こんにちは、キャリアデザイン・コミュニケーション科の平上です
早いもので、今年も大晦日ですね
あっという間
今年も様々な出来事がありましたね
夏休み明けの10月からどんなことがあったのか少し振り返ってみましょう

新しく仲間が沢山増え、仲間の輪を広げました

わくわく福祉フェアで、縁日(射的・ボーリング)とベビーカステラでお客様をおもてなししました



ディズニーランドに行き、グループでのコミュニケーションを通しながらサービスマインドを学びました



表参道に行き、認知症早期発見による予防に関わるボランティアをし、通行の方々に認知を広げました


東洋言語学院の方々とコラボレーションでクリスマス会を行いました
各班に分かれて企画準備をし、他国籍の方々とコミュニケーションを行いました




この3Qの目標は仲間とコミュニケーションを図りながら協力心を養うことでした
グループ活動が多かったかと思いますが、自分の意見を伝えたり、自分でやることを探したり、他者を慮ったりなどしました。
苦労したことも多々あったかと思いますが、今後の社会生活でもそういう力が役に立つはずです
1月からは餅つき会があり、3月に前々日登校日であるお別れ会、そして卒業式があります
テーマは、
自分が周りからの協力があって成長できたこと気づき、感謝を伝えることです
卒業まで残り少ないですが、楽しく学校生活を送っていきましょう
では、よいお年を♪

早いもので、今年も大晦日ですね


今年も様々な出来事がありましたね

夏休み明けの10月からどんなことがあったのか少し振り返ってみましょう


新しく仲間が沢山増え、仲間の輪を広げました


わくわく福祉フェアで、縁日(射的・ボーリング)とベビーカステラでお客様をおもてなししました




ディズニーランドに行き、グループでのコミュニケーションを通しながらサービスマインドを学びました




表参道に行き、認知症早期発見による予防に関わるボランティアをし、通行の方々に認知を広げました



東洋言語学院の方々とコラボレーションでクリスマス会を行いました

各班に分かれて企画準備をし、他国籍の方々とコミュニケーションを行いました





この3Qの目標は仲間とコミュニケーションを図りながら協力心を養うことでした

グループ活動が多かったかと思いますが、自分の意見を伝えたり、自分でやることを探したり、他者を慮ったりなどしました。
苦労したことも多々あったかと思いますが、今後の社会生活でもそういう力が役に立つはずです

1月からは餅つき会があり、3月に前々日登校日であるお別れ会、そして卒業式があります

テーマは、


卒業まで残り少ないですが、楽しく学校生活を送っていきましょう

では、よいお年を♪
