goo blog サービス終了のお知らせ 

T.Shimada's Diary

日々の話題、過去の話題から。

福井の公共交通に乗ろう!そのチラシには?

2008年03月31日 01時03分40秒 | 福井の公共交通
 「公共交通に乗ってWiiを当てよう!キャンペーン」のチラシが、鯖江市の広報とともに届いていた。連合福井鯖丹地域協議会(鯖丹地協)が取り組んでいる公共交通利用促進の一環だそうで、福鉄電車や福鉄・京福の路線バス、鯖江市コミュニティバスに乗車してスタンプを集め、応募すると、抽選で毎月1台Wiiが当たるという。実施期間は4/1~6/30。詳しくは、鯖丹地協ブログの該当記事を参照して頂きたい。


 さて、鯖丹地協ブログの記事によると、このチラシはまず鯖江市の全戸に配布されたという。そのチラシに写っているのは、福井鉄道800形と、京福バスの路線バス、および小さく鯖江市のコミュニティバス。コミバスは現在の「つつじバス」と思って見ると、実は前の「みらい21」のデザイン。しかし、自分はなぜかこの写真に見覚えが。

 そうだと思って確かめてみたのが、webサイトのフリー百科事典「wikipedia」に投稿していた「みらい21」の写真。すると、どうも写っているバスの角度、ナンバー、方向幕、窓に映りこんでいる景色、などが一致している。チラシ製作の時に、この画像が使用されたとみて、間違いない、と思った。

 この写真を撮ったのは、自分が初めてデジタルカメラを持ってから2年目のことで、当時、神明駅に停まっていたコミバスを、カメラの練習と、先にwikipediaへ新規投稿していた「みらい21」記事への投稿用にと2枚ほど撮影していた。その後投稿した画像がその1枚であった。今ではwikipediaに投稿する機会もなくなっているが、数少ない投稿画像のなかでは特に思い出深い。(なお、もう1枚の画像はこちらの記事に掲載。)

 偶然とはいえ、このような形で自分の撮影した画像が使用されるとは思わなかった。公共の発行物に掲載されたのは光栄であり、採用してくださった方々には、この場を借りて厚く御礼を申し上げたい。


 さて、とりわけマイカー率が高く、公共交通の利用が少ない福井県。今回の取り組みは公共交通を乗って残す運動の一環であるが、マイカーを利用しない・できない人々のため、地域間の格差ない交通の維持などのためにも、このような運動を通して利用者が増えれば、公共交通が廃れずむしろもっと便利になれば、と期待したい。もちろんそのためにも、住民から進んでこのような取り組みに参加したり、提案したりすることも大事であるだろう。



追記:
 チラシの写真について、連合福井鯖丹地域協議会のブログへお礼を投稿したところ、その返礼を頂きました。重ねて、御礼申し上げます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。