お兄ちゃんが高校でゴルフ部に入って9ヶ月が経ちました。
クラブケースを担いで約9kmの道のりを自転車通学。
大変そうだなあ~と思ったのは最初の2~3ヶ月で、
今ではずいぶんたくましくなり「後輩」を迎える準備もできています。
でも・・・その「後輩」が入ってきてくれるかが心配なんです。
今日は一保護者として、後輩がひとりでも増えることを願って、
9ヶ月でわかったことを書きたいと思います。
神奈川県でゴルフ部がある公立高校は3校。(←試合に出ている高校)
うちのお兄ちゃんが通っているのはその中のひとつで、
斎藤愛璃プロ、吉田弓美子プロの出身校でもあります。
なぜこの高校を選んだかと言うと、有名女子プロを出してるからじゃないですよ。
だって、二人のプロが優勝したのはお兄ちゃんの入学決まってからですもん。
勉強は頑張っていたので、私立への推薦入試も考えましたが、
我が家の経済事情ではやはり私立は無理。
スポーツ特待生制度が受けられるほど、ゴルフの成績がありません。
どうやってみんなが早々と高校を決めているのかも知りませんでした。
どうしようかと思っていた頃に、現在の部の先輩から活動状況を聞き、
うちには「ここしかない!」と思ったんです。
家から通える、経済的にもなんとかやっていけそう、
頑張れば団体メンバーとして使ってもらえる、
神奈川県にいれば関東大会へすすめるチャンスはかなり大きい!
(強豪校がひしめくブロック下では埋もれてしまいますから・・・)
高校ゴルフ連盟の大会では15年連続全国大会出場を果たしていて、
この夏にはうちのお兄ちゃんも団体では関東大会、
個人では全国大会にも出場することができました♪
入学前に思い描いていたこと、実現できたというわけです。
普段の部の練習はどんなかと言うと・・・
月曜日:学校でトレーニングや鳥かごでの打撃練習
火曜日:放課後、コースへ!(自転車で移動)
水曜日:定休日(´O`)⇒帰宅後、自宅近くの練習場に行ってます!
木曜日:学校でトレーニングや鳥かごでの打撃練習
金曜日:昼食後、コースへ!(午後は体育の授業としてラウンドです♪)
※朝練は部としてはやっていません。
月木のトレーニングはそんなにハードではないようで、
お兄ちゃんは「自分の代になったらもっとキツくしたい。」と言ってます。
土曜日、部活ではありませんが、午後部員中心のラウンド会。
日曜日、ほとんどの部員がゴルフ場でキャディのバイトをしています。
自分の仕事が終わってからコースで練習させてもらって帰ってきます。
(上記の練習、個人的な金銭負担はありません。)
季節や天候によって、コースへ行けない時もありますが、
練習環境、結構いいと思いませんか??
まあ、これは他のゴルフ部と比べて言ってるんじゃありません。
中学生までのお兄ちゃんのことを考えたら、「ゴルフ部」があって、
ゴルフのこと話せる先輩や友だちがいるだけでもありがたいこと。
その上、平日コースに行けたり、試合に顧問が付き添ってくれたり、
遠征費用など学校からの補助金があったり・・・
時間的にも経済的にもものすご~く助かっています。
例えば夏の全国大会ですが、三重県までの交通費(新幹線)、
宿泊代(3泊)、プレー費など、結構かかっていると思いますが、
うちが支払った金額は12000円だけでした。
ゴルフ部のない学校で個人で参加していたら、
補助がないどころか、付き添いの保護者の宿泊代など、
相当な金額と時間を捻出しなければならなかったと思います。
合宿は夏合宿一回体験しただけですが、3日間で4.5R!
関東大会開催コースでの合宿なので練習になります♪
そんなこんなで、この高校を選んで良かったなと思っているわけですが、
「後輩」が入ってきてくれないことには・・・・・。
来年度ゴルフ部に入りたいと思ってる子がいるのか全くわからないのです。
私立高校と違って、特典をつけて引っ張ってくることができません。
学科試験を受けて合格しなくては入学できません。
神奈川県のジュニアゴルファー、県外に行っちゃう子多いんですよね(;_;)
でもゴルフのために横浜方面から電車乗り継いで通ってる部員もいます。
高校から競技ゴルフを始めてどんどん上達している部員もいます。
※コースに行くのには自電車が必要なので、
電車通学の部員は学校か駅に自転車を置いているようです。
県内に残って、公立高校のゴルフ部で一緒に頑張ってみませんか??
12月末になってこんなこと書いてるの遅いですよね。
でも、何もしないで待ってるだけなんてイヤなので・・・。
質問があればわかる範囲でお答えしますので、
気軽にコメントしてください。
どうぞよろしくお願いいたします!!!
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓


クラブケースを担いで約9kmの道のりを自転車通学。
大変そうだなあ~と思ったのは最初の2~3ヶ月で、
今ではずいぶんたくましくなり「後輩」を迎える準備もできています。
でも・・・その「後輩」が入ってきてくれるかが心配なんです。
今日は一保護者として、後輩がひとりでも増えることを願って、
9ヶ月でわかったことを書きたいと思います。
神奈川県でゴルフ部がある公立高校は3校。(←試合に出ている高校)
うちのお兄ちゃんが通っているのはその中のひとつで、
斎藤愛璃プロ、吉田弓美子プロの出身校でもあります。
なぜこの高校を選んだかと言うと、有名女子プロを出してるからじゃないですよ。
だって、二人のプロが優勝したのはお兄ちゃんの入学決まってからですもん。
勉強は頑張っていたので、私立への推薦入試も考えましたが、
我が家の経済事情ではやはり私立は無理。
スポーツ特待生制度が受けられるほど、ゴルフの成績がありません。
どうやってみんなが早々と高校を決めているのかも知りませんでした。
どうしようかと思っていた頃に、現在の部の先輩から活動状況を聞き、
うちには「ここしかない!」と思ったんです。
家から通える、経済的にもなんとかやっていけそう、
頑張れば団体メンバーとして使ってもらえる、
神奈川県にいれば関東大会へすすめるチャンスはかなり大きい!
(強豪校がひしめくブロック下では埋もれてしまいますから・・・)
高校ゴルフ連盟の大会では15年連続全国大会出場を果たしていて、
この夏にはうちのお兄ちゃんも団体では関東大会、
個人では全国大会にも出場することができました♪
入学前に思い描いていたこと、実現できたというわけです。
普段の部の練習はどんなかと言うと・・・
月曜日:学校でトレーニングや鳥かごでの打撃練習
火曜日:放課後、コースへ!(自転車で移動)
水曜日:定休日(´O`)⇒帰宅後、自宅近くの練習場に行ってます!
木曜日:学校でトレーニングや鳥かごでの打撃練習
金曜日:昼食後、コースへ!(午後は体育の授業としてラウンドです♪)
※朝練は部としてはやっていません。
月木のトレーニングはそんなにハードではないようで、
お兄ちゃんは「自分の代になったらもっとキツくしたい。」と言ってます。
土曜日、部活ではありませんが、午後部員中心のラウンド会。
日曜日、ほとんどの部員がゴルフ場でキャディのバイトをしています。
自分の仕事が終わってからコースで練習させてもらって帰ってきます。
(上記の練習、個人的な金銭負担はありません。)
季節や天候によって、コースへ行けない時もありますが、
練習環境、結構いいと思いませんか??
まあ、これは他のゴルフ部と比べて言ってるんじゃありません。
中学生までのお兄ちゃんのことを考えたら、「ゴルフ部」があって、
ゴルフのこと話せる先輩や友だちがいるだけでもありがたいこと。
その上、平日コースに行けたり、試合に顧問が付き添ってくれたり、
遠征費用など学校からの補助金があったり・・・
時間的にも経済的にもものすご~く助かっています。
例えば夏の全国大会ですが、三重県までの交通費(新幹線)、
宿泊代(3泊)、プレー費など、結構かかっていると思いますが、
うちが支払った金額は12000円だけでした。
ゴルフ部のない学校で個人で参加していたら、
補助がないどころか、付き添いの保護者の宿泊代など、
相当な金額と時間を捻出しなければならなかったと思います。
合宿は夏合宿一回体験しただけですが、3日間で4.5R!
関東大会開催コースでの合宿なので練習になります♪
そんなこんなで、この高校を選んで良かったなと思っているわけですが、
「後輩」が入ってきてくれないことには・・・・・。
来年度ゴルフ部に入りたいと思ってる子がいるのか全くわからないのです。
私立高校と違って、特典をつけて引っ張ってくることができません。
学科試験を受けて合格しなくては入学できません。
神奈川県のジュニアゴルファー、県外に行っちゃう子多いんですよね(;_;)
でもゴルフのために横浜方面から電車乗り継いで通ってる部員もいます。
高校から競技ゴルフを始めてどんどん上達している部員もいます。
※コースに行くのには自電車が必要なので、
電車通学の部員は学校か駅に自転車を置いているようです。
県内に残って、公立高校のゴルフ部で一緒に頑張ってみませんか??
12月末になってこんなこと書いてるの遅いですよね。
でも、何もしないで待ってるだけなんてイヤなので・・・。
質問があればわかる範囲でお答えしますので、
気軽にコメントしてください。
どうぞよろしくお願いいたします!!!


↓ ↓ ↓


一昨日、Hitachi 3Toursのジュニアレッスン会に参加してきました♪ お兄ちゃんは他高校の男子の先輩2人と一緒で、 山下和宏プロについてもらって7ホール回りました。 練習どころか素振りもせずにスタート! 最初のホールは全員パー♪ 次のホールはものすごい向かい風(゜o゜;; お兄ちゃんのドライバーショットは変な角度で林の方へ飛んで行きました。 みんなで探したけどボールは見つからずダボ(;_;) 4ホール目のドライバーショットは変な音めちゃめちゃ低く飛び、 ・・・・水しぶき??? その池に入れる人はいないよなあ~という手前の池に飛び込みました。 7ホールでボールを3個なくすというひどい内容。 「全国レベルの大会に出場したことのある選手」という参加条件だったけど、 おいおいっって感じだよねえ。 まあ、トップジュニアやプロと一緒で緊張もしてるだろうし、 こんなこともあるか~と思っていました。 山下プロは「聞いておきたいことある?今日はなんでも聞いていいよ。」 ととってもふれんどり~♪ ショットはボロボロでも勉強になったし、楽しく回れたみたいです(^^; 山下プロのキャディさんも話しやすくて、 つぐちゃんやまなくんにお菓子をくれたりもしました。 午後はHitachi 3Toursのセカンドステージ観戦。 女子プロを見るのは初めてだったので新鮮でした。 森田理香子プロからボールももらいました~♪ 藤本プロがティーショットを打ったあと飛んだピンクのティー。 「これ、藤本プロから。」と警護(?)のスタッフがまなくんにくれました。 「わーい!」と喜んでいると、藤本プロからこちらに手を振ってくれました♪ スリクソンの帽子をかぶったまなくんが可愛かったからかな!? ![]() 最終ホールを見て帰路に着き、自宅近くの練習場で反省会。 2時間後にお迎えに行くと・・・・・・ 「ドライバーが壊れてた。」とお兄ちゃん。 フェイス中央部分に凹みがあり、上の方の溝に亀裂が入っていたのです。 うわー、これかぁ(ーー;) 練習不足や緊張もあったと思うけど、 ドライバーショットがおかしかったのはこのせいもあったんだなあ。 納得はしたんだけど、今度の日曜から試合続き・・・・ ドライバーどうすんの~!! ゴルフ部の先輩にお願いして、使ってないドライバーを 貸してもらうことにしたんだけど、調整間に合うかな。 日曜日の試合は最悪ドライバー無しで・・・かな(^^; ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() ![]()
|