goo blog サービス終了のお知らせ 

青い島と街角2013

パズル作家・あさみ順子のほぼ半径500メートルの地味な日常を記した日記です。

ライブ情報

Sounds Of Life のライブ情報はこちらをクリック!!・・・ごく、たま~に、更新予定

高圧線。・゜・(ノД`)・゜・。

2008年07月26日 01時54分50秒 | 家探し

ちょっとお休みしていた家探しですが、時折、担当者から物件情報が来ます。
先日、某社の担当者からやや興奮した声で、私にぴったりの物件が出そうである、
図面はもうすぐ来る・・・との電話。

届いた図面を見ると、建物はへーベルハウスの注文住宅、収納は押入サイズの深さ、
間取りも場所的にもばっちり、床暖房、屋上つき、築年数も浅く、値段は
ちゃんと払える範囲でかなり安い。
内見して、ものすごく気に入って、ふと上を見たら高圧線、確かこの線は
基幹の太い高圧線だったはず・・・・・・・

帰ってグーグルアースで航空写真の確認、隣家の真上を高圧線が通過していました。
なるほど、安いのには理由がある訳だ。

その後、高圧線のことをネットで調べ、健康については黒とも白とも結論が
出ていないことが分かりました。こういうことは表に出にくいでしょう。

アスベストの時も、沢山の病気の人が出て初めて健康に害があることが分かり、
分かったときには、当事者の健康は損なわれたあとでした。
私はずっと家で仕事をしているので、万一何かあったら笑えないので、
この物件は諦めました。

7/25の夕食 
ゴーヤチャンプルー、帆立のカルパッチョ風サラダ


物件を探す その5 (一旦、リセット)

2008年05月31日 04時27分28秒 | 家探し

物件まわりの街並みを歩いてみて、うーーーむ(-_-;;)と悩んでしまったので、
近所の女友達に一緒に見てもらいました。
でかい息子二人を連れて見に行きました、息子二人が入ると狭い(^^;;

一方で、何人かの友人から「焦るな~」というメールを貰い、
「一つでも引っかかるところがあるならやめた方がよい」という
アドバイスも貰い、今回の物件は申し込みを取り下げることにしました。

自宅で仕事なので、周りの環境は大事です。今回のは悪いわけでは
ないですが、今のところと比べると格段に落ちます。
杉並と練馬の「緑の質」の違い、と言った友人もいました。

今回の収穫は、不動産購入の流れと、ローンがどのくらい組めるのかが分かったこと。
エリアは妥協できないことも分かりました。
そして何よりも・・・・「友だちってありがたいなぁ」と。

まだ探し初めて2週間もたっていません。多少エリアを外せばはシーズンオフの今でもこれだけの数が出るのですから、1年くらい網を張って、じっくり探そう、と心に決めました。

でも明日もまた別のを見に行くのです。
ここでまた妙に盛り上がったら笑ってやってくださいっ!

物件を探す その4(頭を冷やす)

2008年05月29日 04時37分43秒 | 家探し

水曜日は不動産業者の定休日。
仕事はそんなにも詰まっていないし、定例のバンド練習は中止、だったので
昨日の物件の周辺を見に行くことにしました。

物件の所在地・武蔵関は息子その1の高校があった場所で、
PTAなどに行く時に通っていたのでそこそこ分かっているつもりでしたが、
内見当日は車で送迎してもらったので、物件周辺の「空気」みたいなものが
今ひとつ定かでなかった、というのが理由。

自転車と徒歩で1時間くらいうろつきましたら、何か違和感が。
言葉にするのは難しいですが、歩いていて「幸せ」ではないのです。
今の家はとてもボロく日照は最悪、でも家を出て歩き始めると気持が明るくなります。
それとはまったく逆です。

現在、クールダウン中です。

物件を探す その3(第二回内見)

2008年05月28日 15時34分57秒 | 家探し

一回目の内見、色んな駅周辺の不動産屋めぐり、ネットでの調査の結果、自分の条件に100%合致する中古マンションは多分無理、それならどの条件を優先するかを考えて二回目の内見に臨みました。

条件の優先順位は
1 猫が飼える
2 地域(中央線より北、西武新宿線より南、環八より西、武蔵関より東)
3 間取り、広さ

第二回内見の前に11件の物件情報が来ました。
地域は少し外れるが間取りと価格が良い、場所は良いがちょっと狭い、などの物件を織り交ぜてくるのは、営業ならしょうがないなぁ、と思いつつ話にならないのは候補から外してから6件内見。

4件目まで「これで妥協? だったら、もっと待ってもいいなぁ・・」と思っていたら5件目の物件がかなり「来ました」。

5階建ての4階、北向きですが3方向の角部屋で、低層階の南向きの部屋よりずっと明るい。隣接の部屋は無し。
まわりは低い建物なので空が広くて見晴らし抜群、ただし景色は普通の街で極めて良い訳ではない。
広さは探していたのより7平米くらい小さく、間取りも1部屋少ないが、リビングの一画を間仕切って小部屋化が可能。あと1年半でいなくなる息子その1はここでいい。

平成17年築。
水回りや収納はよく考えられている。お風呂にも小さな窓があって明るい。
間取りが個性的で、息子たちが独立した後も寂しくなく住めそうです。
資金計画も余裕で、管理費などを入れても現在の家賃の2/3弱で収まります。

ものすごく「住みたい」と思ったので、とりあえず申し込みを入れました。
(「申し込み」は数日間の「お取り置き」で、ここまではお金がかからず、無条件でやめられます)
あと3日で態度を決めなくてはなりません。

し、しかし、こんなに早く決めてしまって良いのだろうか・・・
と、心が千々に乱れておりまする~

物件を探す その2(第1回内見)

2008年05月24日 03時47分46秒 | 家探し

最初に見たのは同じマンションにある同じ間取りのリフォーム前とリフォーム後の物件。
リフォーム前のは4階で眺望が良いのですが、まだ荷物が入っていて乱雑、
それに比べてリフォーム後の物件はクロスと床材交換、クリーニングもされていて
好印象ですが、価格は200万くらい高くなっています。

F氏曰く「このリフォームは100万以内で出来るものなので、4階の方がお勧めです」
確かにキッチン、風呂などの大物は同じです、なるほど~。
心は動きましたが、調べてもらったらペット不可なので断念。

2つ目は古いけど笑っちゃうほど広い(105平米!)最寄り駅徒歩4分、
最上階で隣室とほとんど接していないが、北側はすぐ線路、管理費が高い物件。
一つ下の階から専用階段で上がる作りは独立性が高くて◯ですが、
管理費を考えると予算ギリギリ、加えて息子たちが巣立った後に
こんなに広い所に独りで住むのかと思ったらウルウルしてしまったのでパス。

3つ目は南側が道路の1F、道路からの目隠しのため暗いのと間取りが今ひとつな
使い勝手でパス。

4つ目は希望エリアから少し外れた広めの物件、価格と間取りは申し分なし、
ペットも大丈夫みたいだが、この街並みに住みたいか、と聞かれると
悩んでしまう物件でペンディング中。

最初の物件がペットの確認で引っかかったためでしょうか、翌日F氏は、
希望エリア及び周辺の物件のペット確認を取り、新たに11件の情報を
持ってきました。さらに内見は続きます。

5/23の夕食
ゴーヤチャンブルー、浸し豆、胡瓜と大葉の塩もみ、刺身蒟蒻、味噌汁


物件を探す その1

2008年05月23日 12時23分07秒 | 家探し

1ヶ月くらい前、近所の不動産屋の広告を見ていたら中から営業マンが出てきて話しかけてきました。

買う気が無かった頃は丁重にお断りしていたのですが、なかなか感じの良さそうな人だったので、物は試しと中で話を聞いてみることに。

宅建主任と住宅ローンアドバイザーの資格を持つF氏はこちらの条件を聞くと、テキパキと物件を出してくるものの、決して押しつけがましい感じはなく、なかなか有能な印象。
しかし、現在の賃貸を仲介して貰っている不動産屋さんにも頼んでいたので、その日はそのまま帰りました。

その後、色々考えた結果、探す物件の条件が変わったのと、もう一軒の不動産屋さんの動きが悪いので、自分でネットで調べたものを持って、再びF氏に相談したところ、2日後にはその中のいくつかの物件とF氏が探した物件の内見の手配をしてくれました。(続く)

5/22の夕食
紅鮭中塩、アサリの酒蒸し、小松菜と揚げの煮浸し、山芋メカブ納豆、味噌汁


家を買おうかな

2008年05月15日 05時00分22秒 | 家探し

まだ子ども達が小さい頃、住む場所をどうしようか、と元連れ合いと相談したとき
「環境に投資しよう」と選んだのが現在住んでいる地域でした。
当時の私たちにはこの地域で家を買うのは無理な話だったし、元連れ合いには
家を買う気が全くなかったので、賃貸で暮らしてきました。

それから17年、現在住んでいるこの地で沢山の友だち、仲間が出来ました。
私の大事な住処はここ、子ども達にとっても「ふるさと」はここです。
そろそろきちんとした棲家を探し時かな、と思い始めました。

年齢を考えるとそんなに長いローンは組めない(組みたくない)ので,
適当なマンションを探していこうと思って不動産屋巡りを始めました。

5/14の夕飯
チキンとエリンギのマカロニグラタン、ピーチ蕪とピーマンのサラダ、
人参のポタージュ