自分の生まれ月なのに、なぜか毎年のようにアクシデントが発生する3月。
今年は何もありませんように・・・って願っていたけれど、「あぁ、やっぱり。」
それもなかなか深刻でして、今、どんなふうに解決しようかと頭を悩ませているところです。
1950年代かもっと前かに建てられたおうちらしいので、まぁいろいろあります。
ありすcafeを始めるために家主さんにお願いしに行った時は既に「取り壊す」ことが決まっていたこの家。
ここまでよく20年もってくれたと思います。
いつかは限界が来ることはわかっていますが、できればあと何年かはここでうつわ作りもお店も続けていきたいのです。
きっと大丈夫、いつだってピンチはチャンスなのだから。
(ちょっと強がってる感、ありますが笑。)
来週末までは通常通り営業する予定です。
その後のことは、追ってお知らせいたします。
今日は風が強く、雨もぱらぱら降っていますが、定休日だった月・火は2日とも良いお天気で、海に通って灰作りをしていました。
桜の灰作りが切羽詰まっているので、焚き火台を2台使いに。

こちらの焚き火台は4年前の誕生日のお祝いに買ったものですが、使おう使おうと思いながらもずーっと寝かせたままになっていて、今回初めて使いました。
節のある桜は小割にするのが難しいので、割らずに焚くことに。

熾火になってからアルミホイルにくるんだじゃがいもを投入。

ちょうどご近所さんからポーションタイプのバターをいただいたので、じゃがバターにしました。

☆☆☆♪
この日焼いた桜灰で釉薬を作り、うつわを焼ける日が来ることを楽しみに、がんばってトラブルを解消したいと思います。