お盆で3日実家に行った後、ゴルフ3連チャンでお疲れモード。
でもお兄ちゃんは朝早く起きて、午前中部活に行きました。
パパが1ヶ月ぶりにお休みだと言うので、
ママはお兄ちゃんに朝ごはん食べさせた後、もう一眠り(*v_v*)zzZ
9時まで寝ちゃいました!
前回パパがお休みだったのは7月20日。
お兄ちゃんの試合の送迎をしてもらったので、
チビたちにとっては「パパが休みだった」とは思っていないでしょう。
パパもみんなを楽しませたいと考えていたようだけど、
お盆にいとこたちと遊び、翌日からもゴルフの待ち時間に
公園・動物園・プール・映画…と遊びまくっていたので、
パパに連れて行ってもらいたいところも思いつかない様子┐('~`;)┌
午前中はたまっていた家事に追われ、なんとなく終わりました。
午後はまなくん&つぐちゃんを連れて、川にお魚釣りに出かけました。
小さなフナが4匹釣れたそうで…金魚のたらいに一緒に入れられていました。
夕飯は手巻き寿司。食後のデザート?は花火です!
きっと夏休みの間、パパのお休みはもうないと思うけど、
1日でも一緒に遊べてよかったよかった♪
さて、今日はお盆の親戚の集まりの時に作った料理を記録しておきます。
(2009年のは⇒こちら)

テーブルの様子はこんな感じ。
このテーブルが5つ並んでいて、料理は約20人前用意します。

最近私がはまっている『ゴーヤのナムル』
苦味をしっかり抜くこと。
味付けはごま油の他「中華だし(顆粒)」がポイント!

『バンバンジー』
コレはお姉ちゃんのリクエストで作りました。
タレも手作りしたのですが、タレをかける前の写真撮るの忘れちゃった(^_^;)

『煮こごり風』
人参・しいたけ・蒸し鶏などをだし汁の寒天で固めたもの。
前の日、歯医者さんにおいてあった雑誌でコレを見つけて、
ぶっつけ本番で作ったのですが、結構好評でした♪
味は…卵無しの冷たい茶碗蒸し…?と子どもが言っていました。

『なすと豚バラの揚げ漬け』
だし汁・おろし玉ねぎ・醤油で作ったタレに、
揚げたナスと肉を入れるだけ!

『肉団子の甘酢あんがらめ』
レンコンがたっぷり入った肉団子。タレは酢豚みたいな味です。

『牛肉のチーパラ巻きフライ』
チーズとアスパラを牛肉で巻き、衣をつけて、多めの油で焼きます。
レモンかけるだけで美味しくいただけます♪

『海老蒸し餃子』
試作した時の市販の皮ではやはり納得がいかず、
「浮き粉」を買って来て、皮も手作りしました。
義姉・義妹も手伝ってくれたので、
時間までに全てのお料理を作ることができました(*≧∀≦)ゞ⌒OK!
注文しておいたお寿司も到着し、12時過ぎから宴会開始!

『漬物盛り合わせ』
漬物も作れるとよかったんですけどね~。
コレは市販品です。

『ゴマ団子』
昨年大好評だったゴマ団子は今年も作りました♪
36個作ったけど、あっという間になくなっちゃいました!

大人15人くらい。
子どもたち、甥っ子・姪っ子、計8人。
作った量も、まあいい感じだったかな!?
来年も楽しみながらがんばりまーす♪
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓


でもお兄ちゃんは朝早く起きて、午前中部活に行きました。
パパが1ヶ月ぶりにお休みだと言うので、
ママはお兄ちゃんに朝ごはん食べさせた後、もう一眠り(*v_v*)zzZ
9時まで寝ちゃいました!
前回パパがお休みだったのは7月20日。
お兄ちゃんの試合の送迎をしてもらったので、
チビたちにとっては「パパが休みだった」とは思っていないでしょう。
パパもみんなを楽しませたいと考えていたようだけど、
お盆にいとこたちと遊び、翌日からもゴルフの待ち時間に
公園・動物園・プール・映画…と遊びまくっていたので、
パパに連れて行ってもらいたいところも思いつかない様子┐('~`;)┌
午前中はたまっていた家事に追われ、なんとなく終わりました。
午後はまなくん&つぐちゃんを連れて、川にお魚釣りに出かけました。
小さなフナが4匹釣れたそうで…金魚のたらいに一緒に入れられていました。
夕飯は手巻き寿司。食後のデザート?は花火です!
きっと夏休みの間、パパのお休みはもうないと思うけど、
1日でも一緒に遊べてよかったよかった♪
さて、今日はお盆の親戚の集まりの時に作った料理を記録しておきます。
(2009年のは⇒こちら)

テーブルの様子はこんな感じ。
このテーブルが5つ並んでいて、料理は約20人前用意します。

最近私がはまっている『ゴーヤのナムル』
苦味をしっかり抜くこと。
味付けはごま油の他「中華だし(顆粒)」がポイント!

『バンバンジー』
コレはお姉ちゃんのリクエストで作りました。
タレも手作りしたのですが、タレをかける前の写真撮るの忘れちゃった(^_^;)

『煮こごり風』
人参・しいたけ・蒸し鶏などをだし汁の寒天で固めたもの。
前の日、歯医者さんにおいてあった雑誌でコレを見つけて、
ぶっつけ本番で作ったのですが、結構好評でした♪
味は…卵無しの冷たい茶碗蒸し…?と子どもが言っていました。

『なすと豚バラの揚げ漬け』
だし汁・おろし玉ねぎ・醤油で作ったタレに、
揚げたナスと肉を入れるだけ!

『肉団子の甘酢あんがらめ』
レンコンがたっぷり入った肉団子。タレは酢豚みたいな味です。

『牛肉のチーパラ巻きフライ』
チーズとアスパラを牛肉で巻き、衣をつけて、多めの油で焼きます。
レモンかけるだけで美味しくいただけます♪

『海老蒸し餃子』
試作した時の市販の皮ではやはり納得がいかず、
「浮き粉」を買って来て、皮も手作りしました。
義姉・義妹も手伝ってくれたので、
時間までに全てのお料理を作ることができました(*≧∀≦)ゞ⌒OK!
注文しておいたお寿司も到着し、12時過ぎから宴会開始!

『漬物盛り合わせ』
漬物も作れるとよかったんですけどね~。
コレは市販品です。

『ゴマ団子』
昨年大好評だったゴマ団子は今年も作りました♪
36個作ったけど、あっという間になくなっちゃいました!

大人15人くらい。
子どもたち、甥っ子・姪っ子、計8人。
作った量も、まあいい感じだったかな!?
来年も楽しみながらがんばりまーす♪


↓ ↓ ↓


昨日までに仕事を片付けたので、今日はのんびりです♪ パパの焼酎、お米、ビールなどがなくなってしまったので、 OKストアに買出しに行くことにしました。 ついてきたのはまなくんとつぐちゃん。 荷物持ちにしては、ちょっと頼りないなあ(^_^;)。。。。。。 2日間、食品の買い物を全くしなかったので、 買いたいものがいろいろあって、大きいカートがいっぱいになりました。 お会計も15000円とビックだ\(゜□゜)/ 夕方までは用事もなかったので、お昼を食べた後に 「今日は用事ないから、美容院行っちゃおうかな~♪」とつぶやくと、 「いいよ~別に。」と子どもたち。 美容院に行き、前回カットした時よりもちょっと短くしちゃいました。 どんどん短くなるよーーーー(^_^;)。。。。。。 夕方はお兄ちゃんを練習に連れて行き、 まなくんを歯医者に連れて行き、やっぱりバタバタだ。 夕飯には、お盆の集まりの時に作る「予定」の海老餃子を作ってみました。 当日は他の料理もたくさん作るので、余裕がないかもしれない。 だから「市販の餃子の皮」を使って作ってみたわけ。 まぁ、悪くはないよ。うん。 でも、美味しい海老餃子を食べたことがあるからさ、納得がいかないわけ。 食後にまたレシピをいろいろ調べていたら、 やっぱりあの「透明でプリプリ」の餃子の皮には「浮き粉」が必要なようです。 ※浮き粉(うきこ)とは、小麦粉の生地から麩の原料としても使われる グルテンを分離した残りの澱粉分のことで、 主に明石焼きや和菓子、香港の透明な皮の海老餃子などの原料として使われているらしい。 うちにも浮き粉があるけど、「ゴマ団子」以外で使ったことありません。 そのへんのスーパーでは売ってないので、遠くまで買いに行ったんだよね。 ゴマ団子も作る予定なので、明日は浮き粉を買いに行ってきます! 海老餃子、うまく作れますように♪ ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ ![]() ![]()
|