今日は少し刃こぼれのある包丁を研がせていただきました。
まず、#320の荒砥石を使って刃こぼれを修正してから、#1000の中砥石#6000の仕上げ砥石を使いました。
刃こぼれくらいならこれくらいの粒度の荒砥石で修正できます。
欠けの場合は大きさに合わせて、#120や#220を使った方が早く修正できます。ただ、包丁の形に注意しながら研がないと形が崩れてしまいます。
今日は少し刃こぼれのある包丁を研がせていただきました。
まず、#320の荒砥石を使って刃こぼれを修正してから、#1000の中砥石#6000の仕上げ砥石を使いました。
刃こぼれくらいならこれくらいの粒度の荒砥石で修正できます。
欠けの場合は大きさに合わせて、#120や#220を使った方が早く修正できます。ただ、包丁の形に注意しながら研がないと形が崩れてしまいます。
月下美人の蕾が大きくなり、近いうちに咲きそうです。
咲いた時の香りが印象に残ってます。
今回は寒いし、起きてるのも面倒なので、観察はなしです。
今日はインフルエンザの予防接種を受けたついでに、用事を済ませていたら開店時間の午後1時に帰宅すことができなくなってしまいました。お客様が開店時間に合わせてご来店され、家人が包丁を預かってくれましたので、ご迷惑をかけずに済みました。
反省!