goo blog サービス終了のお知らせ 

育児中にいろんなことを試してみる

最近誰とも話さない日多い。脳が衰えてしまうと考えブログを始めました。毎日幸せです。

ポンデケーショ 子供におすすめ。

2015-02-18 15:49:53 | 育児
こんにちは。しろくまさんの嫁です。

昔、テレビ放送されていた、伊東家の食卓のレシピ本を図書館で借りてきました。

懐かしいですね。

もう一度放送してほしい番組です。

レシピ本は、結構簡単なレシピが多くて大変参考になりました。

ポンデケーショを作ってみました。

発酵いらず、材料4つ、簡単
エクセレントなパンです。

材料は
じゃがいも、薄力粉、片栗粉、粉チーズ

ほとんど家にあるものですよね。

砂糖、卵、バターなど不使用なので、子供に大変オススメします。

子供と一緒に作っても楽しいかと思います。
茹でたジャガイモを冷めない内に材料とこねて、オーブンで20分ほど焼くだけです。


美味しい。

すっごいモチモチして、お腹もちもいいので、お出かけの時にもサッと作って持っていくのもいいですね。


図書館デートのすすめ

2015-02-05 16:43:16 | 育児
こんにちは。しろくまさんの嫁です。

飛行機って好きです。
私の頭では全然分からない技術で飛ぶので、ミステリアスな乗り物として大変クールな印象です。


普段、全く気にならない飛行機の音が、寝るときちょっと大きいと

テボドン違うかな??!

と、ちょっと思うのです。


その音が宇宙船の音だ!とかUHOや!とか思えないのは何故でしょう。テポドンはあんまりロマンチックじゃないですね。

さて、今日は図書館で本を借りてきました。
私はアホなんですが、本を見るのが好きで、週1、2回は図書館へ行っています。

児童書も沢山あるので、皆さんも子供と図書館デートへどうぞ。

2才の息子は、物語系よりも図鑑系が好き。

息子セレクト。
高学年向きだけど、まぁいいや。

いつもは、電車とか乗り物図鑑をなめるようにみてます。
なにがそんなに。さっぱりですね。



今回借りたなかで、いいなと思う2冊。

男の子の育て方は、イイネ!とアルアルが沢山でした。


男の子ってめっちゃ可愛い。

でも、次は女の子が欲しいです。




節分 鬼のお面の作り方

2015-01-29 21:40:46 | 育児
こんにちは。しろくまさんの嫁です。


みなさん、なまはげをご存知でしょうか?


悪い子はいねぇがーと子供を脅かしてくれます。


先日、ベビーチェアがないトイレに入りまして、息子に立って待たせていたのです。案の定、待って欲しいと切羽詰った母の声を無視して、トイレのドアを内から開けちゃったんです。
丁度、人がいましてね。自分はズボン脱いでますしね。

うん。
こんなとき、なまはげですよ。
そんな息子には、なまはげですよ。


しかし、和歌山にはなまはげがいません。
なぜ、和歌山にはなまはげが存在しないのか?寒い地方にしかいないのでしょうか。

しかし、なまはげがいない地方にも、節分というとてもいいイベントがあります。


鬼にばけて、みごと、息子の中にいる悪い子をこらしめてやりたいと思います。


鬼のお面は今回紙粘土でやりました。
和紙でやるやり方や、いろいろありますが、紙粘土は手に入りやすく簡単に整形できます。少し、ひび割れが気になるところなので、もし、本格的に作りたいという方にはお勧めできません。

さて、土台づくり。

新聞紙にラップを巻きます。



こんな感じにパパっと顔の形に仕上げていきます。

ちょっと、鬼って言うよりおっさんな感じだ。



完全に乾くのに2,3日必要でした。

つけた匂いは…なぜでしょうか、病院の匂いがします。紙粘土にエタノールみたいなのが含まれているのかもしれません。


地毛だと息子にばれてしまうかもしれませんので、5年前に購入したカツラをかぶりました。

服は、実家が農家なので、ワラがあるかもしれないので、電話しました。
私「ワラってないかな?」

母『ないよ。』

私「はい」


シーツを巻くことにしました。


こんな感じに。


悪い子はいねぇ~が~~




いまいち迫力に欠けているので、走ってみた。






はい。



節分ってとっても楽しいです。


みなさんもいろんな鬼を作って節分を楽しんでくださいね。



トミカ 3台

2015-01-26 10:02:59 | 育児
こんにちは。しろくまさんの嫁です。

以前日記にも書いたのですが、トミカのパトロールドライバーを購入しました。その際、トミカの車を持っていなかったため、違うもので代用しておりました。


充分遊べたんですが、こうなると、実際のトミカ車の具合を知りたくなるというものです。

そんなわけで、主人が息子と買いにいってくれました。
そんな3台。


私ならばチョイスしない車だと思いました。
えぇ、私なら海遊館とコラボとか何かのコラボを狙うでしょう。

でも、息子はこの3台を毎日毎日飽きも来ず、愛しそうに眺めて遊んでいるわけです。
でも、さすがトミカですね。
高い( ̄▽ ̄;)だけあって、中も充分作り込まれてます。

綺麗ですよね。


しかも、アプリのトミカシティで遊べるんです。
このトミカシティマークがアプリマークです。遊べないものもあるようです。


サスペンションが凄いです。
ウヨンウヨン上下するわけです。
その何気ないサービスにも息子は大喜びです。
おもてなし。
おもちゃのおもてなし。ですよ。

そういえば、この前お店で新聞紙もおもてなししていました。

気づかないだけで、おもてなしでいっぱいなんですね。
それに気がついた。
その気持ちはプライスレスです。

何のこっちゃ。


そんなこんな、車はポリスカンカンに丁寧に収納してます。

息子は結構2才にしては几帳面かなと思う瞬間ですね。毎回入れだししてます。

まぁ、今日もこんな風な遊びが1時間ほど続いています。


色々凄いですね。


やっぱり、長野のりんごは違うわ~

2015-01-25 13:35:35 | 育児
こんにちは。しろくまさんの嫁です。

昨日、友達に長野のりんごを頂きました。

長野のりんごめっちゃうまい!!
なめてました!

あまいやん!!
和歌山のりんごと違うわ!!

みかんを他府県で食べると不味いと感じるように、やっぱりその土地の名産は旨いですね。

そのあと、ケーキとマフィンを作りました。
りんごと干し葡萄、マッシュしたさつまいも、クリームチーズも冷蔵庫にあったので入れました。



息子が、あっという間にもりもり食べてしまいました。

旦那の分にと切り分けると、自分の分がない。

まぁ、そんなもんですよね。
ダイエットの鬼とかすことにしましょう。
 では