歯の治療のためでは無く「咬合・咀嚼機能と健康長寿に関するコホート研究」の被験者として行って来ました。大学ではず~っと追跡データを取り研究をしています。今回は約10年ぶりでした。
歯のチェックは 歯の本数、かみ合わせの力、唾液の量、咀嚼状態 などのDataを採取を受けました。更に 健康面のチェックの方法として指標にしておられる握力の測定を受けました。今回は右・40kg、左・38kgで、10年前に較べると減っていますが 強い方ですよと言われましたが・・・・。 チェックが終了して検査室を出る時に「また(5年後?)来てくださいね!」とのあいさつを受けて大学をあとにしました。
☝モノレール 「大阪大学病院前」駅 ☝大学構内を歯学部の方へ歩いていると 近鉄バスが走っていました。阪急茨木から来たようです。
☝入口の脇に胸像が・・・。 ☝歯学部に到着です。 ☝受付です。 ☝終了後、西門から出ました。
☝西門の向うに、池があり、キンクロハジロがスイスイと。
☝大阪大学 吹田キャンパス西口近くの池のほとりから阪急電車・北千里駅に向かって紅葉のすばらしい「三色彩道」が通っています。
☝みごとな紅葉でした。 今年の紅葉は木が傷んでいるそうで、 昨年まではもっときれいだったとか。
☝みごとな紅葉でした。
☝北千里に着きました。 ショッピングのビルが林立しています。 ☝ こんな古い自動車で何かを売っていました。
☝大阪大学 歯学部に置いてあった資料です。
最新の画像[もっと見る]
-
4月6日 小学校の入学式の朝 4年前
-
4月5日 花園中央公園の花菖蒲(ハナショウブ)の池 4年前
-
4月4日 クマンバチ 4年前
-
4月3日 庭の片隅に「ジュウニヒトエ」が咲いていました。 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月2日 第2寝屋川の提防上の散歩コース 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
4月1日 コロナ禍の蔓延 4年前
-
3月31日 美術センターで写真展、絵画展を見てきました。 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます