昨日から3日間、検針の仕事。
夕方まで頑張れば2日で終わってしまうのだけれど、
夕飯の支度やバドの送迎を考えると4時前に帰宅したいところ。
昨日今日は中学生が三者面談のため下校が早く、
つぐちゃんよりお姉ちゃんが先に帰ってきてくれていたので助かりました♪
今月の水曜日はバドのカギ当番。
小学校の体育館のカギを預かっていて、
みんなより少し早めに行ってカギを開け、
練習中、子どもたちに何かあった場合対応します。
平日の練習はコーチが来れないことも多いので、
私が行く日は練習メニューの指示を出したりすることもあります。
このカギ当番、バドのコーチングができなくても
子どもの緊急事態に対応できればできるのです。(子の親ならできる!)
出席している子どもたちの中の最上級生が号令をかけたり、
練習メニューの内容の指示を出してくれるからです。
それなのに…カギ当番の当番表に名前が入っているのは6~7人。
火曜日・水曜日と分けて二人ずつで対応しているので、
2ヶ月に1回はまわってきてしまいます。
まあ、もともと水曜日は毎週2時間体育館にいるつもりで予定を立てているし、
こどもが3人お世話になっているのだから、
他の人の3倍当番が回ってきても仕方ないと思っていますが、
名簿上40人以上いるのに、当番に協力している保護者が少なすぎるのです。
親が言うのもなんだけど、うちの子どもたちはあまり手がかからず、
トンでもない行動はしないのでですが、
小学校低学年くらいだと、ホントにいろんな子がいるのよ。
練習中、休憩を設けているのに、休憩終わって少ししてからトイレに行く子。
教えたり注意をしたりしても、全く返事ができない子。
「あそこのコート入って。」との指示に「ヤダ」と平気でいう子。
トレーニング系のメニューの時は「具合が悪い」と言って見学し、
ゲーム練習になるとヒョコヒョコ入ってくる子。
ゲームをやる順番でもめて、練習時間が減っていく。
時間に遅れてくる子は毎回決まっている。
準備や片づけをうまくサボっている子もいつも決まっている。
そういう子どもたちに「トイレは練習前に行っとくものでしょ(-"-;)」
「ほらアレやらないと!」「時間なくなっちゃうよ!」と
ガミガミ言って2時間終わってしまうことも多々ある。
カギ当番というより、『ガキ当番』だ・・・σ( ̄∇ ̄;)
技術的なことも少しは教えているので、
「つぐちゃんママさん!」と慕ってくれている子どもたちも多いけど、
うるさいおばさんと思っている子もいることでしょうね。
でも我が子のためにも、チームのメンバーをビシッと鍛えなくては!!
来年はもっと多くの保護者がガキ当番、
いえ、カギ当番に参加してくれることを期待しています☆
2011年はあと17日!
↓ ↓ ↓


今日はスポ少のバドの大会がありました。
4年生男子の部に出場したまなくん。
一勝一敗でリーグ抜けできなかったのですが…
表彰式で名前を呼ばれてビックリΣ(゜∇゜|||)
「なんで、なんでーーー??」
4年生男子は出場者が少なかったので、
それでも3位なんだって!?
本人もびっくり、チームメイトもびっくりだ。
個人の成績を1位3点、2位2点、3位1点とポイント化して、
団体での順位も決めました。
チームとしては準優勝\(^_^)/
まなくんの1点もチームにちょっとは貢献できました。
立派な賞状と銅メダルをもらって、
嬉しいやら恥ずかしいやら(^_^;)。。。。。。
でも、これを励みにまた頑張って欲しいと思います♪
ちっちゃい子たちが成長していく様子はホントに面白いです。
次の試合で子どもたちがいい成績残せるように、
指導や手伝いも頑張ろうと思います。
つぐちゃんも冬の試合からデビューするよ~ヾ(≧∇≦*)ゝ
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

運動会が予定通り終わったので、
今日は午前中ジュニアバドの練習に行きました。
コーチは最近忙しくて、土日の練習に来られないことが多々あります。
「明日は仕事のため行けません。どなたか見てくださる方はいませんか?」
そんな感じのメールが金曜日になるとよく来るのです(^_^;)。。。。。。
練習場所である小学校の体育館が確保できているのに、
コーチがこれないという理由で「練習を無し」にしたくないというわけです。
「見てくれる方」とは…別にバド経験者でなくても
子どもたちの安全確認と鍵の管理ができればいいわけなんですが、
経験者の私が「見てるだけ」というわけにはいきません。
最近新しい子が2人入ったので、その子たちを含む初心者のグループに付いて
ラケットの持ち方から丁寧に?教えました。
子どもに教えるというのは根気のいる作業だけど、
うまくやれば、どんどんのびていく姿も見られるので楽しみもあります。
それに、つぐちゃん&そしてつぐちゃんと年の近い子が上達すれば、
高学年になったときに団体戦で活躍できるようになるかもしれません。
慣れてクセも出てきて、なかなか言うことを聞かない3年生以上は置いといて…
自分に頼ってきてくれる1~2年生の指導に自然と力が入ってしまうのでした☆
1年生と幼稚園年長さん、新しく入ってきてくれないかなあ~♪
3~4年後、団体戦で全国を一緒に目指す子、大募集だよーー!!
午後はTVでゴルフ観戦!
日本女子オープンでは馬場ゆかり選手が勝ちました。
優勝スコアが12オーバーなんていうのも初めて見たし
プロで80とか叩いちゃう人がゴロゴロでちゃうコースも初めて(☆o☆)
男子もスコアが伸びず、誰が勝つのか最後までわからない感じでした。
今シーズン2勝目の選手が出て、賞金レースも面白くなってきました。
そしてアジアアマチュア選手権では…松山英樹君が2連覇(*≧∀≦)ゞ⌒OK!
ホントにすごいですよ、うん。
来年またマスターズで彼の活躍を見られるのが楽しみです♪
あーーー、次週は男子ツアー県内開催です。
生観戦行きたいよーーーー!!
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

今日はまなくんのバドの試合(ダブルス)でした。
子どもたちが入っているジュニアクラブは40名ほど在籍していますが、
男の子はたったの6名。
一番小さい子は年長さん、一番大きい子は中三で全員違う学年。
小学生の試合はだいたい「6年生の部」「5年生の部」
「4年生以下の部」に分かれているのですが、
クラブ内で男子の同学年ペアを作ることができません┐('~`;)┌
組む相手もいなかったし、今日はお兄ちゃんのゴルフの用事もあったので、
試合に申し込むのはやめようかな~と思っていたのですが、
コーチが「5年生のK君と組んで出るのはどうか?」と言ってくれて、
Kくんも是非と言ってくれたので、一緒に出てみようということ。
(違う学年の子とペアを組むと、上の学年にあわせて出なくてはなりません。)
Kくんは最近あまり練習に来ていなかったので、
ペアでの練習も2回くらいしかできず、
ホントに大丈夫なのか??と心配していました。
でもコーチが「うちのクラブから男子ダブルスを出すのは初めてだ!
出場するだけうちのクラブとしては快挙だ!」と言うので、
とにかく2人が元気にコートに入ってくれればいいと思って今日を迎えました。
朝6時45分、集合場所のコンビニにまなくんを連れて行きました。
一緒に行って、応援したかったけど、仕事もあるしゴルフの送迎もあるので、
他の保護者の方にお願いしました。
そしてちょうど12時間後の18時45分、
集合場所にお迎えに来てくださいという連絡メールが入りました。
ゴルフのラウンドレッスンからちょうど帰ってきたところでした。
お迎えに行くと、すぐにまなくんが乗せてもらった車が到着し、
ワイワイ楽しそうな子どもたちが車から降りてきました。
試合の方は2敗だったらしいけど、楽しかったみたいだ♪
今度は「勝って楽しい!」になってくれたらいいな。
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

夏休み直前の3連休って、なんだか中途半端。
2期制の学校とか、県によってはこのまま夏休みのところもあるみたい!?
このあたりの学校は19日、20日の2日間しっかり学校あります!!
それなのに、19日にゴルフの「関東」に続いている大事な試合があるんです。
その後の「関東」「全国」とかの日程の都合もあるんでしょうけど、
やっぱりおかしいよなあ~って思う。
学校の方には試合の要項を見せ、どこが主催している試合なのかを伝え、
『公休』にしてもらえないかと相談しているけど…
どうしてもというゴルフの試合とインフルエンザくらいしか休んでないから
ダメと言われたらそれはそれで仕方ないか…って感じです。
さて、今日はお兄ちゃんは朝早くから陸上の県大会に行きました。
予選通過もギリギリだったし、練習不足と暑さもあって、
いい記録は出なかったようです。
明日ゴルフの試合があるから、自分の出番が終わって早々に帰ってきました。
ママとつぐちゃんはジュニアバドの練習に行きました。
まなくんとお姉ちゃんは「休日全部バドなのはイヤ」とかで、
用事があるわけじゃないのにおさぼり・・・σ( ̄∇ ̄;)
(まあ、その気持ちもわかる!)
でもつぐちゃんは「いっぱい練習して上手になる!」と言って、
自分だけでも練習に行くことを選びました。
うまく打てないと顔を真っ赤にして悔しがります。
上手にできるとものすごく嬉しそうな顔をします。
コーチはつぐちゃんくらいの孫がいてもおかしくない年齢の人♂なので、
つぐちゃんの事がかわいくてしょうがないみたいです。(ありがたい!)
悔しがって泣いているつぐちゃんに
「どのくらい上手になりたいの?」って聞いたみたいです。
「世界で一番上手になりたい!」って答えたんですって(☆o☆)
まずはジュニアクラブのみんなを倒して、ママをやっつけるそうです。
ママはこれから衰える一方だからなあ。
つぐちゃんが小学生のうちは負けないように頑張って維持したいと思います(^_^;)
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

今日は朝8時~13時までジュニアバドの練習がありました。
普段日曜日の練習はいつもの小学校の体育館ですが、
今日はコーチが市の体育館を予約してくださったので、
いつもの倍の広さ(6面)で5時間も練習できました。
月末にダブルスの試合があるので、エントリーしてるペアは
ダブルスのゲーム練習。
その試合に出ない子はシングルスの練習。
「半面」でしかやったことがないつぐちゃんも、
今日は「全面」を体験できました。
まだサーブすらまともに入らないことが多いので、
サーブ→レシーブで終わっちゃうんですが、
試合の流れとか、審判のやり方とか、なんとなーくわかったみたいです。
「1年生にこんなことやらせるの無理?」と思うことたくさんあるけど、
どのくらい吸収、順応できるのか、ちょっと楽しみです♪
子どもたちが練習している体育館の端っこで、「保護者会」をしました。
子どもたちがお世話になっているジュニアチームは
どのくらいの歴史があるのかわかりませんが、(10年位かな??)
コーチが立ち上げてからコーチングに加え、事務的なことまで全て
コーチがひとりでやってきたようなんです。
練習にしても、今はバド経験者の保護者が数人いるので、
子どもたちの相手やノック上げもそれほど苦労しませんが、
以前はコーチひとりと「未経験の親」だけで大変だったそうです。
最近になって、コーチの負担を減らそう、保護者会を作ろうという話が出て、
今日ようやくその1回目の集まりができたというわけです。
全員参加とは行きませんでしたが、今日参加した保護者は
保護者会の立ち上げに賛同し、今年度の役員も無事決まりました。
会長さんは今日の集まりの言いだしっぺのお父さん、
副会長2名はジュニアクラブに何年もいる子のお母さん。
「会計やります!練習にはだいたい行ってるので、会費とか預けやすいでしょ?」
そう言って私は会計を引き受けました。
今までアチコチでやってきた委員の仕事が役に立てばいいなと思います。
今日の夕飯はそうめん・天ぷら・枝豆、(ご飯もあるよ)
暑くても食べたくなれば揚げ物頑張るのだ!!
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓

今日はバドの試合がありました。
最近は子どもの試合の付き添いの方が多くて、
自分が出るのは久しぶり…そして今回を最後にしばらくは出ない予定。
つぐちゃんが幼稚園に入ってから再開したバド。
何回か賞状をもらったけど、準優勝とか3位とか。
「優勝!」っていうのが欲しかったんだよね。
4月にこの試合の申込みが始まり、今日ペアを組んでくれた友達に
「一緒に出ない?」と誘ってみました。
クラブに入っている人なので、クラブ内の人と約束があるかな~と思ったけど、
「いいよ。たまには同じチームの人以外と出てみたい♪」と快くOKしてくれました。
でも、2人ペアでの練習は全くできませんでした。
今日がぶっつけ本番だったってわけ。
ウェアはたまたま同じのを持ってて、
「1試合目がこのウエアで、途中で着替えるならコレね。」と
写真つきメールで打ち合わせ。
知らない人が見たら、同じチームでいつもペア組んでるみたいだったろうな。
1回戦、2回戦、3回戦…と勝ち抜いて、いよいよ決勝。
ジュニアチームの練習に行っていた子どもたちも、
おばあちゃんと一緒に体育館に来てくれて、
3回戦以降は応援?見学?してくれました。
決勝はゲームカウント1-1でファイナルゲームへ。
ファイナルゲームは20オールになりセッティング。
そこから取って取られて24オール┐('~`;)┌
メダルがもらえるのは優勝だけ!今日で試合は最後!
そう思って最後まで集中しました。
26-24、ゲームカウント2-1で勝ち、優勝~♪
優勝すると、次回からクラスを1つ上げて出なくてはなりません。
…って、次回はないんだった…ね☆
でも、またいつか、できる日が来ることを祈って、
しばらくはおとなしーくしてることにします・・・σ( ̄∇ ̄;)
応援よろしくお願いします!
↓ ↓ ↓
 |
|
|
|
|
|