「レディースジョッキーズシリーズ2007」。
名古屋競馬所属の宮下瞳騎手が、ついに念願のレディース競走初制覇達成しました。
木曜日行われた浦和ラウンド2戦は、別府真衣騎手、宮下瞳騎手と力のある二人が優勝し、その結果、総合ポイントで二人が同点トップ。
シリーズ規定により、宮下瞳騎手の総合優勝が決まりました。 . . . 本文を読む
今週、浦和では交流JpnⅡ「浦和記念」が行われます。
名古屋からは、キングスゾーンが参戦。
あくまでココ目標。
他馬に比べても仕上げは100%に近いものがあり、良い勝負ができるのではないでしょうか。
非常に楽しみです。 . . . 本文を読む
火曜日、川崎競馬場で行われた「スパーキングサマーカップ」。
あらら???
ムーンバレイは右へふらふら左へふらふら・・・、競馬にならず。
恐れていたことが起こりましたね。
原因は、久々なのか、遠征競馬なのか、左周りなのか、初ナイターなのか?
力の半分も出し切れずに終わってしまいました。 . . . 本文を読む
今年のダート路線3歳クラシックの頂点を決める戦い「ジャパンダートダービー(JpnⅠ)」が、水曜日、大井競馬場で行われます。
東海公営からは、東海ダービーを制した笠松のマルヨフェニックス、同レース2着の名古屋のワイティタッチの2頭が参戦します。 . . . 本文を読む
望まなければ何も手に入れられない。
たとえ何かを手に入れたとしても意味がない。
望めば望むほどそれは遠いけれど、
真摯に向き合っていくことができたなら、
信じる力を育てられるかも知れない。
きっとだからこそ、その手に入れたモノは尊いのかも知れない。
でも今や、尊いという価値観は死んでしまっているようにも思える。
何の得もないモノに、誰が振り向く時代なのだろう。
焦燥感がいつも心を臆病にする。
損得 . . . 本文を読む
日曜日、福山競馬場にて行われる「第7回アラブ大賞典」競走は、どうやら今年で最後だということです。
それは、アラブの全国交流競走の終焉を意味します。
はるか昔から地方競馬を愛してきた方々にとっては、さぞかし寂しい想いをしておられることでしょう。 . . . 本文を読む
53回目を迎える東京ダービー。
南関東S1。
南関東の競馬関係者なら誰もが欲しいこのタイトル。
その重みは、中央のダービーに負けないくらいの伝統と格を感じさせます。
TCKのホームページを見ると、各陣営のこのレースに対する想いが伝わってきます。
だからこそ面白い、だからこそ興奮する、だからこそ見ているほうも熱くなってしまうのかも知れません。 . . . 本文を読む
私の穴馬券の話ではありません。(笑)
浦和のさきたま杯でのキングスゾーン号の話です。
しかしながら、JRA馬を始め、南関東の雄を相手に交流重賞アタマ差の2着という結果は上々と言うべきでしょう。 . . . 本文を読む
私は基本的に甘党です。
写真を見れば一目瞭然!?
大好きなコーヒーフロート。(笑)
大井、川崎参戦時の楽しみでもあります。。。
そういえば、名古屋、笠松には甘党の舌を喜ばすようなメニューが少ないなぁ~。
昔ながらの競馬オヤジ . . . 本文を読む
今週の注目は、なんと言っても羽田盃&東京プリン。
・・・のはずだったのですが。。。
しかし予想もままならぬまま、あっという間に終わってしまった感じ。
以前のように私が千葉にいたならば、何を差し置いてもまず大井競馬場に出向いていたのでしょうが、名古屋に帰ってきて私も変わってしまったんですね。
今年は、何か自分の中でもテレビの中の出来事でしかありませんでした。 . . . 本文を読む