goo blog サービス終了のお知らせ 

産地直送旅番組『津軽へ行こう!20th Love and Peace』

「津軽へ行こう」毎週土曜11:30~放送中!津軽の話題・プレゼント情報を境 香織&藤田エリカがご案内しています☆

ANEKKO☆農産物直販所 野市里は5周年☆

2012-05-12 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
♪お山だよ~ 岩木だ~よ~♪music by 木田俊之/岩木山 (いい曲だよね♪)

青い空に白い雲!うららかな陽気の中
岩木山の麓、弘前市は岩木地区にある 
「ANEKKO 農産物直販所 野市里(のいちご)』
にお邪魔しました!

お天気がいいと、気持ちも上がるってもんです
ノリノリで顔出しパネル!!私達、なかなかのファニーフェイスで写ってますね

りんごのかぶりもののご用命、いつでも承ります。

さてさて!ここ「野市里」さんは、
産直コーナー、レストラン、市民交流スペースなどがある総合交流施設です!
旬の山菜、野菜、お花、加工品、嶽きみスイーツ等々、充実の品ぞろえ!

スタッフの小枝さんにお話をうかがいました!


まずは、旬の山菜から~♪

地物のねまがりだけ、たらの芽、こしあぶら、葉わさび、うど~~♪
天ぷら、油炒め、おひたし・・・食べ方を想像するだけで、よだれが!
境さんは、葉わさび&ビールで晩酌決定
わかりやすいレシピが↓↓ 嬉しい

花っこも色々あるよ~♪お安いわ~♪



連日お客様でにぎわっている「野市里」は、この春5周年!!
5/12(土)13(日)
のいちご誕生日 5周年記念祭を開催


12・13両日は、
☆午前10時~きな粉もち無料配布
☆午前11時~深浦町鶴田漁協さん ほっけのつみれ汁 無料配布
☆午前11時~、午後1時~ 山中洋演歌ライブ
☆決め手くんとじゃんけん大会&写真撮影会

13日限定!
☆レストラン「こざくら」全品50円引き
☆正午~ファンキスタジアム ダンスバトル


お得で楽しいイベント盛り沢山で、おまちしています!

そしてそして
現在 『嶽きみオーナー募集中
1区画 3,900円
1区画で30本~35本くらい収穫できます
0172-82-1055

あの甘~い甘~い嶽きみ、やっぱり自分で収穫すると美味しさも格別ですよっ!

私たちが声を大にしておすすめします。「あなたも嶽きみオーナーやってみませんかーー?」
境さんの面白ショットは、希少ですよ~~!ぷぷぷぷlove

そうそう!4月28日デビューの「嶽きみドレッシング」も4649ね!!
ほんのり嶽きみの甘さとマイルドな酸味がとっても美味しいです!おすすめよ


さぁ!みんなもANEKKO 農産物直販所 野市里へGOGO!!



『ANEKKO 農産物直販所 野市里』
弘前市大字宮地字川添77-4
営業時間 8:30~18:00
お問い合わせ 0172-82-1055










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開の津軽!金木桜まつりへいらっしゃい♪

2012-05-05 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
ふじこです。
先週4月28日の「津軽へ行こう!つがる市観光物産展~春のうまいもん祭り~」
ラジオを聴いてくださった皆様、ご来場くださった皆様 ありがとうございました\(^o^)/
生放送ならではのあれやこれやの臨場感!!お楽しみいただけましたか?
4月の番組プレゼントは、ひじょ~に豪華になっておりますよ!
当選発表は一週のばして、来週5月12日です!まだ間に合います
沢山のご応募お待ちしています!


さて!やっぱりこの時期は、外の空気が気持ちいい♪
ということで、今回は
満開の桜の下で取材をしてきました。

西北五地区の桜の名所といえば!
『五所川原市金木町 金木桜まつり』
かなぎ芦野公園で5月6日(日)明日まで開催です!
園内は、7分咲き~満開の状態です

かなぎ商工会の佐藤さん(左端)にお祭りの見どころをご案内いただきました。

やっぱり一番の見どころといえば、こちら!!
園内を走り抜けるローカル線 『津軽鉄道と桜』

この日も鉄道ファンの皆さんやマスコミ関係の方がカメラを構えていました。
画になる美しき光景ですなこれは必見です

芦野公園の桜は、その数およそ2200本。古くから津軽地方の観桜会で賑わう名所です。
出店数も多く、今年は100店あまり!何を食べようか迷っちゃいますね!

さて、そんな私達に佐藤さんが紹介してくれたのが
「かなぎ商工会 女性部」のお店です
もう、ここのお母さん達が元気で面白くて、笑顔の花が咲き乱れました
素敵なお母さん達をどうぞ。↓


ね!最高の笑顔でしょ??
境さんは、おでん。私は、おからドーナツ、おはぎ、うんぺいをGET!
お店から見える芦野湖のほとりで、いただきました!
どれも手作りで、懐かしい おふくろの味でした。

せっかくだから スワンボートに乗って芦野湖から桜を愛でたい!!
嫌がる境さんを強引に誘ってライドオン!!

まさに白鳥の湖ですね~。水面キラキラ、桜も美し。ああ楽しかった♪
ボートは30分500円~ ご利用できますよ!
ご家族、お友達、もちろんカップルにもおすすめです

仕事を忘れ、普通にお祭りを楽しんでしまった私達。
だって、芦野公園って のんびりゆったり のどかなんだもの。


ミニ動物園もあるんだメェ~~。
そして土日はもちろんイベントも!

5月5日(土)カラオケ選手権金木大会
5月6日(日)燃えろ!熱血オヤジバンド天国

ぜひ、お出かけくださいね(^^)v


青空の下、さわやかレッドの境さん&さわやかホワイトのふじこ、
そして、さわやかボーダーディレクターMさん&さわやかスーツの営業Sさん
4名でお送りいたしました♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜漬けのポート弘前店☆GW抽選会があるよー!!

2012-04-21 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
皆さま、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
そして、コメントの数々。嬉しい限りです。
やっぱり、ラジオもブログもレスポンスがあるって楽しいものです。サンキューソーマッチング

春です。桜前線北上中!!
あと一週間もすれば、桜がほころび始めるのですね
でもでも桜もいいけど、やっぱり私達は
花より魚卵
というわけで
今回は弘前市石渡3丁目にあります『ポート弘前店』へ。

北欧テイストのおしゃれなお店です♪
海からの贈り物、筋子、いくら、たらこ、サーモン、お惣菜等々こだわり抜いた商品ばかり!




とにかく、ここの商品は、一度食べたらもうとりこ♪
スタッフの石郷さんにお話をうかがいました。(私だけ、あさっての方向をみていますね・・・)


ポート弘前店では、GWに合わせてイベントを開催します。

その1 4/28(土)~5/6(日)
すじこの試食販売会(弘前店・青森店)
塩すじこ&白ごはんを用意しての試食販売会です。あっつーままさ、すじこ!!最高だ~~

その2 4/27(金)~5/6(日)
ゴールデンウィークお楽しみ抽選会(弘前店)

期間中、3,000円以上お買い上げの方を対象にハズレなしの抽選会を開催ですよ!
期間中何度でもご参加いただけます。

1位 笑顔満開!!ポートお花見弁当セット
秋鮭いくらの醤油漬け100g、アメリカ産塩たらこぱらぱらタイプ150g、北海道産ししゃも(7尾)、
マヨネーズ仕込みホタテ貝柱85g、スモークサーモン90g


2位 春うらら♪ほろ酔い花見酒セット
ほたて干貝柱6個入り、佐井村産 鮭とば、いかの天日生干し、一夜干し いかの塩辛120g、
羅臼産 天日干し宗八かれい1枚入り

3位 ほんわか 春色サーモンセット
サーモンステーキ、ホネミサーモン、トラウトサーモン味噌漬け、トラウトサーモン粕漬け

4位 花より団子!みんなでぱくぱくおにぎりセット
カッテージサーモン紅鮭80g、活き造りすじこ塩漬け 65g、アメリカ産醤油たらこ65g、おむすびのり

5位 小春日和に・・・ほのぼのランチセット
マヨネーズ仕込みホタテ貝柱85g、スモークサーモン90g、アメリカ産辛子めんたいこ65g

6位~10位 レッツクッキング!
カッテージサーモン紅鮭80g(カッテージサーモンとチーズのマフィン レシピ付き)

食べてみま賞 ポート試食品
例えば(下記どらかひとつ)
ねぶた音頭100g・津軽の一夜漬け90g・活き造りすじこ塩漬け40gなどなど♪
※商品はポートで選ばせていただきます。

すごーーーく太っ腹な賞品ばかり!!ハズレなしってことは、どれか一つは必ず手に入るのですよ!!奥さん!!

さらにさらに!!お願いしたら、叶っちゃいました

エフエム青森「津軽へ行こう!」賞

A賞 寒い朝もふっ飛ばせ!!朝食もりもりセット
トラウトサーモン甘塩仕込み 5切りパック、活き造り一夜漬け130g、アメリカ産塩たらこ130g、味っ子漬200g

B賞 たまにホッと・・・母さんひと休みセット
ポートカリー(エビ)、ポートカリー(ホタテ)

C賞 レッツクッキング
マヨネーズ仕込みホタテ貝柱85g(ホタテ入りチキンナゲットレシピ付き)

さらにさらに!!
境&すじこふじこを探せ!!
店内のどこかに、境さんと私の写真シールがありますので、見つけてください
先着20名様に 粗品をプレゼント

ゴールデンウィークはポートにGOGO!!

とまぁ、今回の取材はボリューム満点でございます。

試食したのは、抽選会1位の商品です♪
可愛いお弁当にして用意してくれました。

試食3連発です。まずは、マヨネーズ仕込みホタテ貝柱を使ったチキンナゲットちゃん。
ホタテの繊維がそのまま旨味に!(なんか・・・また可愛く写ってら!)

そして、北海道産のししゃもちゃん。ホクホク、冷めてもおいしい~♪

全部うめーーーー!!の男気あふれるディレクターMさん。


ポートの商品は、そのままで食べるのもいいですが、こんな風に彩り鮮やかなお弁当も喜ばれますよっ!

境さんも私もしっかりお買い物して帰りました♪
ポートは、海の宝石箱や~~


『ポート弘前店』 
 弘前市石渡3丁目3-20
 9:00~18:00 年中無休 
 0120-82-7474

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は・・・アオーネで会おうね!!

2012-04-14 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
どうも。実はブログ初心者のふじこです

今回、境さんと私は 津軽で一番最初に春が訪れる町に行ってきました
国道101号線を秋田方面に南下、海岸線を眺めながらやってきたのは
『深浦町 アオーネ白神十二湖』

青森市からだと車で2時間40分ほど。遠足気分旅気分でやってまいりました
こちらは道路の雪もすっかり消えて、春の予感!

オシャレ感漂う支配人 西崎直子さんにお話を伺いました。(それにしても西崎さん、小顔~


ここは深浦町の中でも一番南側に位置し、白神山地と十二湖が近い自然豊かな場所。
4月1日に山開き、12日は安全祈願祭も終え、白神ファンには待ちに待った春到来です

今シーズンは冬が厳しかったので、山にはまだ雪が40センチほどあるそうですが
GWにかけて、十二湖の青池は、一番美しい色に変わるのだそう!!
えもいわれぬ コバルトブルーに!!

ああ、見てみたいですなぁ。ここパワースポットだしなぁ。
これからの季節のおすすめは、やっぱり 白神・十二湖トレッキング
春の山菜もこれからが本番!目覚めたばかりの白神散策を楽しんでみてください。(長靴貸出あり)

森の物産館キョロロも4月1日から営業中!!詳しくはHP

そしてそして!春が来たのは山だけじゃない!!
レストラン アカショウビンのランチに春が来ました!
お楽しみの月替わりメニュー
「ロコモコ風 ワンプレート お野菜ランチ」
はい、どーーーん!!

またまたどーーん!!

・ロコモコ風ワンプレート(鶏軟骨入りハンバーグ、目玉焼き、野菜の素揚げ)
・十穀米
・新玉ネギフレッシュサラダ
・ほうれん草とベーコンのココットキッシュ
・春キャベツスープ
・桜花びら入りプリン、桜ロールケーキ
・コーヒー
これでお値段が1,360円(4/25まで限定)
素晴らしきコストパフォーマンス!!

中でもど真ん中のロコモコ風ワンプレート、鶏軟骨ハンバーグがうまい!!
軟骨の食感がコリッコリ!
あまりのコリコリ感に、境さんは
「歯がとれたと思った」そうです。

写真は桜の花びらプリンを食す、境さん(なんか・・・可愛く写ってるっきゃ!)

私は、草をむさぼる馬のように写っているので、載せないのてへ
代わりにほのかに笑みを浮かべて食べるDのMさんの写真を!

おいしいと人は笑うのです

とにかくどれも美味なり!!お口の中に春がやってきます。ぜひご賞味あれ!
GWはランチバイキングがあるよ!

さらにさらに県外からのお客様にもアオーネ白神十二湖を楽しんでいただける企画があるのです!!
夜行バス 日帰りプラン 白神十二湖エクスプレス号(4/27~5/5)

首都圏~秋田・能代経由~十二湖までのバス
到着時の朝食と出発前の夕食付!
更に、出発前の無料入浴付でリフレッシュ!特典満載の夜行日帰りプランで格安設定!!14,700円!!

県外のご親戚、お友達に教えてあげて!詳しくはこちら

合言葉は、もちろん!!
アオーネで会おうネ!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきそばのまち案内所 じょんがらロード駅

2012-04-07 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
はじめまして!4月から境さんの相方に就任した、「ラジオは娯楽」柳澤ふじこです!
中泊出身の生粋の津軽っ子。O型おおざっぱ代表です。
境さんと津軽のいいところを楽しくお伝えしていきたいと思っています!
よろしくお願いしますm(__)m

さてさて、
『津軽へ行こう!』2012、最初の取材は黒石市!
『やきそばのまち案内所 じょんがらロード駅』からです。


無料案内所&休憩所として親しまれていたこのじょんがらロード駅が、
なんとこの春リニューアル!!

4/14(土)プレオープン
4/20(金)グランドオープンです!!

案内所としてはもちろん、
お昼はコミュニティカフェ、夜はカフェバーとして生まれ変わります!
そして、リニューアルの目玉は
夜限定『スイーツバイキング』
ご予約いただくと500円割引きの特典がありますよ♪

まずは14日のプレオープンに向けて、目下スタッフの皆様が準備中でございます。

それにしてもあなた!バイキングですよ。冠次郎もびっくりです。(え?わかりにくい?)
しかもスイーツは日替わりです。
どうぞお楽しみに♪
ご予約・お問い合わせ⇒0172-40-4321まで。


黒石は、老舗のお菓子屋さんケーキ屋さんが多いと聴いて興味津津!!
スイーツバイキングにもご協力いただくお店2軒をご案内いただきました。

まずは、『お菓子のローリエ』さん。
ショーケースには、りんごを使ったお菓子達。
この日いただいたのは、その名も「あっぷる・あい」

しっとりブランデーケーキの中に紅玉りんごがはいてます。りんごのシャキシャキ感がたまりません♪

もう1品は、「りんごのタタンケーキ」

つやつやで見るからにおいしそう♪甘さ控えめの煮りんごちゃんが大人の味で、お酒との相性も良さそう♪


続いては、『おかしのオクムラ』さん。
ショーケースには、おしゃれで彩豊かな洋菓子、和菓子がたーくさん!

いただいたのは、「モンブラン」

ここのモンブランはまさにアルプス山脈モンブランの山の形を忠実に再現!頂には雪に見立てた粉砂糖。
マロンカスタードがまろやかで、懐かしい味わいでした。

そして、「黒い石だたみ」

濃厚なガナッシュをサンドしたナッツ入りのブラウニー。
サクッといただけて、お土産にも大人気です♪

やっぱり甘いものは別腹ですね♪
黒石市内のお菓子屋さんを食べ歩きするのもオススメですよっ!

これからの季節、じょんがらロード駅を基点に黒石の街を満喫してみませんか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは、もう春でした。

2012-03-31 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
30代になってから、

喜怒哀楽を上手に表現出来なくなっていました。



美味しい物を食べて幸せ、

子供が歩けるようになって嬉しいとか、

ドラマの悲しいシーンを見て涙するとか、

友達と話して楽しいとか。



毎日毎日、なんだか疲れていて、

今、食べたいものは何なのか、

今、会いたい人は誰なのか、

今、本当に笑いたくて笑ってるのか、

そして、「やりたいこと」は何なのか。





そもそも、その感情自体が本当に私の中からこみあげてきている感情なのか?

ただ、一般的にそうでなければいけない、そうであるはずの感情ってだけで、

そんな気になっているような。
あやふやな表現しか出来ない。

そんな私が、マイクの前で喋っていいのか、、、、、


昨年4月からスタートしたこの番組。

悲しいけど震災もあったせいか、

取材先の津軽応援隊の皆さんは、とてもとても自分たちのPRに熱心で、

どうにかこの環境を良くしていこうっていう必死さに、

私は毎回、心が熱くなった。


そして何より、そんな津軽応援隊の皆さんにマイクを向ける、

境さんの真剣な姿勢に、

こんな私を相方だと言ってくれる彼女の熱い気持ちに、

私は応え続けていきたかった。


そんな、私と境さんの負けられない戦いを、

少しでも面白く、わかりやすく伝えるため編集し、

私達を理解してくれたディレクター皆川さん。

言いたい放題の私達を、寛大な心で編集してくれるから、

私達は喋ることが出来た。


それから、

そもそもこの番組を企画し、

津軽をかけづりまわって、津軽応援隊のモチベーションを保たせている、

営業 斎藤さん。

彼だけは、いつも私を気にしてくれた。

大学時代から、私のヒーロー。


そしてラストは勿論、大切なリスナーの皆さん。

私はあまり、ラジオ的営業トークみたいなのは得意ではありません。

ラジオDJとしては失格ですね。

そこまで言わなくても伝わるっていう、おしゃべりの楽しさ言葉の魅力を、

ラジオだからこそ大切にしたいと思っています。

聞いている人どなたでもわかりやすく、ちょっとだけうなずけて、
ちょっとだけ面白いというのが理想でした。

ブログの書き込みやメッセージ、本当にありがとうございました。




この一年、この番組のおかげで、
私の喜怒哀楽を取り戻すことが出来ました。



さ~~津軽にも、待ちに待った春が来ましたよ

津軽の春の訪れと共に、私 藤田は名古屋へ去ります

ということで、今回は、

津軽で春が一番早く来るところ

深浦町「ウェスパ椿山」
です。

なんと、4月1日フルオープン

こちらは、

・コロボックル(物産館)
・鍋石温泉(展望風呂)
・スロープカー「しらかみ号」
・白神展望台
・昆虫館
・カミリア(レストラン)
・ガラス工房「HOO」
・コテージ
・保存蒸気機関車

と、ファミリーからカップルまで一日中楽しめる施設です

JR五能線ウェスパ椿山駅が併設していますので、

お出かけしやすいのではないでしょうか???


ちょうど、4月1日から、昆虫館では、
「カブトムシを育てよう!」という企画がスタートしますよ

透明な瓶に入ったカブトムシの幼虫を育てるのですが、

昨年この番組で育てたカブトムシは、半年生きたそうですよ~~~

参加料は500円。

5月下旬までの受け付けです。

そのほかにも、昆虫館には続々、世界のカブトムシ&クワガタが

集結してるそうです




↓なんか、怪しい毒を持っている虫と、鋭い針を持っている虫が



また、レストラン カミリアでは、春を感じるお料理が


チーフリーダーの岩谷美雪さんにご紹介頂きました。

・菜の花と春キャベツのパスタ ¥800


あっさりしていて、ガーリックの良さがひきたっているお味。
ふと感じる春風に嬉しくなるような瞬間を、パスタで味わえます。


それから、、、、コチラ!


石釜で焼いた、
・菜の花と海老のトマみそピザ


さっすが、石釜!!!!カリッとしてる!!!!
うん。お味噌の味がする。


「おいち~~~い」





さ~~、お腹もいっぱいになったし、次は「展望風呂」



最初で最後の、境&藤田入浴シーン



うちらよりも、この景色、素晴らしいでしょ
目の前に日本海が広がって、椿山も美しい
お湯も、熱めなのに、なぜか長く入れちゃう。
景色効果かもしれませんね

なんと、ウェスパ椿山フルオープンの4月1日は、

コチラの展望温泉と、

深浦観光ホテル
みちのく温泉
不老ふ死温泉
アオ―ネ白神十二湖

5つの深浦町の温泉がタダ

これが本当のタダ風呂です

なんか、産まれて初めて、リアルなタダ風呂に出会った気がします。

4月1日は、深浦町が熱い温泉のお湯は熱い温泉から出た後も熱い


あ””””長湯してしまった。

お風呂って声が響いて綺麗に聞こえるもんだから、

ついつい、喋りすぎちゃうのよね

あ””””お風呂じゃなくても喋りすぎちゃうか、私達

ここに来たら、やっぱりコレを食べなきゃ損でしょ!!!

「キャロットソフト」

ご案内頂いた、最近コンタクトにしたという、
ウェスパ椿山の声の貴公子 小野さんと



「あ~~~これで、
取材も番組も、このキャロットソフトの様に
アッサリ・スッキリおしまいか~~~

そんな風に思っていたら、やはり、出現


「妖怪:惜別の念」



私のくだらない文章・写真にお付き合いありがとうございました。

これからも、ラジオは友達ラジオは共感























コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後から二番目の・・・・・

2012-03-24 11:30:00 | 『津軽へ行こう!』2012
最近、私 藤田の中で流行っているのが

最後から二番目の○○っていう言い方


というのも、キョンキョン主演の「最後から二番目の恋」にハマっているから

キョンキョン、、、境さんの携帯待ちうけです。

たま~~~~~~~~~~~~~(長)に、境さんがキョンキョンに見えてしまう

絶対、違うのに

ま、境さんが真似してるだけですけどね



さてさて、という訳で、この津軽へ行こう!ブログ、

私が書くのは今回が「最後から二番目のブログ」になります。

3月31日の番組で、

境&藤田コンビは、解散

今まで、支えてくれた皆様、本当にありがとうございました

皆様のお陰で、ブログを書くのも楽しかったです

番組はマダマダ続きますのでご安心を

私が、旦那の転勤についていくだけです。

あ~~~楽しかったなぁ~~~~

旦那が単身赴任の半年間

晩御飯の支度が面倒な時はガストへ行き、

昼御飯の支度が面倒な時はマックへ行き、

朝御飯の支度が面倒な時はふりかけを出し、

娘達と深夜まで「パイレーツオブカリビアン」を見たあの日。

旦那がいたらあり得ない生活・・・・・・COME BACK MY FREEEEEEDOM。

まさに、ワールドエンド

ん??パイレーツオブカリビアン・・・・バイキング・・・・

オーランド・ブルーム・・・・・オーダー・・・


オーダーバイキング

ということで、今週は、

居酒屋なのに、オーダーバイキングのお店、

「居酒屋 この花」をご紹介




コチラは、弘前にあります、ホテルニューキャッスルさんの1階に、

3月9日にオープンしたばかりのお店

弘前駅からもそんなに遠くありませんし、

弘前城からも近い

桜祭りシーズンは勿論、

今まさにシーズンの歓送迎会にもピッタリ

さすが、ホテルの中にある居酒屋さん!!

お洒落で落ち着いた雰囲気


ライトシェードがブナコ




まずは、皆さん、オーダーバイキングって想像できますか???

通常のバイキングだと、
自分たちで好きなお料理を好きなだけお皿に盛りつけして頂くスタイルですよね。

こちらのお店はオーダーですから、

メニューがあって、
そのメニューから好きなお料理を好きなだけ注文して頂くスタイルです。

ですので、冷たい物は冷たいうちに、温かい物は温かいうちに食べることができます


しかも、価格がリーズナブル

メニュー39品スタンダードコース ¥2000

メニュー50品プレミアムコース ¥2500

このメニューに、
メニュー30種スタンダード飲み放題! ¥1500
メニュー46種プレミアム飲み放題! ¥2300
ソフトドリンク飲み放題は¥600

2時間、食べ放題飲み放題です。

お魚は、北金ヶ沢漁港直送
地元のお野菜やお肉を使ってのメニュー

お酒もこだわってますよ~~~~
浦霞・八海山・鳥飼までご用意

では、おススメメニューを紹介しますね。

まずは、「地鶏つくね棒」←大鰐産シャモロック使用


棒モノは境さん大好きたっぷり、卵黄をつけて~~~



「鰈の煮付け」


味がしみてて美味しい~~~。

煮魚って、難しいですよね・・・・お醤油沢山使うし。
主婦としては、できれば外で食べてきてほしい一品!!!!!


「帆立の磯焼き」


出ました!「妖怪 市川えり蔵 にらみ」



居酒屋なのにオーダーバイキングのお店!
「この花」の田中幸太店長と


営業時間は17:00から22:30
定休日はありません。

是非、ご予約を
0120-36-1226













コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八助だよ!妖怪集合!

2012-03-17 11:30:27 | 『津軽へ行こう!』2012
「雪が溶けて 川になって 流れていきます

って川じゃなくて、皮みたいになってるよ!雪!溶けるのか??

卒業式シーズンですね

実はうちの上の娘が、本日、幼稚園卒園式であります。

ということで、ヘアスタイルを整えに美容室へ行って参りました

ヘアカラーを、品行方正ママに一瞬でも見られたいが故の黒に

今更って感じですが、、、、、、、。


すみませ~~ん。またまた、妖怪っぽいし。
パジャマでスッピンだす。
パジャマ、中村俊輔っぽいでしょ

いやいや、卒園式が終わると、すぐ来るのが小学校入学式

もう、何枚でも皮かぶっちゃうぞ~~~~~

新しいスタート、最初が肝心ですからね

ってことで、今回は、

新しいスタートをきった、

「にぼしラーメン 八助」をご紹介

ん?聞いたことがある!という方!正解!

そう、弘前にもあるお店です。勿論この番組でも取材に伺いましたよね

3月2日に、青森市観光通りにもオープンしたんです



確かに、あの味を、弘前だけにとどめておくのは勿体無いわ

オープン当初はワンコイン500円でラーメンを提供するイベントをして、

かなりの盛況ぶりだったそうですよ

最初が肝心ですからね~~~

入口で、食券を買って、注文します。

私、藤田は、「にぼしラーメン」¥600

スープが少し濁っていますが、さらりとしてます。

麺は、自家製の平打ち麺。



さ~~早速、頂いてみましょう


「う、こ、この味は!!!!」

「妖怪 サプライズ」が出現

すかさず、


「妖怪 箸、口に入れ過ぎ2」も出現

これは、何か呪文を唱えて、やっつけたくなりますね。

麺はツルツル、
スープは、青森県人にはたまらない、
にぼしの深い旨みが体に滲みわたりますぅ


さ、続いては、境さんが「濃厚にぼしラーメン」¥650



凄い!!!どんぶりの縁に、魚粉が張り付いてます。

濃厚っていう言葉も、使われて満足げなラーメン!!!!

麺は、中太麺。スープに絡みます。



境さんは、オープンしてから二週間足らずにもかかわらず、
3回も来ている、
顔はシンプルですが、
濃厚なお客様

「おいしいのは、分かってるのよ!!」

と、言いながら・・・・・



「妖怪 犯人」←もうちょっと、ちゃんと目が隠れていれば・・・・



そのほかにも、

豚骨とにぼしが駆け落ちした、とろ~~りスープの、
「あらぶし」¥680 ←こっちは、営業S氏とディレクターM氏おススメ。

辛い、にぼしラーメンもイケる!!
「辛辛魚介」¥950

大盛りは全て¥100です。

ラーメンで使われているにぼしは、
スタッフの皆さんが、丁寧に作業しているから
こんな、滲みる旨みが出てるんですね~~~~






サイドメニューもおススメ


「チャーシュー丼」¥200←安すぎですから。

ゴロゴロしたチャーシューが、マヨネーズとくっついて離れない!!
これは、子供も女性も男性も好きでしょ~~~皆じゃん。

あまりに美味しくって、


「妖怪 マイウー」ダブル出現


営業時間は11:00~21:00

定休日は木曜日です。


お話をお伺いした、市川店長と


良かった、二人とも元の姿に戻れました


















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開録音 ご当地イズムでみんなから愛される地域へ

2012-03-10 22:18:58 | 『津軽へ行こう!』2012
3月9日津軽伝承工芸館で「小嵐山・黒石温泉郷観光フォーラム ご当地イズムでみんなから愛される地域へ」というフォーラムが行われました。

チーム津軽のクレイジーコンビで、会場の司会、公開録音を行いました


津軽伝承工芸館の名物と言えば????????????????



そうです


「雪上BBQです


はい、正解






肉、ありすぎっす

美味しいお肉なんです。


美味しすぎてこけしになっちゃいました

私はこけし顔…藤田にいつも言われる。

「わかった」っつーの




リハーサルからマイク持つとよく喋る私たち…

「ホント、マイク、好きなんです




観光フォーラムということで、観光に携わる方々に来ていただきました。



フォーラムのラストをキラキラと飾ってくれたのがりんご娘
「なんぼめんこい」すっかりノリノリだった母さん2人。



その母さん間に挟まって、新生りんご娘として写真撮影



つがる(藤田)、ロマン(境)で、おこめ娘ってどうですか?
歌、出しますか?
なんて言ったら、つがるロマン(藤田)・ポルノ(境)って…
意味のない事を言われ盛り上がりました(笑)←アホ



『小嵐山・黒石温泉郷観光フォーラム2012 ご当地イズムでみんなから愛される地域へ』3月17日(土)11:00~11:30まで放送です





そしてフォーラムの後は、平川市の中心部にある居酒屋 藤で夕食会




かんぱ~い(食い意地くん運転手なりノンアルコール)




刺身盛り合わせ最高




つーか、この居酒屋 藤は、藤田エリカのご両親のお店で~す。



この親にして、エリカあり


エリカより美人な母さんと、エリカよりエロトークが面白い父さんは最高でした




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きそばだよ!妖怪集合!

2012-03-10 11:30:45 | 『津軽へ行こう!』2012
先日、境さんと一緒に、

オペラ「ピノッキオ」を観劇した藤田です。

18時開場で自由席!

私は、娘達とおにぎりを食べながら17時から会場で並び、

中央二列目をゲット!!

すかさず、境さんと息子ちゃんの席もゲット!!

おばちゃんパワーも板についてきました

うちの上の娘は、密かに境さんの息子ちゃんを狙っているため、

ちゃっかり隣りに座り、ご満悦

私と境さんは隣りに座り、

見るもの全て面白くて、子どもより笑ってうるさかったかも・・・・

子どもの手が離れたら、

「コロッケモノマネショー」に一緒に行きましょうね



さ、それではお待たせいたしました。

「妖怪ショー」スタートです

今週はこんなところで、妖怪、見つけちゃいましたよ

「ドライブイン 西十和田」



浅石ダムへ向かって行くと、右手に見えてきます。

津軽伝承工芸館の手前です。

40年の歴史のあるこのお店。

先代の味を受け継ぎ、息子さんとお母さんが営んでいます。

駐車場も広く、中に入ると、お座敷もありますよ。



なんか、お昼寝したくなる、あずまし~~いお店ですね

メニューにも歴史を感じます。
40年ですからね~~私達より津軽を知ってるお店です。


オススメは、、、、、さっすが黒石!!!!!!

「つゆやきそば」\580


境さんは、こちらの常連さん

でも、「つゆやきそば」は初めて食べるそう。

あ~~~だからか~~~~妖怪に変身


赤コ~~ナ~~!!「妖怪 箸、口に入りすぎ」



この値段で、このボリューム!
なんて、美味しい「つゆやきそば」


さ、それに対抗しまして、

藤田は、

「つけやきそば」¥580

「つけ」ですよ、「つけ」

お金をまとめて払うんじゃないですよ

野菜に石を乗せて置くんじゃないですよ

洗濯物を浸しておくんじゃないですよ


く、苦しい・・・・・ラジオじゃありえないけど、
とりあえず、見て


つけ汁は、中華のだしに似た醤油ベースのもの。

量がたっぷり飲み干したい

このつけ汁に、そのまま食べても美味しいやきそばを付けるのね。

結構、勇気のいる行動ではないかなと考える藤田。

「これは、一刻も早く食べてみたい。入れたい、口に!!!」

そんな、はやる思いからか、、、、、


白コ~~~ナ~~!!「妖怪 つけやきそば」






酷い!!酷く、醜過ぎる!!!


大盛りは全て¥100増し。

しかも、定食も豊富ですし、子丼を付けてセットにすると、プラス¥300。


カツ丼も、すごくすごくすごく美味しかった~~~~~~

「妖怪 どんぶり女」



エフエム青森 敏腕営業マン(先日、映画TIMEを観たらしく、腕に時間が刻まれている男)S氏は
「カレーライス」↓大盛りじゃないですよ。



食い意地君は、飲みすぎのせいか「タンメン」勿論セットメニュー。



お話をお伺いした、店主の渡辺一央さんと



渡辺さんは、「やきそばのまち黒石会 会長」です



渡辺さんは、「スノーボーダー」です



なんと、こちらの「ドライブイン 西十和田」から
八甲田ロープウェーまで、車で30分


春スキー帰りでもブラリ寄れますよ
お店の近くには温泉も沢山
オススメの温泉も教えてくれます


営業時間 9:30~19:00
定休日  不定休(月1 水曜日)


なんと、私達のサインが(飾ってなかったらウケル)






















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする