くうさんの人生つれづれ記

振り返ると後期高齢者の年齢を過ぎてしまいました。まだ元気に歩き、歌い、遊び、学びの人生を過ごしています。

大阪府立農芸高校の農芸祭に行って来ました。

2017年11月12日 18時34分15秒 | 日記

 大阪府堺市美原区北余部にある大阪府立農芸高校・農芸祭に行って来ました。11月12日に農芸祭(文化祭)があるのを TVで報じていました。農芸高校と言えば 近所のWaさんがこの春、進学した学校です。朝早く家を出て1時間半以上かけてこの高校に通学することを決めた訳を知りたい気持ちもあって どんな高校なのか見に行ったのです。
 行ってみると、高校の敷地が広く いろんな科に別れて 目的を持って みんな生き生きと学んでいることが判りました。、学習の成果を自信たっぷりに展示販売していました。価格がかなり安いようでものすごい入場者、買い求める人たちの列、列、列でした。
 買い求める人が全くいない品物もありました。「これ、並ばなくても買えるの?」、「はい!」の返事に 「エコトトロ」1個50円を2個買ってきました。 明らかに「えっ!これ買うの?しかも2個!」という顔でした。体育館では音楽部の生徒たちのライブ演奏が行われていました。ほとんどの生徒たちが野菜、草花、家禽類などに一生懸命ですが、みんな良く学び、良く遊びの普通の若者たちでした。
 今春、この農芸高校へ進学したWaさんの話題は
http://blog.goo.ne.jp/tarzannomori2015/e/154f04b12ed94604af3781f3bae59e56 に載せています。


☝歓迎パネルで記念写真を撮る人も。           ☝農芸祭を示す門柱です。     ☝学校の正門です。

☝校内に入ると 広大な敷地に 普通の校舎が立っています。 買い物荷物の多い人もたくさん見かけました。

☝何かを買い求めようとする人たちの列です。
  
☝農園の一部、ビニールハウスが何棟も並んでいます。              ☝ビニールハウスの中で育てた園芸草花を販売していました。

☝農業用機械(トラクタ、耕運機、ユンボ・・・・など)を展示、向こうの建物は牧畜関連のゾーンです。
 
☝牛舎です。 牛が5、6頭いました。                       ☝おおさかアヒルとカモです。「おおさかアヒル」って?
 
☝並ばなくても買える置き物(1個50円)です。これを買いました。     ☝体育館では音楽部の頼ぐ演奏会が行われていました。 

☝買ってきました。 「エコトトロ」という名前です。からだはドングリの実、耳は何かのタネです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿