夏休みも残り一週間あまりとなりました。
夏休みはやっぱりお兄ちゃんのゴルフの試合やラウンドが
我が家の予定の中心となっていましたが、その間をぬって、
ジュニアバドの練習にも10回くらい参加してきました。
6月末に体験参加し、2人とも
「もう行かない」と言ったけど、
「1回の体験では楽しさまではわからないと思うから、
夏休みを利用して週に2回くらい参加させてもらおう!
夏休み終わった時点で、バドミントンに興味が持てなければやめてよし。
その代わり、バドをやらないなら、お姉ちゃんはスイミングを週2回に増やす。
まなくんはお兄ちゃんのゴルフの練習に必ず一緒に行く。それでどう???」
そう言って説得し、何回も行っているうちに楽しめるようになってきた様子。
まなくんは家でも「ねえ、ママ、こう?」とフットワークを確認したり、
ママのバドの練習についてきたりして興味を示していました。
うん、いい感じ♪
でも…お姉ちゃんはクールだから、夏休みが終わったら
「約束だから、もう行かないよ。」と言うんじゃないかと思っていました。
そこで昨日2人に確認。
「ねえ、もう少しで夏休み終わるけどさ、バドもうちょっと頑張ってみない?
無理に試合出ろとか言わないしさ。体力つくりだと思ってさあ。」
「うん。やるよ。」
そう答えたのは、なんと…お姉ちゃん\(゜□゜)/
そして、まなくんは「やだー。」
2人の答えが想像と全く逆だったので、びっくりしました。
「スイミングはどうする?4種目泳げるようになったし、
きつかったらそっちやめてもいいよ。」
「6年生が終わるまではやるよ。」
おーーーー(*≧∀≦)ゞ⌒OK!
これまた意外な反応でびっくりだヾ(≧∇≦*)ゝ
頑張って疲れた、頑張って筋肉痛になった、
そういうのを達成感としてとらえられるようになってきたってことだね。
中学で何の部活に入るかはわからないけど、
今から春までバド続けることは絶対無駄にはならないはず。
まなくんは相変わらず「つかれたー」「もうだめー」と
すぐに文句を言う。へタレ王子だ┐(-。-;)┌
でもバドミントンはセンスあると思うんだよな~。
お姉ちゃんが頑張ると言ってくれているので、
まなくんにはこういいました。
「ゴルフでもいいよ。でもゴルフはもっときついよ。
担いで18ホール、今のまなくんが文句言わずに回れるとは思えないな。
ラウンドレッスンも5年生からだから、とにかくそれまでは
バドミントンで体力つけよう!
ゴルフは今までどおり月に2回のレッスン受けて、
5年生になった時に、また考えればいいじゃん。」
半強制的?だけど、このくらい言わないとまなくんはやらないからね~。
そして今日の練習の時、ジュニア登録証をもらいました。
ママの方は、一通り打てることがバレてしまった(?)ので、
最近は中学生や小学生の強化選手のお相手をすることもあります。
今日なんて、人数少なかったら、ママまでノック受けちゃいました(^_^;)。。。。。。
それからコーチから「審判の講習会受けませんか?」といわれました。
そういうのもちゃんとやってみたいと思っていたので、是非♪とお願いしました。
9月からは自分の練習は減らして、ジュニアのお手伝い頑張ろうと思います。
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓


3連休最終日♪
今日は何の予定もないはずだったんだけど、
おとといジュニアバドのコーチからメールで、
「19日は朝から夕方まで使って、小学生のゲーム大会をします。」
と連絡が入りました。
まだ入ったばっかりだし、うちは遠慮しようかな~なんて思ってたら、
意外にもまなくんが「明日もあるのか~。僕も行くんだよね?」と
ちょっと行きたそうな感じだったので、
「じゃあ、半日だけでも参加してみよっか。」ということになりました。
お姉ちゃんは「午後スイミングもあるから、午前中は友だちと遊びたい。」
とか何とか言っちゃって~パス・・・σ( ̄∇ ̄;)
朝9時から、小学生のメンバー20人くらいが集まり、
蒸し暑い体育館の中で、21点マッチの試合が延々と行われました。
まなくんはルールもまだよくわかってなかったけど、
3回の試合をしているうちに、ちょっとわかってきたみたいです♪
審判も子どもたちが交代でやるのですが、まなくんは主審なんてできないので、
今日は線審を教えてやらせてみました。
主審ができる子は試合によく出ている子数人だけ。
やっぱり21点までを英語でカウントするのが難しいようです。
そこで!!
次からのために得点板を作りました(〃゜ー゜)ゞ⌒☆
100円ショップで名刺入れを買って来て、半分に切り、
数字と「読み方」(←カタカナ)を書いたカードを入れました。
完成したものを子どもたちに見せると、
「よし!うちわでバドミントンごっごしようぜー♪」と
兄弟4人で妙に盛り上がってしまった(^_^;)。。。。。。
家の中でバタバタうるさいので、
「打つのはやめー!」と言うと、
「じゃあ悪口大会やろう!」とお姉ちゃん。
「だめ(*`◇´*)/悪口じゃなくて、ほめちぎり大会にしなさい!!」
「よし、ラブオールプレイ!」
「つぐちゃん、超かわいい♪」
「はい!ポイント♪」
「イエーイ!ワン:ラブだ!!」
「お兄ちゃんゴルフ上手~!!」
「ポイント、トゥー:ラブ☆」
なんかちょっとバドに染まってきた我が家なのですが…
明日はお兄ちゃんの夏の試合一発目!
暑そうだけど、頑張ってよ(^_^;)。。。。。。
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

今日は午前中ジュニアバドミントンクラブに行きました。
先月末の体験、水曜日、そして今日は3回目です。
体験の後は「もう行かない~(*´Д`)=з」と言っていた2人ですが、
クラブの雰囲気もわかって、どんな練習するのかもわかって、
少しずつ楽しくなってきたようです。
「8時45分には出発するよーーー!」と言うと、
「はーい。私のラケットは?」「僕のシューズは?」と
張り切っているようにさえ感じるようになりました。
9時に練習場所の小学校へ行き、
みんなでネットを張り、カーテンを閉め、用意をします。
体育館の中を声出しながら10週走って、ストレッチ。
ラダートレーニングを数十本してから、ダッシュ10本。
今日は大縄とびもしました。
それからはレベル別で練習。
上手な子たちは基礎打ちしてから半面シングル。
初心者組は保護者が手投げするシャトルをひたすら打ち続けます。
まなくんはゴルフをやっているせいもあって、
手首を立てるということを知っています。
的に当てるということも知っています。
最初からあまり空振りはしませんでした。
コーチにスイングを直されると、その後しばらく当たらなくなって、
つまらなそうな顔になるのですが、早いうちに悪い癖は直しておかなくちゃね。
お姉ちゃんはいわゆる「ねこ手」
羽根つき状態だし、半分は空振りでした。
でも、今日はずいぶん空振りが減りました。
そして、ランニングやトレーニングの時は見学してるつぐちゃんも、
ノックの時になるとラケットを持って、登場♪
コーチが「年長さんくらいから打っておくと、いいですよ。」と言うので、
お言葉に甘えて、楽しいところだけ参加です(^_^;)。。。。。。
途中、お兄ちゃんのゴルフレッスンの送迎があったので、
ママとつぐちゃんだけ30分くらい中抜け。
練習場所の小学校とゴルフ練習場が近いので助かります。
バドは12時まで練習し、みんなでネットを片付け、モップがけ。
こういう部活っぽい感じがすごくいいな~と思います。
帰りにコーチが「入会申込書」をくださいました。
「夏休みはとにかく頑張ってみなさい!」と半ば無理やりはじめさせたので、
夏休みが終わった時に「や~めた!」と言うかもしれません。
でも、子どもたちは吸収がとても早いので、
夏休みの間に楽しさがわかるところまで行ってくれるんじゃないかと信じています。
子どもたちが参加する日は私も球出しの手伝いなど頑張ろうと思います!
どうぞ、よろしくお願いいたします"8(^∇^8)(8^∇^)8"
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓


この前の日曜日にバドミントンの体験に行ったまなくん。
「また行く?」と聞いたら「もう行かない。」と言っていたけど、
まなくんの様子を見ているとまんざらでもない様子???
「ちょっと素振りでもしよっかな~。」
「ママ、バドミントンやる時間ある?」
「ねえ、ラケットの振り方、こう??」
こっちから何も聞いていないのに、
なんだか頭の中はバドミントンのことが気になっている様子。
まなくんはとっても正直で、思ったことがすぐ顔や口に出ちゃうタイプ。
「暑い」「寒い」「疲れた」「かゆい」「痛い」…etc
とにかく何でも口に出しちゃうのだ┐('~`;)┌
…でも、わかりやすいと言えばわかりやすい。
私はただの『文句タレ』と思っていたけど、
学校の担任の先生の話などを聞いていると、
すごく真面目で慎重すぎるほど慎重だって言うし~。
「こうなったらどうするの?」という悪い例えばかりする。
きっと「きちんとやらなくちゃ」という気持ちが人一倍強いから、
新しいこと始めるときに抵抗があるんだろうね。
昨日まなくんと話しているときに、
「ベランダから糸でシャトル吊るして、打つ練習したらどう?」と言うと、
「あ、それいいね!やろうやろう♪」と超~乗り気"8(^∇^8)(8^∇^)8"
私が言うのもなんだけど、まなくんが一番ママとくっつきたがる。
バドやってればママが相手してくれるって言うのもわかってるみたいだ。
そして今日、朝ご飯食べて洗濯物干して~
ベランダからタコ糸でシャトルを吊るして、まなくんの身長に合わせて固定。
結構楽しく練習していました♪
水曜日にまたジュニアの練習に参加させてもらうので、
思い切ってバドシューズを買いました。(←19㎝)
明日も練習するそうです!
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

今日は海老名の体育館でバドの練習がありました。
なぜわざわざ「海老名」と書いたかと言うと…
ラジオ聞いてるとよく海老名の気温を言うんですよね。
それが今日は「32度を記録しました」とか言ってたもんで…
なんとなく書いてみたくなったというわけ。
体育館の中だから32度はないでしょう~とお思いでしょうが、
バドミントンに「風」と「光」はNG(><;)
風が入らないように閉めきり、光もなるべく入らないように
カーテンがあれば全て閉めます。
夏は本当に蒸し風呂状態です・・・σ( ̄∇ ̄;)
今日はちょっと動いただけで汗が目に入るほど流れ、
腕や足にも玉の汗~でした。
そんな蒸し風呂状態の中で中高時代に先輩にしごかれていたので、
「暑いね~┐('~`;)┌」と言いつつ、私はそれを楽しんでいるのですが、
昨日初めてバドを体験したお姉ちゃんとまなくんにとっては、
大変なことだったらしい。
朝起きて、2階から降りてくるのも大変なほどの筋肉痛。
「バドミントン、また行く?」と聞くと、
2人とも「行かない。」との答えでした。
理由は「キツイ」から。
でもこの2人、何か新しいことを提案しても、
いつも「私はいいよ」「行かない」「やめておく」と後ろ向き。
そして私にキツク言われたことでも、あまり改善しない。
たとえば、「家庭学習は学年×10分やりなさい!」
「テレビは見たい番組を決めて、ダラダラ見ないように!」
お兄ちゃんのように、自分で計画を立てて、何かのために頑張る、
言われなくてもやる!というタイプではないのです。
だからこの「行かない」を「あ、そう。」で終わりにしたくはないのです。
そこで、こういう提案をしました。
「1回の体験では楽しさまではわからないと思うから、
夏休みを利用して週に2回くらい参加させてもらおう!
夏休み終わった時点で、バドミントンに興味が持てなければやめてよし。
その代わり、バドをやらないなら、お姉ちゃんはスイミングを週2回に増やす。
まなくんはお兄ちゃんのゴルフの練習に必ず一緒に行く。それでどう???」
2人ともちょっと嫌そうな顔をしていたけど、
ながいながーい夏休み、何かに挑戦しなくては!!
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓


今日、お姉ちゃんとまなくんがジュニアバドミントンクラブの
体験に行きました。
体験に行ってみた理由は…
①土日をもてあまし気味の2人に何かやらせたいから。
②すばしっこい2人に向いてそうだと思ったから。
③自分が今も一生懸命やっているスポーツを、誰かにやってもらいたいから。
④ゴルフに比べたらお金はほとんどかからないから。
などなど…。
うちの子が行く予定の中学校にはバドミントン部はありません。
市内の中学校でもバドミントン部がない学校が多いです。
今日体験に行ったクラブは小学生から中学生までいて、
中学で部活に入らずに頑張っている子もいます。
だから、もしお姉ちゃんやまなくんが気に入れば、
そこで頑張ることも可能。
まなくんはゴルフもやっているけど、今は月に2回のレッスンだけ。
お兄ちゃんが練習に行くよ~と言っても、自分から一緒に行くとは言いません。
楽しみにしていたラウンドレッスン会は5年生以上になってしまい、
がっかりしているのですが、逆に今から約2年、
他のスポーツに目を向けるチャンスでもあるというわけです。
そんなこんなで、私にとっては一番入っていきやすいバドを
やらせてみようと思ったわけ。
車で10分ほどの小学校の体育館に9時に行き、
挨拶して、ランニングして、体操して、トレーニングして~
ノックを受け、シャトルを拾い、最後は体育館のモップがけ。
スイミング行ってるだけ…とかだと、こういう経験はできないよね。
初めてにしてはちょっときつかったと思うけど、
帰りの車でまなくんがこういいました。
「ママ~、夕方さぁ、おうちの前でバドミントンやろうよ♪」
まなくんは結構上手に打てていたので、楽しかったみたいだ。
お姉ちゃんは微妙~な感じだったけど…どう思ったのかな???
コーチは幼稚園児でもいいと言ってくれたので、
つぐちゃんにやらせてみるのもいいかもしれない。
練習は週に4回やっているようだけど、子どもたちと相談して、
週2回くらいを目標にしばらく通ってみようかなと思います。
実はまなくんはこの後ゴルフのレッスンに行きました。
よく頑張った!!
午前中部活だったお兄ちゃんも合流し、
2時ちょっと前にラーメン屋さんでお昼ご飯を食べました。
それからゴルフショップへ行き、2時間かけてアイアンの試打。
すごく疲れたけど、今日は子どもたちのことをいろいろ頑張れた一日でした♪
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓


今日はバドミントンの試合がありました。
子どもたちは特に用事もなかったんだけど、
だ~れも応援に来てくれませんでした(-.-;)
まあ、会場内に子どもが来てると集中できないから、
留守番してくれた方が楽と言えば楽ですが…
たまには頑張ってるとこ見て欲しいな~と思ったりもする。
子どもたちと朝ごはんを食べ、それぞれにお手伝いの指示を出し、
ひとりさみしく(♪)試合会場に向かいました。
受付して組み合わせ表をみると、
自分たちのリーグに棄権したチームがいました。
一試合少なくて済むけど…負けられなくなったなぁ…。
最初の対戦相手は今までやったことないタイプのペアで、
かなり苦戦( ̄□ ̄;)!!
でも何とか頑張り、リーグから抜けることができました。
その後、決勝トーナメントの組み合わせを決めるくじ引き。
そこで残り物のくじが「シード」のくじでした♪
また一試合少なくて済む!!
…で、準決勝。やっと調子が出てきて勝ち♪
次、決勝。ラリーも続いて、いいとこも結構あったけど、
残念ながら負けちゃいましたY(>_<、)Y
いつもお世話になっているコーチに結果を知らせるためメールしました。
不戦勝が1回あったこと、くじ引きでもラッキーがあったことも伝えました。
そしたら「運も実力のうちだよ。オメデトウ!」と返信がありました。
今日は不完全燃焼~な試合が多かったけど、
そのメール読んで、嬉しくなりました(*≧∀≦)ゞ⌒OK!
「準」が付いちゃったけど、賞状ももらい、
ペアを組んでくれている友だちとお揃いのタオルを賞品にもらいました。
もっと上手になりたいけど、あくまでも主婦の趣味。
子どものこと、家のこと、自分の体を大事にして、
「趣味」の域を超えない程度に頑張ろうと思います!
試合が終わって家に帰ってからは「お誕生会」をしたのですが、
その様子はまた明日♪
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

今日はバドミントンの市民選手権大会がありました。
大人の女性の試合にしては珍しく「シングルス」があるんです!
大人になって、試合に出始めてから1年ちょっと経ちますが、
シングルスの試合で私が出られるのはこの試合だけなんです。
それも参加費は無料~♪
ペアのことを気にせず、力試しをするにはもってこいです。
普段一緒に練習している仲間ではシングルスの試合に出ようなんて
思っている人はいないので、
1人で静かに参加して、1人で静かに帰って来るつもりでいました。
でも…やっぱり出るからにはそれ用の練習もちょっとしなくちゃ。
コーチに練習をお願いしたので、みんなにもバレちゃった(^_^;)。。。。。。
それからシングルスだとダブルスと違って、当日の練習相手がいません。
練習相手を探すためにも試合に出ることを言わざるを得ませんでした☆
そして試合当日の今日、練習相手を引き受けてくれたお友だちを迎えに行き、
子どもたちをつれて試合会場に行きました。
私が出るクラスは3人リーグが7つで、
リーグ1位の人が決勝トーナメントに進める。
決勝行きたいけど…3人の中の1人は格上の選手だ┐(-。-;)┌
うーーーーーん。
1試合目、楽勝♪
2試合目…ボロ負けと思っていたけど、まあ善戦。
ファイナルゲームまで行き、点数も競ったけど…
「もしかして勝てる??」
「もし勝ったらリーグ抜けじゃん♪」
「でも勝っちゃったら帰りが遅くなるなあ~。」
そんなことが頭をよぎった瞬間、凡ミスが続いて負けてしまった。
あーーー、もったいない。
でも、その格上の選手とお話もたくさんできたし、
名前も覚えてもらえたし、収穫もたくさんありました。
市民選手権は来月ダブルスもあります。
そっちではいい結果出したいです!!
まだ明るいうちに帰って来れたので、
ジャージ着てるついでに庭仕事をすることにしました。
伸びて大きくなりすぎてしまった桃の木を切り~
ボーボーに伸びた芝生(?)をカットしようと思ったら、
タイミング良くパパが「刈り込み機」を借りて帰ってきました。
子どもたちにも手伝ってもらい、庭のお手入れ大会~♪
楽しみでもあり、心配でもあったシングルスの試合が終わり、
庭もスッキリし…今日は頑張ったので、ビール2本!だね♪
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

「これができるようになれば、あなたは○○市のチャンピオンになれます!」
「いや、○○県のチャンピオンになれる!」
「世界のトッププロは…。」
コレは1月から週一回参加していたバドミントン中級講座の
講師であるラケットショップの方(Yコーチ)の口癖。
ちょっと話が大げさで極端だったりするんだけど、
話がとっても面白くて、「ホントに?」という気にさせられる。
「いい見本」は連れてきている若いプレーヤーにやらせるんだけど、
「こういう人よくいるでしょ!」と『ダメ見本』は自分が見せる。
その「ダメ見本」(悪い見本)が超面白くて…ヾ(≧∇≦*)ゝ
(ちなみに若い現役プレーヤーはダメ見本ができない。)
やっぱりできる人って、観察力がすごくあるんだな~って感心させられました。
そのYコーチの講座も今日で最終回。
なんかあの話が聞けなくなるのはすごくさみしい。
4月から幼稚園PTAの仕事もなくなる(予定)し、
バドもただ打つ相手がいればいいというのではなく、
レベルアップしていきたいと思っているので、
なんか行動を起こしたい。
講習会が終わってからYコーチに聞いてみた。
「Yコーチに教えてもらうにはどこへ行けばいいですか!?」
かなりストレートに聞いてしまったかな…・・・σ( ̄∇ ̄;)
Yコーチを指導者としているクラブなどに入るのが一番いいけど、
練習場所が遠かったり、時間が午後だったり…
メンバーが固まっていたり…。
いつでもどこへでも行きます!と言えないところがつらい(-.-;)
でもYコーチは「コートとメンバー用意してくれれば、教えに行きますよ!」
そう言って名刺をくれました。それも携帯番号入り♪
コーチのスケジュール、コート、メンバー、調整するのって
結構大変だと思うけど、実現させたいなぁ。
さて、写真の文字は今日コーチが話しながら書いたもの。
プレッシャーには5つ種類があるって話。
前半には「勝利の方程式:C=4C+1C+C」
というような話をしていたのですが、写す前に消されちゃった。
その時はなるほど~と思って聞いてたはずなのに、もう半分は抜けてる。
次回からはしっかりノートを用意して、話を聞きながらメモらなくちゃね☆
最後に「成功哲学」というタイトルのプリントが一枚配られた。
『もし、あなたが負けると考えるなら
あなたは負ける。
中略
もし、あなたが勝てると考えるなら、
あなたは勝つ。
向上したい、自信を持ちたいと
もしあなたが願うなら、
あなたはその通りの人になる。
強い人が勝つとは限らない。
すばしっこい人が勝つとも限らない。
「私はできる」そう考えている人が結局勝つのだ。
ナポレオン・ヒル 』
来週の日曜日はバドの試合です。
練習する時間はもうほとんどないので、イメージトレーニング頑張ろう♪
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

今日は午前中バドの練習に行きました。
2月は28日までで短い上に予定も多く、
つぐちゃんがおたふく風邪になったりしたもんだから
かなりバドも休んだんだけど、それでも8回練習に行き、
平均週二回をキープしました!
その割りに上達していないような気もしますが、
やっぱり体を動かすのって気持ちいい♪
今月上旬までは左手に手袋して練習していたけど、
昨日今日はすごく暖かくて、タオルが必要!って感じでした。
12月にバッサリ切った髪も中途半端に伸びてきたので、
伸ばすか、さらにショートにするか、そろそろ決めなくては(^_^;)
4月中旬にはPTAの仕事からも解放されます。
仕事の量を増やすか、バドのチームに入るか…
いろいろ考え中~の今日この頃であります(*´Д`)=з
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
 |
|
|
|
|
|
|
|
|