goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Vistaのビジョン

2006-08-27 09:28:59 | デジタル・インターネット

グッド・デザイン・プレゼンテーション2006に行って来ました。服飾、家電といった身近なものから工業用品まで、幅広い展示が楽しめます。

K3100020

去年、一昨年と行きそびれていたので、実はちょっとした念願でした。レビューはプロの記事に任して(^-^;
個人的に面白かったものをいくつかあげます。


 



ワークショップなどで使えるコミュニケーションツールとのこと。
簡単に言うと色とりどりのTシャツで、この手の研修でありがちな最初の気まずさを解消し、スムーズなコミュニケーションを促すためのもの……ではぜんぜん説明になっていませんね。m(_ _)m
活用事例を見てもらったほうがいいですね。

気になったのは48枚のTシャツという形態。
企業の研修などでスーツを着てくる受講者の皆さんにTシャツは受け入れられるのか、また48枚からなる組み合わせのパターンは、多くの研修の実態に即しているのか、など。
Tシャツ以外の目印を使ったり、パターンを単純化したりすることで、低コスト化できないのかとも考えてしまいました。

コスト面とか、夢のない話ばかりしてごめんなさいね。>説明員の方

  • WillcomのW-SIM

通信関係の展示会と完全に異なるコンセプト紹介に徹するアプローチが印象的でした。
まずWillcomとは何?からはじめるちょっと自虐的プレゼンが泣かせる(^_^;

 

  • Windows Vista

本来は別のデザインツール主体(このあたりはど素人なのでよく分かりません)の展示でしたが、Vistaを触ることができました。
これがPC主体の展示会だと相当な行列だったのですかね。

グラフィックを全てベクトルデータで持つことで拡大、縮小が自在というあたりを楽しんで来ました。
スタートメニューそのものに検索からの実行機能が加わっており、これらの機能でよりシームレスな使い勝手を引き出そうとする意図があるようですね。Web検索の手段が当初のYahoo!に代表されるディレクトリサーチからロボット型のGoogleに多くの人が移ったように、階層的に捜すには情報量が増え過ぎたということなのでしょうね。
パソコンでのローカルな情報管理からネットの向こう側との境界が薄れつつあり、インターフェイスもだんだんGoogle化してきていますね。

現状95系OSに比べて格段に安定して動くWindowsXPを使っておおむね満足していたんですが、Microsoftが向かおうとしている(あるいは向かわざるをえない?)方向性をちょっと見せていただけたのは意外な収穫でした。

会場にはレガシーな雰囲気のボタン電話などもあったわけですが、いきなり目的のものを探し出すインターフェイスが当たり前となっていくと、ボタン選択やメニューから探し出すという発想の情報ツールは衰退していくのかも。


OnDO SIP Serverによる内線構築

2006-07-30 22:56:04 | デジタル・インターネット

……と、大げさなタイトルなのですが、個人使用なら無料で使用できるOnDO SIP Server を自宅のWindows XPパソコンで動かしてみました。

クライアントとして使用したソフトフォンはX-Lite

設定の参考としたのは日経ネットワーク誌 2005年3月号"SIP大百科"記事とパソコンおやじさんのOnDO SIP ServerによるIP電話網の構築(Windows編)

ただ、本当に試してみたいだけであれば、SIP Server側はActiveにしておくだけで、設定は何もいりません。

パソコン2台で、1台にOnDO SIP ServerとX-Liteをインストール。もう1台にもX-Liteをインストールして、あっさりX-Lite同士での通話ができました。
あっさりできすぎてちょっと拍子抜けでしたね。

なお、X-Lite用に使用したヘッドセットは秋葉原で100円で売っていたもの。
この試みのための出費はこれだけという……(^_^;)