうすることで、何事も自分の力で乗り越えようという気持ちが芽生えてくるはずです。

 


今回は、自分に甘い人の特徴や自分を甘やかし続けることのリスク、自分への甘さを改善する方法について解説しました。
仕事や人間関係など、何かとストレスが溜まる現代では、日頃頑張っている自分へのご褒美として、たまに贅沢をするなどして自分を甘やかすことも大切です。
しかし、常に自分の好きなことだけして、やりたくないこと・苦手なことからは言い訳をつけて逃げるといった甘やかし方をしていると周りに迷惑をかけるばかりか、自分の将来の可能性まで狭めてしまう結果になりかねません。
もし、「自分に甘い性格を直してなりたい自分に近づきたい」と感じているのであれば、まずは甘えが出やすいシーンや自分の思考パターンなどを振り返ってみて、同じことを繰り返さないための対策を取るようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性が既読スルーするのはなぜ?その理由や注意したい会話内容・行動をご紹介

2024年07月08日 | 恋愛

LINEでやりとりをする中で、男性からの既読スルーされることはありませんか?
それが意中の相手である場合、既読スルーされた時のショックは大きくなってしまうでしょう。
しかし、男性が既読スルーする理由は色々あり、必ずしもネガティブな理由とは限りません。
そこで今回は、男性が既読スルーする理由や心理、スルーされやすいメッセージの内容、スルーされた時のNG行動について解説します。


■男性が既読スルーする理由や心理とは?

男性がLINEのメッセージを既読する理由は様々なものがあります。
まずは、既読スルーしてしまう理由や心理をチェックしてみましょう。


・私生活が忙しい

学校や仕事など私生活が忙しいために、LINEをこまめにチェックできず、既読スルーしてしまう場合があります。
この場合、悪意のある既読スルーではありません。
しかし、返信の優先度が低い場合、既読スルーされてしまう可能性があります。
「後でゆっくり返そう」と思っているうちに忙しさから返信を忘れてしまうことがあります。


・返信に悩んでそのまま流れてしまった

メッセージに対して、どう返信しようか悩んでしまって、会話がストップするケースがあります。
返信内容に悩みに悩み、いつの間にか時間が経ち、そのまま会話が流れてしまうことがあります。
この場合も悪意のある既読スルーではないものの、男性にとって返事がしにくい内容になっている可能性が高いです。

 

・会話を終わらせたい気持ちがある

ダラダラとやりとりしている中で、男性が会話を終わらせたい気持ちから既読することがあります。
会話を終わらせたい理由は様々です。
相手のことが好き嫌いに関係なく、毎日大量のメッセージを送ることが面倒と思う人もいれば、会話に飽きてストップしたい場合もあるでしょう。
また、トラブルを避けるために返事はしているものの、相手に対して特別な感情はなく、必要最低限の会話で済ませたいと思っているケースもあります。

 

・相手への気持ちが冷めた

何度かやりとりを続ける中で、相手に対して気持ちが冷めてしまい、既読スルーして会話を中断するケースもあります。
無意識に男性を傷付けたり、自分と価値観が合わないと感じたりすると気持ちが冷めてしまう可能性があるでしょう。
この既読スルーは脈なしの可能性が高く、再度メッセージを送っても返信がなかったり、会話が続かないほど素っ気ないものとなったりすることもあります。


・彼女や配偶者を不安にさせたくない

すでに彼女や配偶者がいる男性の中には、相手を不安にさせたくない思いから他の異性とダラダラLINEで会話をすることを好まない人も多いです。
紳士的な男性であれば、そういう理由から既読スルーされることが多くなります。
男性に彼女や配偶者がいるのか確信を得られない場合、本人に直接聞くか、共通の友人に確認しましょう。
すでに相手がいる場合は今の恋を諦めて、次の恋に向けて努力をしましょう。


・駆け引きをしている

女性に対して好意があり、気を引くためにわざと既読スルーする場合があります。
既読スルーはあるものの、自分がした質問にしっかり答えてくれる、数日後には返信がある、返信の内容が濃いといった特徴があれば、脈ありの可能性が高いです。
しかし、常に既読スルーされているケースやSNSは頻繁にやっていて返信できないほどの忙しさがなさそうであれば、脈なしと言えるでしょう。


■男性に既読スルーされやすいメッセージ内容

既読スルーをしたいわけではないものの、送られてきたメッセージに返信しづらく、結果的にスルーしてしまうケースもあります。
男性が既読スルーしてしまうことが多いメッセージの特徴は以下のとおりです。


・やたら長いメッセージ

やたら長文のメッセージは既読スルーされる傾向にあります。
単純に読むのが面倒くさいと思う人もいれば、今の精神上、長々と書かれたメッセージの内容を受け入れられないというケースもあるでしょう。
どちらかというと短文で、リアルタイムに会話が進んでいく方が返事しやすいという男性は多いです。
また、長文のメッセージを読んで男性の中で内容を納得し、そこで特にアクションを取らず会話が終わってしまうケースもあります。


・日記のような内容

「今日は〇〇をしたよ~。とても楽しかった」といった日記のような内容も返事がしにくい傾向にあります。
そこから会話の内容を広げられれば良いのですが、自己完結しているメッセージに対して返信は不要と考える男性は多いです。
1日の出来事を話題に話をしたいのであれば、「今日は〇〇したんだけど、やったことある?」というように質問形式にするなど、返信しやすいメッセージに工夫しましょう。


・自分本位な話

男性が知らない話や興味が持てない話など自分本位な内容は既読スルーされやすい傾向にあります。
例えば、自分自身の自慢話やネガティブな内容は返信しづらい傾向にあります。
特に脈なしの場合、そもそも興味を持っていないので自分本位な内容の話をされたところで、迷惑に感じて既読スルーや返事が素っ気ないものとなってしまう可能性が高いです。


・他人の悪口や根拠のない噂話

男性に他人の悪口や根拠のない噂話ばかりするのも注意が必要です。
あまりに悪口が多いと楽しい会話ができず、やりとりをすることが面倒に感じて、既読スルーされてしまうのです。
たとえ冗談の範囲だったとしても、共感のできない内容となると聞いていて気持ち良いものではありません。
また、やりとりをするうちに「この子は性格が悪い」というイメージが定着してしまうので注意が必要です。


・プライベートを詮索する内容

過度にプライベートを詮索する内容も既読スルーされる傾向にあります。
「今日は何してた?」「明日は何するの?」などの質問を頻繁にされると、彼女でもないのに詮索されることに不快感を示す男性は多いです。
相手のことを知りたいと思うのは当然のものですが、あまりに詮索しすぎると「怖い人」と思われて距離を取られてしまう可能性があるので注意しましょう。


■男性に既読スルーされた時のNG行動

意中の男性に既読スルーされたことが悲しくても、安易な行動をとると相手に嫌われてしまう可能性があります。
ここで既読スルーされた時に避けるべきNG行動をチェックしましょう。


・既読スルーについて怒る

返事がないからと、そのことに対して怒りのメッセージを送るのは避けましょう。
既読スルーしてしまう原因は色々あり、個人的な事情から返事ができなかったというケースもあります。
また、そもそも自分は送った内容が返信しにくいもので、自分に過失があることもあるでしょう。
それなのに返事がないという理由で一方的に怒られれば、男性は理不尽だと思ってしまいます。
男性からの心象が悪くなり、気持ちも冷めてしまう可能性が高いです。


・すぐに返事を求める

既読スルーされてすぐにLINEや電話で返事を催促するのも避けましょう。
男性の多くは面倒なことが嫌いで、連絡に対しても最小限の内容に留めたいという人もいます。
それなのに、スルーした直後や翌日から返事を求めるメッセージが届くと「面倒な人」と思われてしまうでしょう。
どうしても返信が欲しい時は既読スルーから1週間ほど時間を置き、「今忙しいかな?時間がある時に連絡してくれると嬉しいな」など相手を気遣う言葉を選んでメッセージを送りましょう。

 


今回は、LINEを既読スルーする男性の心理やNG行動についてご紹介しました。
既読スルーする理由は単純に返信をする時間がないケースもあれば、途中で会話に飽きたり、気持ちが冷めたりして会話を止めたい思いからきていることもあります。
いずれの理由でも、しつこく返事を催促することや怒ることは自分の心象を悪くし、相手から嫌われてしまう恐れがあります。
既読スルーを気にしすぎると、相手との会話を楽しめなくなってしまいます。
相手が反応しやすい会話を心がけ、お互いに負担のないペースでやりとりするようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天職の意味とは?天職の判断基準や自分に合う仕事と出会うためのポイント

2024年07月05日 | ビジネス

仕事に求める条件は人によって異なりますが、楽しさややりがいを重視する人も多いです。
自分にとって「天職」と言える仕事に就くことができれば、人生はより豊かなものとなるでしょう。
天職という言葉は何となく理解しているものの、はっきりした意味を知らないという方も少なくないはずです。
そこで今回は天職の意味や判断する要素、天職を見つけるためのヒントをご紹介します。
自分に合った仕事を見つけたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。


■天職とはどういう意味?

まずは天職の正しい意味や、似ている言葉として「適職」との違いについてご紹介します。


・天職には2つの意味がある

天職には、「神聖な職務」と「自分自身に合った仕事」の2つの意味があります。
前者は宗教的な意味が強く、教会や神社などで働く神父や牧師、神主などの職業のことを指します。
天職と聞いて一般的にイメージされるのが、後者の意味です。
ただし、自分に合った仕事の意味合いは広く、抽象的な曖昧に感じてしまうでしょう。
具体的には、自分が好きな仕事、熱心に打ち込める仕事、やりがいが強い仕事などが該当します。


・適職との違い

自分に合った仕事を表現する際に「適職」が使われることがあります。
天職との明確な線引きはありませんが、適職には「自分の能力に見合った仕事」という意味があります。
自分の得意な仕事や向いている仕事を表現するなら適職が妥当でしょう。
一方、天職は仕事が好きかどうか、やりがいがあるかどうかを重点に置くという違いがあります。
例えば、特に好きなわけではないが、しっかり成果を出しており、給料にも満足しているのであれば、その仕事は適職と言えるでしょう。
仕事に打ち込んだ結果、成果を出せるようになった場合は、天職と表現できます。


■天職と判断するための4つの要素

具体的にどんな仕事が天職なのか、判断するための4つの要素をご紹介します。
4つすべての要素に当てはまっている必要はありませんが、当てはまるものが多いほど天職と呼べるので、チェックしてみてください。


・仕事に対してストレスや疑問・不安を感じていない

仕事に対して苦を感じていなければ、それは天職です。
業務に対して不満や強いストレスがあれば、それは自分に合った仕事とは言えません。
また、仕事に対して疑問や不安があり、楽しめていない場合も天職とは言えないでしょう。
どんな仕事にも大変な局面がありますが、進んで壁やハードルを乗り越えることができ、その先に強いやりがいを感じていれば自分に合った仕事と考えられます。


・仕事に集中してのめり込める

仕事に対して集中的にのめり込める場合も天職と言えます。
自分の好きなことや趣味は、楽しさから時間も忘れてのめり込んでしまう人は多いのではないでしょうか?
その感覚と同じように仕事が楽しくて、つい時間を忘れるほど集中してできる人は、その仕事を天職と言っても良いでしょう。


・自然と目標や働く意義が持てる

仕事をする中で自然と目標が生まれたり、働く意義を見出したりしていれば、天職である可能性が高いです。
自発的にスキルを磨きたいなど、仕事のためになる目標を持てるかどうかが、天職かどうかの判断基準となります。
ただ、評価や昇給を目的にした理由で目標を持つだけでは、適職という表現の方が適しているでしょう。
また、その仕事が楽しくないと、働く意義を見出すのは難しいものです。
楽しさややりがいを感じており、意義のある仕事だと自覚している場合は天職と言えます。


・報酬や対価以上に「この仕事をやりたい」という気持ちが勝っている

報酬や対価よりも、「この仕事をやりたい」という気持ちを優先しているのであれば、天職と言えるでしょう。
たとえ、給与が少ない仕事でも堂々と「好きだからやっている」と胸を張って言えるのであれば、その仕事はその人にとっての天職です。
ただし、仕事をしたら見合った対価を受け取るのは正当な行為であるため、「天職=報酬や対価を追求してはいけない」というわけではありません。
自分が好きで一生続けたいと思う天職で、収入アップを目指すことは可能です。
自分の努力が収入や賞与などに反映されれば、ますます仕事に対してやりがいを感じられるでしょう。


■自分の天職を見つけ出すためのポイント

色々な業種・職種があるので、自分にとっての天職を探すのはそう簡単なことではありません。
ここで天職を見つけ出すためのポイントをご紹介するので、仕事探しの参考にしてください。


・自己分析で自分を理解する

天職を探す前に、まずは自己分析を行って自分を理解するところから始めましょう。
自分自身のことがわかっていなければ、どんな仕事が天職となるかわかりません。

◎好きなこと
◎得意なこと
◎夢中になれること
◎気持ちや気分が高まること
◎苦手なこと

以上のような要素が明確になることで、自分のやりたいことや生きがいと感じられるものが見えやすくなります。
仕事に対して苦手意識があれば天職とは言えないので、苦手なことも把握しておくと良いでしょう。


・たくさんの業種・職種について知る

どんな仕事があるのかたくさん知ることも大切です。
世の中にどんな仕事があるか知ることで、今まで興味がなかった仕事の中に天職が見つかる可能性があります。
仕事内容や働き方、社会的な存在意義など細かく調べる中で、自分の好きなこと・やりたいことと合致する仕事が見つかるかもしれません。


・将来・人生の目標やビジョンを明確にする

将来や人生の目標やビジョンも明確にしておきましょう。
自分が本当にやりたいことを見つけるためには、自分の人生に求めるものをある程度はっきりさせておく必要があります。
キャリアプランや人生設計を思い描いて目標・ビジョンを定めることで、その実現につながる仕事を見つけることができるでしょう。


・人脈を広げる

天職を見つけるためには、色々な人と出会って人脈を築くことも大切です。
人脈を広げることで、多彩な知識や価値観などを身に付けることができます。
幅広い知識や価値観を身に付けることで、たくさんある仕事の中から天職を見つけ出せる可能性があります。
また、築いた人脈を通じて新しい仕事を紹介されることもあるので、未挑戦の仕事や天職に出会える確率も高まるでしょう。


・適職診断サービスを活用して仕事を探す

適職診断サービスでは、質問の回答に応じて自分に適した仕事を知ることができます。
適職は天職と意味が少し異なりますが、自分のスキルや経験から適正のある仕事を提案してくれます。
その中からやりがいや楽しさを感じられる仕事があれば、天職となる可能性が高いです。
同じ適職診断でもサービスごとに回答が異なるので、複数のサービスを試して、結果を比較検討するようにしましょう。


・キャリアカウンセラーなどの専門家のアドバイスを受ける

キャリアカウンセラーやキャリアアドバイザーなど、就職・転職に関する専門家に助言を受けるのもおすすめです。
自分一人で悩んでいても、天職と呼べる仕事が見つからない可能性があります。
そこで、就職や転職に関する知識を持つ専門家であれば、客観的な視点でアドバイスをくれるので、本当に自分に合った仕事が見つかりやすくなります。
また、就職・転職のサポートも行ってくれるので、天職への就職も成功しやすくなるでしょう。

 


自分の才能や能力を活かしながら楽しく仕事ができれば、長く仕事を続けることができます。
そのため、心から楽しめる天職に出会うことで、豊かな人生を送ることができるでしょう。
しかし、天職を探すことはそう簡単なことではないため、効率よく仕事を探したいのであれば、専門家から助言やサポートを受けながら就職・転職活動をするのがおすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッションファンデーションに化粧下地を使うメリットとは?正しい塗り方も解説

2024年07月01日 | 美容

クッションファンデーションは、付属のパフでサッと塗ることができ、リキッドファンデーション特有の自然な仕上がりになることから人気があります。
ベースメイクでは、化粧下地を塗るのが基本となりますが、クッションファンデーションの場合は必要なのか気になっている方もいるでしょう。
そこで今回はクッションファンデーションにおける下地の必要性や正しい塗り方、下地選びのポイントについてご紹介します。


■クッションファンデーションでも下地はいる?

化粧下地がいらないベースメイクアイテムにはBBクリームがありますが、クッションファンデーションはどうなのでしょうか?
まずはクッションファンデーションでの下地の必要性についてご紹介します。

・下地なしでも使えるクッションファンデーションは多い

クッションファンデーションの場合、化粧下地機能が備わった商品が多くあります。
そのため、下地は必須ではありません。
下地を塗る工程を省くことができればメイクの時短になります。
また、色々なアイテムを塗り重ねることで肌への負担が増えますが、クッションファンデーションなら単品でベースメイクが完了するので、その心配はありません。


・下地の併用は肌の状態に合わせる

基本的に下地は不要ですが、必要であれば併用しましょう。
例えば、肌の一部に赤みがあったり、毛穴が気になったりする場合、クッションファンデーションのみではカバーできないこともあります。
その場合、肌の悩みをカバーできる下地を使うことで、ベースメイクの仕上がりをさらに良くすることができます。


■クッションファンデーションの前に下地を塗るメリット


クッションファンデーションを塗る前に化粧下地を塗ることには、以下のメリットがあります。


・肌色補正ができる

そもそもベースメイクで下地を塗る理由は、肌色補正をするためです。
下地を塗ると肌表面の凸凹がなめらかになり、キメの整った肌になり、ファンデーションを塗った際の仕上がりも綺麗になるのです。
また、コントロールカラーの場合、肌の色ムラを補正することができます。
赤み・ニキビ肌やシミ、くすみ、クマなど肌トラブルに合わせて下地の色を選んで塗ることで、肌色がほぼ均一な状態になり、ファンデーションの仕上がりを高めてくれます。


・メイク崩れを軽減できる

下地はファンデーションの密着力を高める働きもあります。
クッションファンデーションのみを塗った場合、汗や皮脂の分泌によってファンデーションが落ちてしまう可能性があります。
下地には保湿機能や皮脂吸着といった機能を持つものもあり、長時間ベースメイクを綺麗な状態にキープすることが可能です。
できるだけメイクを崩したくない時は下地を併用すると良いでしょう。


■下地を使う場合のクッションファンデーションの塗り方

ファンデーションの種類によってベースメイクの流れは少し変わってきます。
化粧下地を使うケースで、クッションファンデーションの塗る流れやポイントをご紹介します。


・スキンケアで肌を整える

洗顔が終わったら、スキンケアを行って肌を整えます。
下地を使う場合でも肌に潤いが足りていないとメイクノリや持ちが悪くなるので注意しましょう。
水分と油分のバランスが悪いと、下地を付けてもメイクが崩れやすくなります。
自分の肌質に合った基礎化粧品を使うことが大切なので、メイクが崩れやすい方はスキンケアを見直してみると良いでしょう。


・化粧下地を塗る

スキンケアが完了したら化粧下地を塗っていきます。
下地やクッションファンデーションの多くはUVカット機能が備わっていますが、ないものもあります。
その場合は、化粧下地を塗る前に日焼け止めを塗ってください。
下地はパール大程の量を手に出して、額・両頬・鼻先・顎に少しずつ起き、指で内側から外に向かうように塗り広げていきます。
ある程度塗り広げたらスポンジを使ってムラなく均一に塗りましょう。
水で濡らして固く絞ったスポンジを使うとフィット感が高まるのでおすすめです。
下地を塗る際、スキンケアを行った直後に塗るのは避けましょう。
肌がベタベタした状態で下地を塗ると馴染まず、ファンデーションの密着力が低下するのでメイク崩れやヨレる原因となってしまいます。
少し時間を置くか、時間がない時はティッシュオフで軽くベタつきを抑えてから下地を塗るようにしてください。


・薄くクッションファンデーションを塗る

下地を使うと肌がある程度整うので、クッションファンデーションは薄付けを意識しましょう。
パフの半分を目安にファンデーションを付け、内側から外に向かって軽くタッピングしながら塗っていきましょう。
小鼻や口角などの細かい部分はパフを折って塗るようにしてください。
全体に塗ったら未使用のスポンジを使い、余分なファンデーションを吸収しながら、ムラをなくすように全体に馴染ませましょう。
クマやシミなどカバーしきれていない部分は、部分的に薄く重ね塗りすると綺麗な仕上がりになります。
クッションファンデーションの場合、パフを滑らせるように塗ると綺麗に仕上がらないので注意してください。


・コンシーラーやパウダーを塗る

クッションファンデーションだけではカバーできない部分は、コンシーラーを使うことで部分的にカバーできます。
最後にメイク崩れを防ぐために、フェイスパウダーを塗ればベースメイクの完成です。


■クッションファンデーションに合った下地選びのポイント

化粧下地は様々な種類があるので、どれを選べばいいのか悩みがちでしょう。
選び方を間違えると下地の効果が半減し、ベースメイクの仕上がりもいまいちとなってしまう可能性があります。
ここでクッションファンデーションを使う際の下地選びのポイントを見ていきましょう。


・肌の悩みに合わせる

化粧下地は自分の肌の悩みに合わせて選ぶことが大切です。
例えば、毛穴が気になる場合は肌の凹凸をカバーしてくれるポアプライマーが適しています。
赤み肌を抑えるならグリーン系、血色感を与えたいならピンク系、シミをカバーするならイエロー系、透明感を出したいならブルー系のコントロールカラーを選びましょう。
肌の悩みに合った下地を使うことで、クッションファンデーションを塗った後の仕上がりが綺麗になります。


・肌質に合わせる

乾燥肌・脂性肌・敏感肌など、自分の肌質に合わせて化粧下地を選ぶことも大切です。
例えば、乾燥肌の人はクッションファンデーションを塗ると仕上がりが粉をふいた感じになってしまうので、保湿力に優れた下地を使うのがおすすめです。
脂性肌の人は皮脂で肌がテカリやすいので、皮脂吸着機能を持つ下地が適しています。
敏感肌の人はデリケートなので、低刺激な下地であるかどうかをチェックしましょう。


・理想の肌質に合わせる
下地によってベースメイクの仕上がりが変わってくるため、自分がなりたい肌質に近付けるものを選びましょう。
ベースメイクの仕上がりには、ツヤ肌・陶器肌・透明感肌に分かれます。
ツヤ肌を目指したいのであれば、保湿力に優れたタイプやパールを配合したタイプがおすすめです。
陶器肌になりたいのであれば、肌表面の凹凸をなめらかにしてくれるタイプや塗った後の仕上がりがサラッとしたタイプが適しています。
透明感肌を目指したい時は、色補正やトーンアップ効果のある下地がおすすめです。

 


化粧下地機能が備わったクッションファンデーションでは、基本的に下地は必要ありません。
しかし、下地を使うことでファンデーションの密着力が高まり、また肌の悩みをある程度カバーできるので、仕上がりをさらに良くすることができます。
そのため、より美しくベースメイクを仕上げたいのであれば下地を併用がおすすめです。
下地は自分の肌質や悩みに合わせて選び、正しい手順でクッションファンデーションを塗るようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする