
お兄ちゃんが誕生日プレゼントに買って欲しいといってるのはコチラ
TOURSTAGE Jr BLUE シリーズ(身長120~140cm用)
■FAIRWAY WOOD:フェアウェイウッドは上がりやすさを重視したシャロー低重心設計。
芝の上にあるボールをポーンと上げられる。…らしい
今日は長くなりそうです。内容はお兄ちゃんのゴルフ
の話!
お時間のある方は最後までお付き合いください
ゴルフ
好きのお兄ちゃん
スクールで習い始めてからもうすぐ4年になります。
小学生のスクールに年長さんで入ったので、はじめは一番チビだったけど、
今は上のほうになってきてしまいました。
野球チームに入りたそうな時期もあったけれど、
「中学で野球部に入る」と今は我慢?してくれているようです。
ちなみに、高校は「ゴルフ部のある県立高校」を親子で目指している
ゴルフスクールでは毎回同じような練習。月謝6850円☆
でもこの「毎回同じような練習」が大切なんですよね、きっと。
それから夏休み・冬休み・春休みなどにコースレッスンがあります。
(バス代・昼食代込みで12000円位!)
コースレッスンはお兄ちゃんが「自分のお金出すから行かせて!」
というので、毎回申し込んでいる。
お金も「それだけやる気があるなら~。」と出してあげています
それから年長さんのころから毎年、夏休みを中心に開催されている
セノビージュニアゴルフエクスペリエンス
(ゴルフを楽しく体験できるクリニック)というイベントに参加しています。
ここは道具も貸してくれるし、食事やお土産が付いて4000円!
ゴルフを全くやったことがない子供から、かなり打てる子供まで楽しめるし、
安いので毎年2回(2会場)申し込んでいます。
私の大学時代からの友人にも小学生の男の子がいるので、2年ほど前から
このイベントに子供たちを参加させて、そのあと近くで1泊して…
というパターンで旅行しています。
(友人の子供たちはゴルフを習っていないけど、楽しいようです♪)
今年も1回は友人との千葉旅行も兼ねて参加、
もう1回はパパの実家の近くの会場で、まなくんとお姉ちゃんにも
参加させる予定です。
4000円×4人分だ~!(お兄ちゃんのみ2回)
それから去年から青木功ジュニアクラブというのに入会しました。
年に数回イベントがあるだけですが、青木功プロに教えてもらえるし
年会費は1000円(通信費として)と安いのでメンバー登録しています。
そして今年は4年生
もうすぐ10歳 
あと少しでジュニアの大会に参加できる年齢になるのです。
そこで今年度は10歳になる記念に…?
JJGA(日本ジュニアゴルフ協会)に入会しました。
入会するのは10歳未満でもいいのですが、大会に出られるのは10歳以上なのです。
コチラの年会費は5000円☆大会に出るには参加費が別途かかります。
(プレイ費として+5000円前後)
うまくいって予選を通過しちゃうと、また本戦のプレイ費がかかるようですが、
そこまでいけるなら、そのプレイ費は惜しくないですよね~
それに、ゴルフスクールのコースレッスン代よりは安いです。
お兄ちゃんの現在のベストスコアは111
大会に参加できるスコアの目安は100を切れることのようなので、
ちょっと今年は厳しいかもしれないけど、夏休みに
ポロゴルフ・ジャパン・ジュニア・クラシックに挑戦させてみます
それから子供とゴルフについてのブログを書いている方の記事から
ゴルフダイジェスト・ジャパンジュニアカップという大会があることを知り、
HPで調べてさっそくエントリー!コチラは参加費3000円でした。
コレで夏休み中のゴルフの予定はほぼ決まりました。
毎週の習い事の月謝をのぞき、払ったお金、20000円くらいです
(まなくんとお姉ちゃんのイベント参加代も含まれています。)
安いとは言えないけど夏休みのお楽しみだし、今のところなんとかやっています。
高校生くらいのお子さんがゴルフで活躍している方のブログで知ったのですが、
本格的にやり始めると、0(ゼロ)の数が1つ多くかかるようです
もしもお兄ちゃんがそうなったら…ママ必死で働くからね~
道具については、野球やサッカーの子供にかかるお金と
そう変わりないんじゃないかと思います。
まず、みんなでそろえるユニフォームというものはありません。
クラブなどはそんなにしょっちゅう買い替えるものではないし、
お誕生日などにプレゼントとしてあげているし…まなくんも小学生になったら
やると言っているので、無駄にはならないでしょう。
そうそう、大事なことを書き忘れていました
お兄ちゃんのゴルフはおじいちゃん・おばあちゃん(パパの両親)の
協力なくしては成り立ちません!
大会やイベントに参加する時…ちびたちゾロゾロ連れて行くのはどうかな?
と思う場所もあるし、私が都合が悪い時もあるので、
おじいちゃんたちに連れて行ってもらうことも多々あります。
そんなときの交通費
や、ショートコースに連れて行ってもらう費用
私が行かない時の費用はすっかりお世話になってしまっています。
それから、ゴルフをやらないパパ&ママに代わって
マナーやルールをお兄ちゃんに教えてくれます。
お友達との旅行にパパの代わりに参加してくれたこともありました。
本当に本当にいつもありがとうございます
それからこれからもよろしくお願いします。
つぐちゃんが幼稚園に入ったら、私もゴルフ習って、
親子三代でゴルフを楽しめたらいいな、と思ってます!
⇒子どもとゴルフとお金の話、その後(2009)はコチラ!
最後まで読んでくださった方、お疲れ様~&ありがとう
ポチッと応援よろしくね (^з^)-☆Chu!!
↓ ↓ ↓


TOURSTAGE Jr BLUE シリーズ(身長120~140cm用)
■FAIRWAY WOOD:フェアウェイウッドは上がりやすさを重視したシャロー低重心設計。
芝の上にあるボールをポーンと上げられる。…らしい

今日は長くなりそうです。内容はお兄ちゃんのゴルフ



ゴルフ


スクールで習い始めてからもうすぐ4年になります。
小学生のスクールに年長さんで入ったので、はじめは一番チビだったけど、
今は上のほうになってきてしまいました。
野球チームに入りたそうな時期もあったけれど、
「中学で野球部に入る」と今は我慢?してくれているようです。
ちなみに、高校は「ゴルフ部のある県立高校」を親子で目指している

ゴルフスクールでは毎回同じような練習。月謝6850円☆
でもこの「毎回同じような練習」が大切なんですよね、きっと。
それから夏休み・冬休み・春休みなどにコースレッスンがあります。
(バス代・昼食代込みで12000円位!)
コースレッスンはお兄ちゃんが「自分のお金出すから行かせて!」
というので、毎回申し込んでいる。
お金も「それだけやる気があるなら~。」と出してあげています

それから年長さんのころから毎年、夏休みを中心に開催されている
セノビージュニアゴルフエクスペリエンス
(ゴルフを楽しく体験できるクリニック)というイベントに参加しています。
ここは道具も貸してくれるし、食事やお土産が付いて4000円!
ゴルフを全くやったことがない子供から、かなり打てる子供まで楽しめるし、
安いので毎年2回(2会場)申し込んでいます。
私の大学時代からの友人にも小学生の男の子がいるので、2年ほど前から
このイベントに子供たちを参加させて、そのあと近くで1泊して…
というパターンで旅行しています。
(友人の子供たちはゴルフを習っていないけど、楽しいようです♪)
今年も1回は友人との千葉旅行も兼ねて参加、
もう1回はパパの実家の近くの会場で、まなくんとお姉ちゃんにも
参加させる予定です。
4000円×4人分だ~!(お兄ちゃんのみ2回)
それから去年から青木功ジュニアクラブというのに入会しました。
年に数回イベントがあるだけですが、青木功プロに教えてもらえるし
年会費は1000円(通信費として)と安いのでメンバー登録しています。
そして今年は4年生


あと少しでジュニアの大会に参加できる年齢になるのです。
そこで今年度は10歳になる記念に…?
JJGA(日本ジュニアゴルフ協会)に入会しました。
入会するのは10歳未満でもいいのですが、大会に出られるのは10歳以上なのです。
コチラの年会費は5000円☆大会に出るには参加費が別途かかります。
(プレイ費として+5000円前後)
うまくいって予選を通過しちゃうと、また本戦のプレイ費がかかるようですが、
そこまでいけるなら、そのプレイ費は惜しくないですよね~

それに、ゴルフスクールのコースレッスン代よりは安いです。
お兄ちゃんの現在のベストスコアは111

大会に参加できるスコアの目安は100を切れることのようなので、
ちょっと今年は厳しいかもしれないけど、夏休みに
ポロゴルフ・ジャパン・ジュニア・クラシックに挑戦させてみます

それから子供とゴルフについてのブログを書いている方の記事から
ゴルフダイジェスト・ジャパンジュニアカップという大会があることを知り、
HPで調べてさっそくエントリー!コチラは参加費3000円でした。
コレで夏休み中のゴルフの予定はほぼ決まりました。
毎週の習い事の月謝をのぞき、払ったお金、20000円くらいです

(まなくんとお姉ちゃんのイベント参加代も含まれています。)
安いとは言えないけど夏休みのお楽しみだし、今のところなんとかやっています。
高校生くらいのお子さんがゴルフで活躍している方のブログで知ったのですが、
本格的にやり始めると、0(ゼロ)の数が1つ多くかかるようです

もしもお兄ちゃんがそうなったら…ママ必死で働くからね~

道具については、野球やサッカーの子供にかかるお金と
そう変わりないんじゃないかと思います。
まず、みんなでそろえるユニフォームというものはありません。
クラブなどはそんなにしょっちゅう買い替えるものではないし、
お誕生日などにプレゼントとしてあげているし…まなくんも小学生になったら
やると言っているので、無駄にはならないでしょう。
そうそう、大事なことを書き忘れていました

お兄ちゃんのゴルフはおじいちゃん・おばあちゃん(パパの両親)の
協力なくしては成り立ちません!
大会やイベントに参加する時…ちびたちゾロゾロ連れて行くのはどうかな?
と思う場所もあるし、私が都合が悪い時もあるので、
おじいちゃんたちに連れて行ってもらうことも多々あります。
そんなときの交通費


私が行かない時の費用はすっかりお世話になってしまっています。
それから、ゴルフをやらないパパ&ママに代わって
マナーやルールをお兄ちゃんに教えてくれます。
お友達との旅行にパパの代わりに参加してくれたこともありました。


それからこれからもよろしくお願いします。
つぐちゃんが幼稚園に入ったら、私もゴルフ習って、
親子三代でゴルフを楽しめたらいいな、と思ってます!
⇒子どもとゴルフとお金の話、その後(2009)はコチラ!
最後まで読んでくださった方、お疲れ様~&ありがとう

ポチッと応援よろしくね (^з^)-☆Chu!!
↓ ↓ ↓

![]() |
そうそう、お姉ちゃんの方はバレエをやってますが、毎年発表会で10万円くらいかかります(月謝とは別で)う~、重くのしかかる…。でも本人が大好きなのでやめれません(^_^;)
子どもが「一生懸命やりたい」という気持ちを見せてくれたら、親は何としてでもやらせてやりたいと思うものですよね。子どもがいきいきと楽しんでいるのを見るのが幸せですもの。
習い事は、「ものになるかどうか」にかかわらず、本当に好きなことや一生続けて行ける楽しみを与えてやれるチャンスですね。つぐちゃんママさんのように、お兄ちゃんの将来や、親子での長期的な楽しみにつながるような習い事、素敵だと思います。
バレエもお金かかりそうですよね!
よく友達に「へえ?ゴルフやってるの?金持ち~!」とか言われるけど、お金はピーピーです。
今は他の習い事と大差ないけど、
本格的に始めたら、何でもお金かかるってことですよね。
やる気を応援していけるように頑張りましょう♪
>お嬢さんへ
いつも暖かいお言葉、ありがとうございます。
「ものになるか」はわからないけど、無駄なことはないですよね!
頑張ります('◇')ゞ
ジュニア向けのイベント結構あるんですね。
日時が合えば参加したかった~。地元なのに仕事がつまってるぅ~。また、遊びにきますね♪
去年まではゴルフの情報もなかなか得られなかったのですが、
パソコンをはじめてからは、情報が集めやすくなりました。
私の記事が少しでも役に立ったら嬉しいです。
それから「子供のゴルフ」の話ができる方が増えて
嬉しいです。
これからもよろしくお願いします(^-^)/~
がんばってますね。
ゴルフダイジェストジャパンジュニアガップ
がんばってください。
又遊びに来ます。
このページにコメントが入っているのを
気づいてませんでした。
きっといまさらお返事見ることは無いかもしれませんが…書きます。
ゴルフダイジェストカップはものすごく大きな大会で、
とてもよい経験になりました。
また来年も是非出場させたいと思います。
>武田美貴さんへ
コメントありがとうございます。
お子さんは6歳なんですね。
うちのお兄ちゃんも3歳頃から本物のクラブを
握りはじめました。
ジュニアゴルファーと言うと、親がゴルフやる人が多いけど、
うちの場合は両親がやらないのになぜかゴルフにはまっちゃいまして…。
とにかくお兄ちゃんはゴルフが大好きで、
ゴルフのためなら本当によくがんばります。
経済的にはかなりきついですが、応援していきたいと思っています。
ブログ上でジュニアゴルファーのママさんと
お友達になることもできましたし、
PCのおかげで情報は入りやすくなってきました。
また遊びに来てください。
hitononayami.com@gmail.com
英語学習ひろばというサイトの管理人を行っている、ケントというものです。
今回、御社のhttps://blog.goo.ne.jp/tsuguchan1012/e/f306a27d00a131f2a754d99db005e3d0 こちらのページを拝見し、とても良い記事だと思い、問い合わせをさせていただきました。
弊社では英語を中心にサイトの運営を行っているのですが、その中の調査記事カテゴリでは、様々なジャンルの調査結果の記事を公開しております。
こちらのページ( https://hitononayami.com/golf-survey/ )では弊社独自に行った、ゴルフに関する調査結果を掲載しております。
主に、どの程度の練習でスコア100を切ることができるのか?などのアンケートを基にした調査結果を掲載しており、この調査結果を、幅広いゴルファーに届けられればと考えております。
またこのような調査結果を掲載することで、御社のページの信頼度も向上するかと思い、問い合わせさせていただきました。
引用のリンクを張っていただければ、こちらの調査結果を使用していただいて問題ありませんので、是非ご検討ください。
また、今後もこのような調査結果を掲載していく予定ですので、是非ご確認ください。( https://hitononayami.com/category/survey/ )