goo blog サービス終了のお知らせ 

みんな大きくなあれ♪

4人の子供たちの成長とママのドタバタ日常生活ヾ(^_^;

2006年 我が家の10大ニュース!

2006年12月30日 15時45分49秒 | NEWS?
今年も残すところあと1日となりました
今日はこの一年を振り返ってみたいと思います。
去年も10大ニュースという形でまとめたので、
今年も同じようなランキング形式でいってみたいと思います

第10位 オークション(ヤフオク)参加
   パパの友達の結婚式に招待され、子供のフォーマルグッズを探したのが
  きっかけで、オークション初入札。その後もチョコチョコ入札&落札して
  だいぶなれてきたので、8月末から出品も始めました。
  お兄ちゃんのゴルフクラブをGETした時はほんとに嬉しかったな。
  今までの取引は120くらい。これからも楽しく出品&落札していきたいです
 
第9位 パパの人事異動&ママも添削復帰!
   去年もパパの異動があり、我が家は大変でしたが…
  今年も10月に部署が変わり、生活もちょっと変わりました。
  今度は以前よりちょっとは休みが取りやすくなったし、手当ても付くので、
  ホッとしているママなのでした
   ママの添削業務もまあ、順調!収入はお兄ちゃんのゴルフ代くらいにしか
  なりませんが、勉強になるし、楽しいし、家のことも無理なくできるので
  来年度もこの仕事で頑張ります

第8位 インフルエンザ&おたふく疑惑
   1年を通してみんな元気だったような気がしますが…。
  そう言えば年の始めはお兄ちゃん以外全員インフルエンザにかかったし、
  パパは耳の下がはれて熱が出て、「2度目のおたふく疑惑」がかかったし…。
  医療費のかかる年だな~と思ったっけ
  お兄ちゃんはいまだに皆勤記録更新中(幼稚園年中から5年間)ですが、
  5月に「副鼻腔炎」と診断されてから、イマイチスッキリ治らず、
  いまだに軽めの薬を飲みつづけています早くスッキリ治るといいな~
    
第7位 パパ友人の結婚式に家族で出席
   7月始めにパパの友達の結婚式に家族揃って出席しました。
  みんな揃っておめかしして、おいしいもの食べて、楽しかったな
  その上、新郎新婦からは「お世話になったから」と家族全員の分の
  TDLチケットまでいただいてしまいました。
  来年の8月までのチケットなので、暖かくなったら行くぞー
 
第6位 友達との夏の旅行
   大学時代の友人とその子供たちとで夏休みに一泊旅行に行きました。
  ゴルフを習っているのはお兄ちゃんだけだけど、初心者向けのイベントに
  みんなで参加して、近くのホテルに泊まり、翌日もいっぱい遊びました。
  その中の1家族が春から海外へ…。でも夏旅行はできたらいきたいな  
第5位 ブログ一周年
   11月末でブログ一周年となりました
  雨の日も風の日も(天気は関係ないか…)忙しい日も、
  一日も休まず更新してきました。わけあって削除した記事が2つほどありますが、
  そういうことのない様、これからも楽しく毎日更新していきたいです

第4位 子供たちの成長
   つぐちゃん、赤ちゃんから卒業
  オムツも取れ、ベビーマグも使わなくなり、ベビーカーにもあまり乗らなくなり、
  お箸も日々上手になり、すっかり赤ちゃんっ気が抜けました。 
  1年後の幼稚園入園が見えてきたよ~
   
   まなくん、それなりに成長
  低身長で経過観察中のまなくん…。相変わらずかなりのおチビさんですが、
  以前よりご飯は食べられるようになったし、夕飯の時に眠くて舟こいじゃうことが
  ほとんどなくなりました。2月に診察して春休みには「成長ホルモン分泌」の検査を
  受けることになるかもしれません。でも、元気だよ~
 
   小学生チーム、先生にもいっぱい誉められ、学校でもかんばっている模様
     
第3位 スキーツアー
   つぐちゃん出産後から復活したスキーツアー。
  これはパパのお父さんが毎年企画して声をかけてくれるのですが、
  今年は私の友達親子も誘って一緒に行きました。
  あっという間の2泊3日で、本当に楽しかったです
   そして来年2月は夏旅行のメンバーみんなでスキーに行く予定。
  どんなに賑やかで楽しいスキーツアーになるんでしょうか

第2位 ゴルフ、ゴルフ、ゴルフ!
   お兄ちゃんが10歳になった記念に、でられる大会を一生懸命探して、
  5回の試合に出ました。
  そしてジュニアのレベルの高さを知りビックリするとともに
  ますますやる気もでてきて、頑張っています。
  この一年のスコアはいい方から100、103、105、108…~115
  来年こそは100を切るぞ~!(by お兄ちゃん) 
   プレイする方だけでなく、今年はプロの試合も2回見に行きました。
  アコムインターナショナル太平洋マスターズです。
  サインもいっぱいもらい、とっても楽しかったです 
  ホントはゴルフが第一位かな…と思ったんだけど、
  「育児ブログ」なので、七五三に一位を譲りました
   
第1位 祝☆七五三
   お姉ちゃんの7歳、まなくんの5歳、つぐちゃん数えの3歳ということで、
  まさに「七・五・三」のお祝いを3人まとめてやっちゃいました!
  おねえちゃん、自分で選んだ着物がとってもよく似合っていて、きれいでした
  5年後のつぐちゃんの7歳のお祝いも今から楽しみです


今年は入園入学がなく、あまり生活に変化がなかったとは言え、
とにかく忙しい一年でした
来年も入園入学はありませんが、学校の地区生活委員と、
自治会の会計業務に加え班長業務も兼任することになっているので
さらに忙しくなりそうです。モチロン添削の仕事も継続します。
来年の今ごろはつぐちゃんの入園準備でルンルンの年末かな
さー、あと1日、頑張っていきまっしょ
年末年始も休まず更新予定ですので、自宅や実家でのんびりしている方は
是非遊びに来てくださいね

ポチッと応援よろしくね
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ

2006年はあと1日☆やりのこしたことはありませんか!?

2時間の命… {{ (>_<) }}

2006年12月14日 13時35分10秒 | NEWS?
深刻なタイトルですみません
2時間でおじゃんになってしまったのは、
おととい買ったばかりのバランスボールです
ママのストレッチとお兄ちゃんのバランス感覚を鍛えるために
購入したものです。(980円なり~!)
だいぶ前だけど、有名なジュニアゴルファーの伊藤君が、
何かのTV番組でバランスボールの上にのって
スイングの練習してるシーンがあったのですが
それを見てからずーっと欲しいなと思っててやっと買ったのです。

でも昨日膨らましてから2時間後つぐちゃんが玉転がしをしていて、
ヒーターにくっつけてしまいプシューッと音がしたと思ったら…
穴があいてしまったのです
先週おばあちゃんちに行った時に、おばあちゃんがヒーターの近くで
バランスボールに乗っていたら、ゆがんでしまって…
「ヒーターの近くでは乗らないこと!」と言っていたばかりなのに。
お兄ちゃんは「絶対ももう1個買うんだ!」と言っています。
ママ的にも悔しいので買いたいと思います。

お兄ちゃんと言えば…昨日レッスン日だったのですが
改造中のスイングがなかなか固まらず、泣きが入っていました。
「体が流れながら打ってしまっている。(コーチが)見てるとできる時もあるけど、
見てないとすぐ戻ってしまう。」と言われ、
半べそをかきながらちょっとやけになって練習していました。
他の親たちは練習中ずーっと後ろで見守っていますが、
うちはちび達がチョロチョロするので、預けてから買い物に行くことが多いです。
昨日もそうで、戻ってきてみるとお兄ちゃんの様子が変でした。
あたった時の音も変な音だし、曲がるし、距離も出ません
気持ちがくさっているから何球打ってもダメです
帰るときも「コーチに挨拶してきなさい。」と言ってもなかなか行きませんでした。
たぶん泣いたあとの顔を見られたくなかったんでしょう。
でも「ちゃんと挨拶して!しないと帰らないよ。」と言うと、
ようやくコーチのところに行き、挨拶してきました。

新しく行きはじめたゴルフスクールで1つだけ気に入らないことがあります
最初は挨拶、体操で始まるのですが、終わりがないんです
5時~の90分レッスンなので、一応6時半までのはずなんですが、
コーチも次のスクールがあるわけではないようで、
平日で打席も空いているので、みんないつまでもなんとなく練習しているんです。
残って練習するのはいいことだけど、一応6時半で1度しめて欲しいなと思うのです。
お兄ちゃんだってゴルフ大好きでいつまでも練習していのだろうけど、
ママも忙しいしちびっこたちもいるので、いつまでもと言うわけにはいきません。
だから6時半頃、カゴに残ってるボールを打ち終わったら帰ろうと言っています。
帰るとき、毎回「お先に…」という感じでなんかスッキリしないんだよね

まあ、コーチも熱心にやってくれているわけだし、
割り切ることと、なれることが大事なのかな

月末の試合まで後2週間。レッスンはあと3回とショートコース1回参加予定。
お兄ちゃんがスッキリと迷いなく打てるようになってくれるといいけど
まだクラブもコーチも変わったばっかりで、仕方ないか

ゴルフができない(知らない)ママが
試合対策でしてあげられることは健康管理だけです。
おとといパパが休みだったので、お兄ちゃんと一緒に
インフルエンザの予防接種を受けてくるようにすすめました。

先生ったら~
注射のあとにかわいいバンソコ貼ってくれちゃって。
お兄ちゃん、下の子達に冷やかされて
恥ずかしがっていました





ポチッと応援よろしくね
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ

2006年はあと17日☆宛名書き終わったよ~♪


タイガーかったのに…(ToT)

2006年11月20日 14時25分34秒 | NEWS?
昨日ら~めんを食べに行った後、ヤマダ電機に行きました
目的は「炊飯器」を見ること
土曜日にも違う電気屋さんに行ったのですが、
最近家電なんて見に行ってなかったので、何がどうなのかサッパリわからず
パパのゲームソフトだけ買って帰ってきたのです。

今まで使っていた炊飯器は結婚した時に買ったものなので11年以上使っていました。
もちろんマイコン式でした。
結婚当初住んでいたマンションの大家さんが電気店をしていたので、
ご挨拶も兼ねてそこで購入したものでした。
たいした機能はないけど、15000円くらいはしたと思います。

最近、保温を長くしておくと御飯がカリカリになってしまうことも多かったし、
安いお米でもいい炊飯器で炊くとおいしく炊けるとよくきくので、
「早く壊れてくれないかな~。新しいの欲しいな~」と思っていたのです。
壊れるのを待つつもりでしたが、パパに「炊飯器欲しいな~。」と言った次の日が
ちょうど休みだったこともあり、急に購入の方向へ!!!!
今使っている炊飯器もかなりヤバイので、パパに一緒に見てもらえるチャンスも
なかなかないので、もう買っちゃおうと思ったわけです。
(※パパが炊飯器の機能についてとやかく言うわけではありませんが、
  私が選んでる間、子供を見ていてもらえますからね~

見に行ってみると、5000円くらいのマイコン式のものから
10万近くする炭炊きのもの(結構売れているらしい…)までいろいろありました。
店員さんの話を聞くと、マイコン式⇒IH式にしただけでも
加熱方法が全く違うので、炊き上がりはかなりおいしいということだったので、
IH式の中でお手ごろ価格の物を探しました。
土曜日に行った電気店では1万円台後半~3万円くらいでした。
日曜日にヤマダ電機に行くと、「土日限定」でもっと安いものがありました。
いくつか候補はあったけど、お兄ちゃんが
「タイガー、タイガーだよ!コレ!タイガーにしようよ。」
と言うので、ちょうど一番安かったタイガーの炊飯器に決めました。
6人家族なんだから「1升炊き」も考えましたが、場所を取るし…
タイマーが2つセットできるものが欲しくて買い換えたというのもあって…
たくさん必要な時は朝晩炊けばよいと思ったので、5合炊きにしました


タイガーIH炊飯ジャー「炊きたて」
電気屋さんも原価割れ~の11500円!
お買い得ですよね~

炊飯器を決めた後は、今話題のロデオボーイを体験
「ヤマダ牧場」というロデオボーイのコーナーがあって
みんなで遊んじゃいました。
コレは高いし、場所も取るけど、
バランスボールは是非買いたいな~
運動効果は同じようなものだよね

そうそう、タイガーの炊飯器にしたのは、
別にメーカーにこだわっているわけではありません。
買い物から帰ったらダンロップフェニックス最終日を見る予定でしたので、
「タイガーウッズの勝利」とかけたわけです。
「タイガー買って、タイガー勝って!」なんちゃって
帰宅後家族揃ってダンロップフェニックスをTVで観戦
最後まで目の離せない展開で、ドキドキしました。
せっかくタイガーの炊飯器買ったけど、タイガーは残念ながらプレーオフの末、
負けてしまいました。
でも、また来年…宮崎に来てね~タイガー
いや…是非関東に来てください


せっかく買った炊飯器ですが、昨日の夕飯は手作りPIZZAだったので
…実はまだご飯は炊いてません!今日の夕飯が楽しみだな


ポチッと応援よろしくね
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ

2006年はあと何日?張り切って行きましょう♪




まじめな分別回収のお話

2006年11月17日 14時03分14秒 | NEWS?
私の住んでいる地区では来月中旬から新しいゴミの分別回収が始まります。
市から配られたおたよりには…
「資源循環型年の実現に向け、ゴミの発生・排出を抑制し、資源化を促進するための環境づくりを目指しており、平成22年度には、分別回収品目の追加などで新たに21000トンのゴミの減量化・資源化を図ることを目標にしています。~そこでゴミ減量化・資源化をより一層進めるため、新たな分別収集事業として、①ペットボトル②プラスチック製容器包装③紙製容器包装の回収を市内全域で行います。」と書いてありました。

資源化できるものをしてゴミを減らすんだということはわかったけど…
A、中身と分離した際に不要にならないもの(カセットやビデオテープのケース)
B、商品そのものや商品の一部であるもの(バケツ・ライター・レジャーシート)
C、社会通念上の判断によるもの(やさいの結束テープ・おすしの中仕切り)
D、中身が商品でない場合(景品を入れた容器や包装・家庭で付した容器や包装)
E、商品でなく「サービス」に使った場合(クリーニングの袋)

上記A~Eのように対象とならない品目も結構あって、
読んだだけでは良くわからないものもありました。
私の実家のあるY市では1年以上前から行われていて、
行う前には市内各地で説明会のようなものがあったようですが、
私の住むS市では説明会はありませんでした。

そこで市の担当課に電話して、説明会をしてもらえないか問い合わせてみました
ちょうど11月は育児サークルのお当番月(活動の企画と進行係)だったので、
育児サークルの活動日に担当課の方に来てもらい「新しい分別回収について」の
お話をしてもらうことにしました

まずは、15分くらいのビデオを見ました
新しく回収の始まる品目の説明や、
回収後のリサイクルの様子などが良くわかりました。
そのあとは質疑応答のお時間。
この企画を思いついてから、うちで出たゴミで
「みんなも迷うかも…」と思うようなゴミを集めていました。
それを全部並べ、みんなでイロイロ質問しました。





まずはコチラ
お肉や魚やお惣菜のトレイの上にかかっているラップ
コレはプラごみですが肉の汁や食べ物のカスがついていると
ダメ
商品のシールや値段シールは無理にはがさなくても良いそうです。
汚れを取るためにたくさんの水や洗剤を使っていては意味がないので、汚れを取りきれないものは一般ごみだそうです。

次にペットボトル
コチラは以前からスーパーや公民館で回収ボックスが設置されていましたが、これからは集積所での回収もするようになります。すすいで、ラベルとキャップをはずして出すというのが本来の出し方ですが…
じゃあ、キャップをはずした後の上の白い部分は?という疑問が!
でも、コチラはリサイクルの工程の中で粉砕・洗浄し、成分の違うものは比重の違いを利用して分けることができるんだそうです。だからちゃんとルールを守ってない人がいてもリサイクルできちゃってるわけらしい…。
でもおうちでできることはしましょうねー



お次はサランラップやアルミ箔の箱
コレは商品を入れている紙製容器包装ですが、
ラップを切るためについている刃の部分ははずし、
紙の部分は開いて紙製容器包装ごみへ
刃の部分は一般ごみへ





間違えやすいのはコチラ
牛乳パックは紙パック類ですが、豆乳や生クリームのパックのように中にアルミが貼ってあるものは紙パックとして出してはいけないんですこれは一般ごみなんですって

※普通の紙パックでプラスチックの注ぎ口があるものは、
注ぎ口をはずして紙パックに出しましょうね。
(アイスコーヒーに多いタイプです。)


そして質問の多かったのはコチラ
サラダ油の容器です!
すすいだって中はベトベトだと思うんだけど…
でも、使い切ってすすいで水気を切れば
プラスチック容器包装ゴミなんだって

他にもいろんな質問が出ました。
子供がお絵かきした紙は?雑誌などに挟んで紙類として出すのが理想的。
鼻をかんだティッシュ・オムツは?モチロン一般ゴミ!
郵便物で宛名のところがセロファンになっているものは?
  セロファンの部分ははずして一般ゴミへ、紙の部分は紙類として出す。
納豆のパックは?汚れが取りきれればプラゴミへ。
※汚れが取りきれなくて1週間保存しておくと悪臭の元になるようなものは一般ゴミへ。
などなど…

育児中の主婦というだけあって、いろいろな質問が出ました。

今回よーくわかったこと
包装容器という定義
分別するにあたって分けるのに危険を伴うもの(カッターなどを使わなければ分けられないようなもの)や、汚れの取りきれないものは一般ゴミ!

とても楽しくお勉強することができて、参加したサークルの会員からも
有意義な時間だったと好評でした
面倒なことが多いけど、次世代のためにもきちんとやらなくっちゃね。
さーて、まずはゴミ箱を買いに行って、子供にもわかるように教えていかなくっちゃ

ここで問題です!
①サークルでは毎回ビニールに入れて子供におやつを配っていますが、これらのゴミはどうやって分別するでしょう?
②お家で残り物などにかけたラップは何ゴミでしょう?

答えは…
①外のビニールは一般ゴミ、中身のお菓子の包装はプラゴミ。
②お家で使ったラップも一般ゴミです。
えー!?ビニールが一般ゴミ?とお思いでしょうが、
法律的に言うと、このビニールはおやつを入れるために買ったビニールなので、「ビニール袋そのものが商品」なんです。
そしてラップも「ラップそのものが商品」…
だから商品をくるんでいるものではないので、一般ゴミなんです

モチロンプラゴミに混ぜて出してもはじかれることはないって言ってたけどね
でも、本当に地球のためを思うならプラゴミだよね~

最後まで読んでくれてありがとうございました
ちょっとでもためになったという方!ポチッと応援よろしくね
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ

2006年はあと何日?張り切って行きましょう♪




納車o(^▽^)o

2006年11月03日 14時32分17秒 | NEWS?
昨日新しいママ号が来ました
ホンダ・ライフ(13年式)色はベージュ。
ベージュと言ってもメタリックなので、ちょっと前のゴールドに似ています。
パパのノアはシルバーだし、ママ号はゴールドっぽいし、
金・銀でめでたい感じです
どちらも汚れが目立たない色なので、私たち夫婦にはピッタリ
(運転は好きだけど、掃除やメンテナンスはあまりしない。)
走行距離は21500km。中古車ですが、かなりキレイ

室内の広さは…ワゴンRよりちょっと狭く感じたけど…
10日ほど乗っていた代車が広めだったせいかな…
収納はイマイチ 小物を入れるところが小さくて、
後ろもベビーカーとお兄ちゃんのゴルフクラブを入れるとかなりいっぱい。
まあ、ベビーカーもあと少しで使わなくなるから、よしとしよう

今まではカセットデッキだったけど、今度はMD&CD
県外に出るような時はパパ号を使うのでETCはいらないけど、付いてました
一応ETCカード作っておこうかな~

お姉ちゃんが中学生になるまではママと子供4人で定員ピッタリなので、
それまでの4年ちょっと、ライフくんにがんばってもらいましょ
よろしくね、新ママ号ライフ君!


ポチッと応援よろしくね
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ

2006年はあと何日?張り切って行きましょう♪


日ハム日本一おめでとう(^O^)/

2006年10月26日 21時50分41秒 | NEWS?
日ハム優勝おめでとう\(^_^)/
家族6人、猫2匹…みんなテレビの前ですよ~。
いつもは9時にベッドに入る小学生チームもまだ起きています。
こういう日は特別ですもんね♪

tetuさんも興奮して記事投稿している頃でしょうか(^_^;)

昼過ぎまでひどく具合悪そうだったつぐちゃんは
急に元気が出てきました!
明日はお兄ちゃんの音楽会に行けそうです♪

ポチッと応援よろしくね
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ

スポーツの秋?食欲の秋?やっぱり秋が好き♪

愛車とのお別れ会

2006年10月25日 11時05分58秒 | NEWS?
6年間お世話になったワゴンRちゃん
もう我が家に戻ってくることはないと思っていたのですが
次の車の納車まで日数があり、その間ずっと代車というのもなんなので
月曜の夜に一旦出戻ってきました。
車内には荷物をいろいろ乗せっぱなしだったので全部出しました。
あまりにも散らかっていたので掃除機をかけて車内の水拭きをしました。
天気も良かったので洗車したいくらいですが、もう査定もしてもらってるので
お掃除はプロに任せて、余計なことはしないことにしました。
あとはドリンクホルダーや小物入れ、チャイルドシートなどを外して
洗濯できるものは全部選択しました。
今度の車はCDてMDなので、カセットは使えません。
古いカセットも処分しました。
午後幼稚園のお迎えがすんだら、もうこの車に乗ることもありません。
(今日で車検が切れます…
明日から納車までは、また違う代車が来るようです。
子供が汚すから、あんまりいい代車持ってこないで欲しいな~

話は変わりますが…
昨日からつぐちゃんがお熱でダウンしています
39度越えていてかなりつらそうです。
来週は七五三なので、早く元気になって欲しいな


ポチッと応援よろしくね
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ

スポーツの秋?食欲の秋?やっぱり秋が好き♪


御成約~(^-^)v

2006年10月22日 10時43分35秒 | NEWS?
突然ですが、昨日の夜車買っちゃいました!
2日前には全く考えもしていなかったことです。

今月25日で車検切れとなるママの愛車、ワゴンRちゃん
お兄ちゃんが幼稚園に入って少ししてから中古で買ったもので、
6年間乗ってきました。
中古といっても1年落ちで走行距離3000㎞だったので、
いわゆる新古車っていうやつでした。
遠出をする時にはパパの車(8人乗り)を使っていましたが、
毎日のお買い物や幼稚園・習い事の送り迎え、
実家に行ったりを繰り返し、走行距離40000㎞。
まだまだ走れるし、お姉ちゃんが中学生になるまでは定員的にも問題ないので、
廃車になるまで乗るつもりでいました。

しかし!木曜の夜に車検に出して、整備士に見てもらったところ、
オイル漏れやマフラーの穴、バッテリー交換・タイヤ交換…と次々と問題点が見つかり、
なんと見積もりで18万円(かなり値引きして)と言われてしまったのです

18万かけて車検を通しても、2年後の車検でお金がかからないとは言えないというし、
買い替えを考えて見ませんか?と言われ、急にそちらを検討することになったのです。
以外にもワゴンRの下取り査定額が30万くらいつくと言うので
中古なら何とか買えるかもという話になりました。

車の運転は大好きだけど、メンテナンスは苦手だし、
車種やグレード、装備のこだわりはありません。
(というか、そういうことより予算第一!)
いつもお世話になっていて信頼できるディーラーさんなので、
お任せして何台かピックアップしてもらうことにしました。
金曜日に6~7台分の詳細が書かれた用紙をFAXしてもらいました。
パパと相談してその中から2台候補を選びました。
土曜日コチラから電話すると、その中の1台はもう売れてしまったとのことで、
候補は1台にしぼられました

中古車センターの営業マンが夕方その車を見せに来てくれるというので、
持ってきてもらうことにしました。
営業所での仕事を終えてから来たようだったので、
実際にうちにきたのは7時半を過ぎていました。
そこへ…めずらしく早く帰ってきたパパ!
もうすっかり暗くなったところで、車を見せてもらいました。

細かいキズはあるかもしれないけど、年式・走行距離・装備・価格…
どれも問題がないということで、即決!

「今契約できるの?」とパパ。
かなり散らかっていましたが、家に入ってもらい契約をしました。
契約書を作りながら、パパさんもしっかり営業。
「ご結婚はされてるんですか?」
「いえ、まだ独身で…。」
「じゃあ、結婚する時は是非うちの会社で σ(^◇^;)。。。...」
「はぁ~。」
支払方法などはその営業マンのポイントが高くつくように「ローン」にしました。
(その代わり、サービスしてよねという口ぶりでした。)
ということで、夜8時過ぎ、契約完了!

ママのワゴンRちゃん、今ごろどうしているかしら
車検に出すだけのつもりだったから、荷物もそのまんまなんだよね。
昨日の話では中の荷物は今度持ってきてくれるけど、
ワゴンRがうちに帰ってくることはなさそうです。
ワゴンRちゃん、6年間ありがとう(^-^)/~

そして、新たなローンが増えたつぐちゃんママ家なのでした

ポチッと応援よろしくね
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ

スポーツの秋?食欲の秋?やっぱり秋が好き♪


友引チェ~ック!

2006年10月17日 15時18分42秒 | NEWS?
今日からパパは葬儀屋さん
一昨日まではホテルの支配人で、結婚式や宴会・宿泊に関する仕事をしていました。
パパの会社は葬儀場やホテル、福祉施設などを経営している会社なので、
「異動」というと、昨日まで「おめでとうございます。」と言っていた人が
今日からは「ご愁傷様です。」と言わなきゃならないことも良くあるんです
    (モチロンその逆もアリ!)

でも、今回の異動は我が家にとってはかなり嬉しい異動です
ホテル勤務の時は帰りが遅く、休みがほとんどなく(特に土日は休めない。)
責任は重く、手当てもなく…家族としてはかなり辛かったのです

休みが少ないのはこれからも同じですが、葬儀は「友引」にはやらないので、
友引の前の日(トモマエ)と友引の日は休みが取りやすいようなのです。
帰りは今まで22時~23時の間が多かったけど、1時間くらいは早くなるでしょう。
当直で帰って来れない日もあるけれど、その分手当てはつくし、
そういう日は子供と一緒に早く寝てしまうこともできるので、
私もちょっと(…かなり)嬉しいんです

パパもどちらかと言うと式典(葬儀)の仕事の方が好きみたいだし、
忙しい仕事ではあるけれど、少しは休みが取りやすくなるみたいなので
たぶん、パパも喜んでいるのではないかと思います

今日から変わること…
まずYシャツは絶対真っ白!ネクタイは会社指定の物なので、
ネクタイを買う必要がなくなります。
今まではお弁当を作っていましたが、今日からは不要になります(たぶん)。
それからホテルの時は会社の携帯を使っていましたが、
個人もちになるので、昨日新しい携帯を買いに行きました
(手当ては増えるけど、このケータイ料金の請求がコワイ!)
私の持ってるのと同じのがもう「1円」で出てるので、
「おそろいにしようよ~!」と言ったのですが、最後は違うのを選んでました

それからそれから…
そうそう、カレンダーチェックです
友引の日に◎をつけなくっちゃね
友引の日とその前の日は休みとか、早く帰ってくる日が増えるからね

ポチッと応援よろしくね
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ

スポーツの秋?食欲の秋?やっぱり秋が好き♪



居心地いいの?

2006年10月09日 09時55分07秒 | NEWS?
夏の間飼育していたクワガタとカブトムシたち。
最大で8匹飼育していましたが、カブトムシは9月に入り
バタバタと死んでしまいました(;_;)
やはりカブトムシは一年なんですね。
クワガタの方は元気でしたが、小さいので隙間から逃げてしまったものもいて
残り一匹になってしまいました。
冬越しさせたりする自信はないので
そろそろ逃がそうということになりました。
おととい飼育箱のフタを外し
外に出しましたが、今朝見てもまだ飼育箱の中にいました。
エサもあるし、居心地いいのかな(^o^;)

ポチッと応援よろしくね
↓   ↓   ↓
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村 子育てブログへ

スポーツの秋?食欲の秋?やっぱり秋が好き♪