昨日お兄ちゃんのゴルフスクールに行き、退会手続きをしてきました。
お世話になったコーチにはとても残念がられました
ゴルフやめるのかって
…そんなわけはありません
今月から違うゴルフスクールに通うことにしたのです
今まで通っていたところは大手スポーツクラブのスクールで、
「楽しくゴルフを覚えましょう!」という感じでした。
小学生が対象でしたが、お兄ちゃんは経験があったので
年長さんの今頃から入れてもらいまる四年お世話になりました
(週一回で月謝は6850円でした。)
その間、コースレッスンは何回あったのでしょう?
参加しなかったものもあるけど、一年に2回あるかどうかで
金額も1回あたり12000円位とかなり高かったのです。
普段の練習は一年生~六年生まで一緒で、時間は55分間。
30ヤードもないネットに向かって打ちこみ、
人工芝のグリーンでパター練習するだけでした。
もちろんそれだけでもお兄ちゃんは楽しそうでしたが
スクールのなかでも高学年になってきたし、今年から競技ゴルフをはじめ、
まわりのレベルの高さを親子で目の当たりにして
「このままでいいのかな?」と思い始めたのです
夏休みに初めてJJGAの予選会に出て、
ベストスコア(103)を出したにもかかわらずその会場の中ではビリ
なんとも表現しがたい感情でした。
そのあとジュニアスクールについて少し調べると、わりと近いところに
「アスリートコース」を設置しているゴルフスクールがあったのです。
そして夏休み中に体験に行くと…
「あれ?あのコーチ!?」そうです、
以前教えてもらったことのあるHコーチだったのです。
お兄ちゃんが1年生くらいの時にスクールにいたコーチで、
振替で別の曜日に行くとそのコーチのことが多かったのです。
Hコーチもお兄ちゃんのことは覚えていて、
「大きくなったねー!あれ?兄弟…1・2・3…1人増えてる…??」
なんて明るく言ってくれたのです
アスリートコースのレッスン時間は90分、週2回。
「試合にどんどん出て、良いスコアが出せるように!」というのが目標で、
2回のレッスンの他に日曜にコースレッスン、ショートコース、
バンカーやアプローチの練習の日、ビデオでのスイングチェックの日などもあり、
とても魅力的な内容でした。(月謝8400円+コースなどでの実費)
体験をしたお兄ちゃんはスイングをかなり直され、
90分打ちっぱなしでちょっと泣きが入っていました
「お兄ちゃん、どう?ココで習う?」
「うーん。5年生になったらにしようかな…。」
「うまくなりたいんだったらすぐに変わったほうがいいと思うけど。」
「うん…。」
「そっか~、そうだね。すぐじゃなくてもいいか。」
たぶんココに入ってHコーチに教えてもらえばかなり上達すると思う。
でもお兄ちゃんが6年生になった時、まなくん1年生になってもゴルフを始めるとすると…?
アスリートコースとジュニアクラスではレッスンの曜日が違うので、
週に3回も連れてこなくてはならなくなります。
今までのスクールなら週に1回一緒にやれるし、安上がりで都合がよいのです。
かなり悩んだけど、お兄ちゃんの気持ちが盛り上がって来ないことにはね…。
そして2学期が始まり、ゴルフの試合からも少し遠のき、
「しばらくは今まで通りで。」ということに落ち着いたのでした
しかし!11月のある日…
長くなるので続きは明日…
ポチッと応援よろしくね
↓ ↓ ↓


お世話になったコーチにはとても残念がられました

ゴルフやめるのかって


今月から違うゴルフスクールに通うことにしたのです

今まで通っていたところは大手スポーツクラブのスクールで、
「楽しくゴルフを覚えましょう!」という感じでした。
小学生が対象でしたが、お兄ちゃんは経験があったので
年長さんの今頃から入れてもらいまる四年お世話になりました

(週一回で月謝は6850円でした。)
その間、コースレッスンは何回あったのでしょう?
参加しなかったものもあるけど、一年に2回あるかどうかで
金額も1回あたり12000円位とかなり高かったのです。
普段の練習は一年生~六年生まで一緒で、時間は55分間。
30ヤードもないネットに向かって打ちこみ、
人工芝のグリーンでパター練習するだけでした。
もちろんそれだけでもお兄ちゃんは楽しそうでしたが
スクールのなかでも高学年になってきたし、今年から競技ゴルフをはじめ、
まわりのレベルの高さを親子で目の当たりにして
「このままでいいのかな?」と思い始めたのです

夏休みに初めてJJGAの予選会に出て、
ベストスコア(103)を出したにもかかわらずその会場の中ではビリ

なんとも表現しがたい感情でした。
そのあとジュニアスクールについて少し調べると、わりと近いところに
「アスリートコース」を設置しているゴルフスクールがあったのです。
そして夏休み中に体験に行くと…
「あれ?あのコーチ!?」そうです、
以前教えてもらったことのあるHコーチだったのです。
お兄ちゃんが1年生くらいの時にスクールにいたコーチで、
振替で別の曜日に行くとそのコーチのことが多かったのです。
Hコーチもお兄ちゃんのことは覚えていて、
「大きくなったねー!あれ?兄弟…1・2・3…1人増えてる…??」
なんて明るく言ってくれたのです

アスリートコースのレッスン時間は90分、週2回。
「試合にどんどん出て、良いスコアが出せるように!」というのが目標で、
2回のレッスンの他に日曜にコースレッスン、ショートコース、
バンカーやアプローチの練習の日、ビデオでのスイングチェックの日などもあり、
とても魅力的な内容でした。(月謝8400円+コースなどでの実費)
体験をしたお兄ちゃんはスイングをかなり直され、
90分打ちっぱなしでちょっと泣きが入っていました






たぶんココに入ってHコーチに教えてもらえばかなり上達すると思う。
でもお兄ちゃんが6年生になった時、まなくん1年生になってもゴルフを始めるとすると…?
アスリートコースとジュニアクラスではレッスンの曜日が違うので、
週に3回も連れてこなくてはならなくなります。
今までのスクールなら週に1回一緒にやれるし、安上がりで都合がよいのです。
かなり悩んだけど、お兄ちゃんの気持ちが盛り上がって来ないことにはね…。
そして2学期が始まり、ゴルフの試合からも少し遠のき、
「しばらくは今まで通りで。」ということに落ち着いたのでした

しかし!11月のある日…
長くなるので続きは明日…



↓ ↓ ↓


2006年はあと30日☆大掃除はじめなきゃ! |