こんにちは。しろくまさんの嫁です。
6日前より、もうすぐ2歳半の息子にトイレトレーニングを始めました。
気候が暖かくなったら始めどき!?
1歳くらいから、ウンチはトイレという認識があり、ウンチに関しては粗相することが滅多になく(身体の調子悪いときは除く)苦労した記憶がないのですが、おしっこはおむつにすることに慣れているのでしょう。周りからは、1歳半の夏にトイレットトレーニング始めてもよさそう。っていわれていましたが、めんどくさいと思っているうちに季節が秋になり冬になり。そして、つわりが気持ちわるく延びたりし、現在に至ります。
私としては、ザ、今!!!な気分なので、今年の夏を通してパンツ君になるよう努めてまいりたいと思います。
息子のトイレトレーニングの始め方。
日中、パンツ
外出、オムツ 近いところ、パンツ
夜、 オムツ
1日目
西松屋で4枚入りのちょい厚手のパンツを購入。
『急だけど、今日からパンツはくから、おしっここのまましたら気持ち悪いからね。トイレでおしっこしようか。』
西松屋のパンツ、厚手だけど、すぐ びちょびちょ。後ろをみるとステップ3の文字。このパンツは早かったか。まぁいいや。
床を2回びちゃったところで、外出はオムツ。
トイレでも2度おしっこがでて、理解も○
まずまずのスタート

2日目
床びちゃること1回。トイレ何度も成功。外出時でトイレも成功、まったくびちゃることなし。
なかなか優秀か。
3日目
びちゃること2回。トイレでも成功あり。
4日目
都合により、一日保育所にあずける。
保育所では、ネコかぶりな息子は、その日はトイレに行きまくったようで、一日通して粗相することはなかった。
もうパンツでいけるのではないか。
夜、夜なき。
保育所いったら、反動なのかギャーギャー君になる。
5日目
全くトイレに成功しない。
人の靴の上やカーペットにびちゃり、1日洗い物に追われる。
なかなかトイレで出ないので、何度もトイレに誘導してしまう。
→トイレを嫌がるように。
嫌がれば嫌がるほど、こちらも疲れ、その日の最後は口調がきつくなってしまった。反省。
6日目
本日である。
朝から一度、びちゃっとものの、一度は成功。
しかし、昨日のことがあってか、トイレが嫌になったようである。
誘いすぎっていうのは、良くないように感じる。その子のペースが大事なんだ。
恋愛と一緒ね。押しすぎはダメ!かけひきが必要なのね。うん。
対策:トイレに行くのが楽しくなるように。
シールを使って楽しく出来ました♪みたいな方法を以前ネットでみたので、私も作ってみた。
段ボールに書くこと3分。
これをトイレに置くこととする。成功してもしなくてもトイレに行けたら、シールを貼っていく。

息子は、ちょっと喜んでるような。いい感じ。
これで、しばらく様子をみるとします。
また、トイレが嫌がったら、トイレをファンシーにでもします。
では。
6日前より、もうすぐ2歳半の息子にトイレトレーニングを始めました。
気候が暖かくなったら始めどき!?
1歳くらいから、ウンチはトイレという認識があり、ウンチに関しては粗相することが滅多になく(身体の調子悪いときは除く)苦労した記憶がないのですが、おしっこはおむつにすることに慣れているのでしょう。周りからは、1歳半の夏にトイレットトレーニング始めてもよさそう。っていわれていましたが、めんどくさいと思っているうちに季節が秋になり冬になり。そして、つわりが気持ちわるく延びたりし、現在に至ります。
私としては、ザ、今!!!な気分なので、今年の夏を通してパンツ君になるよう努めてまいりたいと思います。
息子のトイレトレーニングの始め方。
日中、パンツ
外出、オムツ 近いところ、パンツ
夜、 オムツ
1日目
西松屋で4枚入りのちょい厚手のパンツを購入。
『急だけど、今日からパンツはくから、おしっここのまましたら気持ち悪いからね。トイレでおしっこしようか。』
西松屋のパンツ、厚手だけど、すぐ びちょびちょ。後ろをみるとステップ3の文字。このパンツは早かったか。まぁいいや。
床を2回びちゃったところで、外出はオムツ。
トイレでも2度おしっこがでて、理解も○
まずまずのスタート

2日目
床びちゃること1回。トイレ何度も成功。外出時でトイレも成功、まったくびちゃることなし。
なかなか優秀か。
3日目
びちゃること2回。トイレでも成功あり。
4日目
都合により、一日保育所にあずける。
保育所では、ネコかぶりな息子は、その日はトイレに行きまくったようで、一日通して粗相することはなかった。
もうパンツでいけるのではないか。
夜、夜なき。
保育所いったら、反動なのかギャーギャー君になる。
5日目
全くトイレに成功しない。
人の靴の上やカーペットにびちゃり、1日洗い物に追われる。
なかなかトイレで出ないので、何度もトイレに誘導してしまう。
→トイレを嫌がるように。
嫌がれば嫌がるほど、こちらも疲れ、その日の最後は口調がきつくなってしまった。反省。
6日目
本日である。
朝から一度、びちゃっとものの、一度は成功。
しかし、昨日のことがあってか、トイレが嫌になったようである。
誘いすぎっていうのは、良くないように感じる。その子のペースが大事なんだ。
恋愛と一緒ね。押しすぎはダメ!かけひきが必要なのね。うん。
対策:トイレに行くのが楽しくなるように。
シールを使って楽しく出来ました♪みたいな方法を以前ネットでみたので、私も作ってみた。
段ボールに書くこと3分。
これをトイレに置くこととする。成功してもしなくてもトイレに行けたら、シールを貼っていく。

息子は、ちょっと喜んでるような。いい感じ。
これで、しばらく様子をみるとします。
また、トイレが嫌がったら、トイレをファンシーにでもします。
では。