みなさんこんにちは
CC科の舘脇です。
いつも本科のブログを読んで頂きましてありがとうございます
今日は、公私共にお世話になっております本校副学校長の山下治男先生をご紹介します
山下先生は作業療法士(心身の障害に対するリハビリのスペシャリスト専門職で有資格者数は全国で61,833名)で、国家資格化される前からリハビリ業界に携わり永く活躍されてこられた大功労者です
そして本校作業療法士科が開講してからは副学校長として就かれ、教育の立場から学生の育成に尽くされておられる信頼の厚いセラピストです。

学生たちからも大人気の山下副学校長(右)
この度、81歳を迎えられる先生に教職員みんなでお祝いをさせていただきました
山下先生の歴史はそのまま作業療法士業界の歴史といっても過言ではありませんが、80歳を超えても尚、お元気に授業をなさっておられます。
そんな山下先生からお祝いのお返しに私たちにエールを贈って下さいました。
先生は、植物の中で「福寿草」一番お好きだそうです。

福寿草は、主に山の木陰などに一見雑草と見間違えるほどひっそりと咲く早春の花です。とても地味な花だけど芯がしっかりしていて、冬の厳しい環境にも耐え、雪に押しつぶされようとも、どんなに踏まれようとも耐え忍ぶ中で一早く芽を吹き、春一番を知らせる黄金色の花だそうです。

大好きな福寿草を通して、「仕事というのは決して楽なものではありませんが、例え周囲からいろんなことを言われ、叩かれようとも、福寿草のように忍耐を忘れず挑戦していけば必ず乗り越えていける。私もそのように頑張ってきました。皆さんにも是非『忍耐』の言葉を忘れず頑張ってください」と。
「踏まれても根強く忍ぶ福寿草」
先生の座右の銘だと思います。
長年お世話になった一介の職員である私も感動と元気をいただき、この言葉を噛み締めました。ありがとうございました。
CC科も私含めて、山下副学校長のように一人ひとりが福寿草のように根強く忍耐強く一緒に成長していきましょう!
※文章が下手な私なので、いつもの如く、難しく伝わったようであればゴメンナサイ。

CC科の舘脇です。
いつも本科のブログを読んで頂きましてありがとうございます

今日は、公私共にお世話になっております本校副学校長の山下治男先生をご紹介します

山下先生は作業療法士(心身の障害に対するリハビリのスペシャリスト専門職で有資格者数は全国で61,833名)で、国家資格化される前からリハビリ業界に携わり永く活躍されてこられた大功労者です

そして本校作業療法士科が開講してからは副学校長として就かれ、教育の立場から学生の育成に尽くされておられる信頼の厚いセラピストです。

学生たちからも大人気の山下副学校長(右)
この度、81歳を迎えられる先生に教職員みんなでお祝いをさせていただきました

山下先生の歴史はそのまま作業療法士業界の歴史といっても過言ではありませんが、80歳を超えても尚、お元気に授業をなさっておられます。
そんな山下先生からお祝いのお返しに私たちにエールを贈って下さいました。
先生は、植物の中で「福寿草」一番お好きだそうです。

福寿草は、主に山の木陰などに一見雑草と見間違えるほどひっそりと咲く早春の花です。とても地味な花だけど芯がしっかりしていて、冬の厳しい環境にも耐え、雪に押しつぶされようとも、どんなに踏まれようとも耐え忍ぶ中で一早く芽を吹き、春一番を知らせる黄金色の花だそうです。

大好きな福寿草を通して、「仕事というのは決して楽なものではありませんが、例え周囲からいろんなことを言われ、叩かれようとも、福寿草のように忍耐を忘れず挑戦していけば必ず乗り越えていける。私もそのように頑張ってきました。皆さんにも是非『忍耐』の言葉を忘れず頑張ってください」と。
「踏まれても根強く忍ぶ福寿草」
先生の座右の銘だと思います。
長年お世話になった一介の職員である私も感動と元気をいただき、この言葉を噛み締めました。ありがとうございました。
CC科も私含めて、山下副学校長のように一人ひとりが福寿草のように根強く忍耐強く一緒に成長していきましょう!
※文章が下手な私なので、いつもの如く、難しく伝わったようであればゴメンナサイ。